Page 82 of 182 FirstFirst ... 32 72 80 81 82 83 84 92 132 ... LastLast
Results 811 to 820 of 1811
  1. #811
    Player
    arrowlycaon's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Posts
    862
    Character
    Arrow Lycaon
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gladiator Lv 80
    もう、
    勝手に動画配信されている対応策について
    とか
    フォーラムでの少数意見の汲み取り対応について
    とか
    利用規約の改定(主に何処)
    とかのスレッドタイトルで新規に作ればいいんじゃないですかね?(´・ω・`)


    このスレッドって放送許可を取る行為、必要?迷惑行為?の。
    ハラスメントに当たってしまうの?という疑問解決の場かと思ってましたが・・・。
    情報がばらばら過ぎて混乱してきました。
    (1)

  2. #812
    Player
    nanakamado's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    943
    Character
    Suama Silktree
    World
    Belias
    Main Class
    Warrior Lv 90
    割り切れる人もいるし、割り切れない人もいて、私は嫌配信の理由をしりたい点で割り切れない人です。
    私が伝えたいのは、技術的にムリは、嫌配信者の不安感を肯定すると思いますので、時間的にムリという以外は極力避けるべきだと思います。
    HDCPだって技術的問題でできないのではなくて、できたけど、マスターキーの漏えいがはじまりではありませんか。
    結果、少し頭をひやすのに、私は離席します。
    (1)
    わたしは木。

  3. #813
    Player
    Fenesis's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    128
    Character
    Fafani Fani
    World
    Fenrir
    Main Class
    Lv 0
    Quote Originally Posted by nanakamado View Post
    (略)
    配信しているときは自動的にONになるクライアントにすることがいいと思います。
    技術的むりだからというのは配信者の認識での状況説明でしかなく、
    配信を自動的に判別できないのは機能不足と考えました。
    (略)
    幼稚な考えかもしれませんが、デジタルすかし•よく使用されるストリームツールのフラグ等を用いた、配信中の自動検出はできないものでしょうか?
    Quote Originally Posted by Celephais View Post
    ええと、ぼくはプログラムの専門家でも何でもないですが・・・
    FF14を動かすプログラムと、FF14を配信するためのキャプチャツールを動かすプログラム
    これらが別々の独立したプログラムなので
    スクエニ推奨連動アプリでもない限り、FF14のクライアント側から 「 14を動かすプログラム以外にどんなプログラムが走っているか 」 を検知することはできません
    例えばぼくが配信時に使う ニコ生エンコ が起動しているか、それがFF14をキャプチャしているかを検知しようとすれば
    ニコ生エンコを動かしているメモリ情報を読み取り、そこに介入する必要があります

    こういった動作は通称スパイウェアと呼ばれるプログラムと同じです
    PCに限って言えば、Windows上で稼動中のプロセスをリスティングすることが可能です。この機能はWindowsが用意してくれている関数を呼ぶ事によって使えます。私でも使えます。念のためいま使ってみて動作を確認したくらいです。こういったリスティングの結果をどこかに無断で送ったらスパイウェアのような気はします。(このリスティングから逃れるすべがあるかどうかは知りません。)(誤り指摘や詳しいお話がありましたらプロの方お願いします。)

    それから、PC版のFFXIVのランチャーの「CONFIG」の中の「システム情報」を起動する事はできるでしょうか?

    起動すると、PCの情報が丸見えでびっくりすると思います。使用しているキーボードやマウスのデバイス名から、インストール済みのアプリの名前はおろか、起動中のアプリケーションの名前やブラウザで閲覧中のページの名前まで表示されます。(もちろん、これは、起動したから表示しただけで、自動的にスクエニに送信されるなどのことは無いと思います。)(自分以外の稼働中のプログラムを感知できる例として示しました。

    あと、特定のオンラインゲームでは、外部ツールなどを検出可能なソフトウェアが利用されています。こちらは、数々の機能を持っているようです。わりと有名なので検索すれば詳細が分かると思います。
    (3)
    Last edited by Fenesis; 01-19-2015 at 08:53 PM. Reason: 誤字訂正

