学者1強について
http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/182751
学者のタイマンの強さと勝敗とが繋がるかはおいておいて、当時はタイマンはかなり強いとはされていたようです。
私はクルセ時の活性や妖精のヒール量半減で戻ってきたらいいかなって思ってます。
クルセのリキャをのばすのはインスタント回復スキルに乏しい白にはかなり酷なのでお許しを。
ホーリーの初弾スタンの長さも護身用に残していただきたい。
学者1強について
http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/182751
学者のタイマンの強さと勝敗とが繋がるかはおいておいて、当時はタイマンはかなり強いとはされていたようです。
私はクルセ時の活性や妖精のヒール量半減で戻ってきたらいいかなって思ってます。
クルセのリキャをのばすのはインスタント回復スキルに乏しい白にはかなり酷なのでお許しを。
ホーリーの初弾スタンの長さも護身用に残していただきたい。
現状でも強いっちゃ強いというか「粘る」だけならできるので、何度も言ってますけど「援軍を呼ぶ」「仲間が下りてくるまで待つ」という戦術的優位に持って行けるというのは大きいです。一人で見張るならヒーラーが一番向いているというのは今でも間違いありません。学者1強について
http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/182751
学者のタイマンの強さと勝敗とが繋がるかはおいておいて、当時はタイマンはかなり強いとはされていたようです。
逆に空き巣しにいって交戦状態になって無双で拠点奪ってくるみたいなのは完全にエアプですよ。学者に限らず単独で乗り込んでいって戦闘仕掛けてメリットのある職は無いです。
そのスレでもそうですし、このスレでもそうですが、自分で学者使うどころか学者を相手取ってまともにプレイしているように見えない、かなり支離滅裂な主張が多すぎるんですよね。
例えばヒラ1人で敵2人を相手取れるとか、まず1対2になったら絶対旗取られるシステムを知らない。野戦でも1対2でぶつかったらどうなるかなんて、実際に両方の立場でプレイしてみたら粘ることすらできずに瞬殺されるのは一目瞭然ですよ。むしろ学者相手に2人がかりで負けたことあるんですかって話で、負けようがない。
例えばエナドレ連打すればそれなりの短時間で勝てるとか、活性とエナドレが単一のリソースを取り合うものだということ自体を知らない。エナドレ撃った分だけ活性が撃てなくなるわけで、活性捨てて妖精回復だけを頼りにエナドレで正面から殴り合ったら大抵は負けますよ。それで強かったら固定はみんな学者PTでエナドレ砲台しますって。
例えばブリザラ波動で拠点が取れるとか、ブリザラの範囲を知らない、レジストの存在を知らない、実際にやったことがある食らったことがある人ならあれは当たればご喝采で撃つワンチャンものであって、あんなの前提にした戦術なんて成立しませんよ。本当にFLプレイしたことあるのかと。
で、そういう妄想で言ってるエア案件を除いてみると、結局学者に残る要素なんて「殺しにくいがそれ以上に死ににくい」ことを盾に取ったものに限られます。
以前から妄想妄想って実際プレイしてみてそうなっていたから言ってるのですけどね。。>学者タイマン無敵、それと1対2でも負けない動画こちらは検索すれば出ますよ?
私としてはあなたこそ本当にプレイしてるのかを聞きたいのですが。。
この発言なんかクルセ学者で3~4分タイマンで戦う場面なんて相手がヒーラー以外あり得ませんし
逃げられるってこっちはスプリントリスクなしで、範囲25mまでならルインラエアロエナドレバイオを打てるのですが、棒立ちしてれば逃げられますけどね。。
これもプレイしてれば絶対に出ない発言だと思います。(エナドレ使わないで縮まるのは15~20秒程度)30秒(短期戦)→50秒(長期戦)?
Last edited by lafo; 01-08-2015 at 07:39 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.