IDの中で着替えてILを変えることが出来ますから、報酬をILに応じて変えるってのは難しそうな気がします。
シンクの有無を選ぶことが出来るようにして「シンク無しなら報酬減少」くらいしか出来ないんじゃないでしょうかね。
IDの中で着替えてILを変えることが出来ますから、報酬をILに応じて変えるってのは難しそうな気がします。
シンクの有無を選ぶことが出来るようにして「シンク無しなら報酬減少」くらいしか出来ないんじゃないでしょうかね。
少なくとも身内4人で行く場合はILシンクは外してほしいなと思ってます。
今回開発が一律ILシンク110で実装したということは、トレイン+範囲狩りプレイを容認した、ということだと思います。
個人的には非常に失望しましたが、プレイを止めるほどではないので我慢しています。
ただ、一点確認したいことがあります。ファンフェスで声優の中村さんが、最近のIDはやや難易度が高いのでは?、と質問したのに対して、吉田PはハイレベルのIDを順にプレイしてくれればプレイヤースキルは上がっていきます、という趣旨で答えたと思います。
しかし、現状の楽勝状態で当初想定したプレイヤースキルが身に付くとは思えません。
私には方針が一貫していないように思えるのですが、開発としてはこの点をどう考えているのでしょうか?
Last edited by Dalzakk; 02-13-2015 at 10:31 PM.
『当初想定した』というものが、運営からは、どの程度のモノであるのかが明示されているのでしょうか?
たとえば「最新のバハ、あるいは一つ前のバハで通用するようなスキル」---これはあり得ないかな、と思います。
つまり、【ハイエンドに通っている層にふさわしいプレイヤースキル】ではなく、
せいぜいが、【実装した時点でのメインストーリーの最終IDをクリアするのにふさわしいスキル】ではないのかな、と。
ちなみに、私自身は、それなりに「慣れた」ものですから、さほど苦労はしなくなりましたが、FC/LSには、未だに「難しい」
「二度は行きたくない」と言う人もいますし、CFで組んだ際には、壊滅してリトライを繰り返すケースも皆無ではありません。
決して、「現状の楽勝状態」と言い切れるプレイヤーばかりではない、と思いますね。
ファンフェスでの中村さんの質問は、話の流れから考えて、”サスタシャハード(カルンハードも?)はライトPT用IDとしては難し過ぎではないですか?”という趣旨だったと思います。
それに対して吉田Pは、”ハイレベルダンジョンを順に練習して欲しい””そうすればサスタシャハード(もしくはカルン)をこなせるプレイヤースキルがつきますよ”という趣旨の回答だったと思います。
他の解釈もあるかもしれませんが、私はそう受け取りました。中村さんも、”しかし、現状ノーマルアムダプールなどはトレイン・範囲狩りですよね?”という話で受けてます。
ご指摘の運営の提示は吉田Pの発言に現れていると思いますが、実際にはサスタシャハードに向けて、スキルアップしていく導線が壊れてしまっているように思います。
もちろん、私の想定していない考えがあるかもしれないので、開発・運営の考えを聞きたいところです。
IDによってギミックが違うのでハイレベルにもなって順番に通ってスキルアップもクソもないと思うんですけどね。基本的な動きはローレベルIDで練習、慣れていくものですし。
アイテムレベルシンクに頼るくらいならアイテムレベルをここまで極端に上げないで欲しかったです。
装備バリエーションの作りづらさの問題や、
使用可能アクションや基礎パラメータの違いはありますが、
レベル差が50以上ある状態でバランスなんてとれませんて。
個人的にはこの意見に賛成です。
ただし、攻略時間が長くなるので、その分の報酬はハイルレIDは一律で一緒で良いのではと感じます。
周回するのに時間かかるとかは、周回数を減らす方向で調整要望を出してほしいです。
IL高い最新装備は、エキルレIDを回る為に必要なのだとの認識・・・。
正直ILシンクしないで欲しかったです
頑張ってIL上げてもその力を使ってはいけませんって、寂しくないです?
ローはLv自体が上がってない人もいるしでしょうがないかなーと思いますが…
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.