  4. 01-11-2015 05:49 PM
    Reason
    確認しましたので削除いたします

  5. #814
    Player
    FondueNatto's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    609
    Character
    Unagi Curry
    World
    Fenrir
    Main Class
    Fisher Lv 50
    まぁアレだ。
    配信を快く思わない自分ですが、
    配信を検知するためにPCの中身を検索されちゃうならFF14はもうやらないかもしれないですね。
    それにそこまでするならBOTツールのほうを先に排除してほしい
    (11)

  6. #815
    Player
    Dust514's Avatar
    Join Date
    Nov 2014
    Posts
    248
    Character
    Dusty Sunflow
    World
    Fenrir
    Main Class
    Botanist Lv 95
    決まり事の根底には、なにかに制限をかけることで総体としての利益を保護しようという考え方が存在します。(現実の法律だと、法益という概念がこれに相当します)
    もし、規約のうちどれかがなかった場合、あるいは別のものであった場合、それによって受ける利益が生じる不利益を下回っていないかどうかという視点に立って、ルールは決められるという観点から考えるのも良いかもしれません。


    仮にこのゲームの著作物の利用条件のなかに、プレイ動画の投稿や配信に関する言及がなかったならば、たとえば攻略動画を配信しておられるプレイヤーの方々はその動画の投稿について毎回運営に問い合わせ、
    許可を得る手間を経なければならなくなります。
    第三者の運営する動画配信サイトを通じて知己どうしでプレイ動画を共有しこれを観ようとした場合も、著作権の帰属者に許可を得ることなしに行えば、未許諾配信ということになります。
    動画にかぎらず、静止画を使用することについても言及がなかった場合、外部サイトやツイッターなどのソーシャルネットワーキングサービス上で使用しようとした場合、
    未許諾で使用するのを避けたいと思えば、そのたびごとに著作権の帰属者に確認をとらなくてはなりません。

    このような煩雑さを避け、ゲームによるプレイヤー同士の交流や、今まだやっていない方への宣伝の促進を図る目的なども考慮して、条件付きながらも配信を一括で認める旨を規約に明記している運営会社も多く存在するようです。


    さらに、これはちょっと極端なたとえですが、キャラクターのデータがプレイヤーに帰属する所有物であるとした場合、ハッキングやバグによるエラー等なんらかの経緯でそのキャラクターデータが意図せぬ改変を受けた場合、
    ゲーム運営会社にはそのキャラクターデータの所有権がないため、対策をとったり補償をするためには、所有権をもつ個々のプレイヤーに対して種々の確認と許諾を得る作業をする必要が生じます。


    どの規約が、なにを制限することでどういった行為をやってよいと公に認め、その行為を萎縮させずに促進する働きを持っているのかということにも注意すると、規約の存在意義の理解が深まるかと思います。
    勿論、総体としての利益をいまいち守れていない、あるいは少数であるといえども少数者の被る不利益が大きすぎる規約が存在すると思えば、抗議することも正当ではあると私は思います。
    (7)

  7. #816
    Player
    Celephais's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    163
    Character
    Celephais Leng
    World
    Ixion
    Main Class
    White Mage Lv 80
    Quote Originally Posted by Fenesis View Post
    システム情報って、要は自分のPCの情報を自分のPCで、使用者が見てるんでしょう?
    配信連動云々の話は、スクエニが、ぼくのPCのメモリを読みにいくことになります

    FF14ランチャーのシステム情報を見てみましたけど
    これ、別にFF14が読みにいってるんじゃなくて
    OSがもってて、ソフト動かすのに開示してる用の情報を表示してるだけですよね
    OSを介して動かすから、OSから情報もらってるだけで
    FF14ランチャーが独自に 他のソフトに干渉 しているわけではないと思います

    特定のオンラインゲームというのがどれか存じ上げませんが
    外部ツール検出ソフトというのは nProtect GameGuard のことだと思われます
    wikiそのままコピペしますが

    外部不正ツールの使用、ゲーム内のアイテムを盗むといった“クラッキング”や“チート”行為が増加したため、これら不正行為の監視及び防御を行う不正対策ルートキット。
    ・コンピューターリソースへのアクセス権限の変更
    ・コードパターンによる外部ツールの検出
    ・オートマウス及びマクロツールのブロック
    ・ゲームクライアントの不正なアクセス操作遮断
    ・パケット、クライアントの暗号化
    ・CPU占有率の最適化
    ・クライアント環境のリアルタイム監視
    (中略)ゲーム起動中にWindows7のスタートメニューが開けなくなるという不具合があり、現在も改善されていない。


    見る限り、外部ツールの使用を妨げる、ゲーム起動中はそのゲームしか操作できなくすることが目的だと思いますが・・・?
    不正行為を防御するためのツールで配信を制限されるというのも、ぼくは納得できません
    (1)

  8. 01-11-2015 07:27 PM

  9. #817
    Player
    tommyhilfiger's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    253
    Character
    Shururix Bluenote
    World
    Bahamut
    Main Class
    Archer Lv 100
    名前の上下にでる称号の機能を利用して、
    「放送中」みたいな表示を出せるようにすれば良いのでは。
    (10)

  10. #818
    Player
    LalaMichel's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    59
    Character
    Hyde Onoguchi
    World
    Shinryu
    Main Class
    Miner Lv 80
    コピーライト表示 On/OFF機能付けてOnにしてたらPTメンバー全員の画面の下のほうにコピーライト表示でるようにしたらどうだろう。
    いまだとニコ生とかは、コメント欄にテキスト打ちでコピーライト表示してるし。
    その手間が省ける。

    誰が配信してるかはわからないけどPTメンバーの誰かが配信してるのは判断できる。
    チェック付けずに配信してる場合は、ニコ生見れば、配信中チェックつけてない放送だってのもわかる。
    (2)

  11. #819
    Player
    Keyco's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    127
    Character
    Keyco Redmound
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Samurai Lv 80
    Quote Originally Posted by Sieben View Post
    もう何回か出ている話ですが、プレーヤー側にはキャラクターデータに関わる権利が一切ありません。この前提でリアル世界の権利の話を持ち出すのはナンセンスです。
    ごめんなさい、
    全くわかりません。

    私の質問に答えていないのは置いておくとしても、
    貴方の主張には、2つの点で、矛盾があります。

    1.プレーヤー側には権利はないのであれば、
      あなたにも何も主張できる権利がないということになります。
      それなのに、他人には自分の権利を主張しているのは何故でしょうか?
    2.権利関係の話は、ニコ生を含めて、リアルの話ですよね?
      それなのに、何故ナンセンスになるのでしょうか?

    この問題は、会社対会社、個人対個人と複雑に思惑が入り乱れており、
    一朝一夕には解決が難しいと思われます。

    だからこそ、少しでもお互いの妥協点を探ろうとする行動は、
    ずるでもなんでもなく、至極まっとうなことだと私は思います。
    (22)

  12. #820
    Player
    DecorsWeissmel's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    172
    Character
    Decors Weissmel
    World
    Gungnir
    Main Class
    Paladin Lv 100
    Quote Originally Posted by pocky View Post
    ファイナルファンタジーXIV 著作物利用許諾条件
    http://support.jp.square-enix.com/ru...la=0&tag=authc

    附則に
    「2015年1月8日改訂」
    がありますね。
    このスレッドの議論や問い合わせを受けて更新されたのかもしれません。
    旧版との変更差分がわからないのでなんともですが、きっと公式側も気にしてくれているのでしょう。
    ファイナルファンタジーXIV 著作物利用許諾条件を改訂いたしました。2014年12月17日に発売されたBlu-ray Disc Music「From Astral to Umbral ~FINAL FANTASY XIV: BAND & PIANO Arrangement Album」を利用できる著作物として追加しております。
    以上の追加のみです
    (0)

Page 82 of 182 FirstFirst ... 32 72 80 81 82 83 84 92 132 ... LastLast