Page 15 of 29 FirstFirst ... 5 13 14 15 16 17 25 ... LastLast
Results 141 to 150 of 287
  1. #141
    Player
    wktkDSS's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    424
    Character
    Vulgar Wktk
    World
    Durandal
    Main Class
    Arcanist Lv 52
    Quote Originally Posted by Peisan View Post
    それほど多くのタイトルをプレイした訳ではないですが、キャラやジョブ・ロール毎に有利不利があるのが一般的じゃないですかね?

    DPSはPTメンバーからサポートを受けられる状況下であれば高いポテンシャルを発揮できますし、逆にソロ行動では回復手段や防御バフが少ないためタンクやヒーラーに勝つ事は難しい、と考えればそれほどバランスが崩壊しているわけではないのでは。
    有利不利は当然ありますが以前のクルセがあった時代は学がタイマンで負ける要素はなかったですよね。
    不利でも頑張れば勝てる可能性は多いにある、有利でも気を抜くとやられる、これが良いバランスだと思います。
    でも今はタイマンでもヒーラーを倒せなくもないので多少マシにはなったかと思います。
    (1)

  2. #142
    Player
    jun-jun's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    121
    Character
    Jun Bride
    World
    Chocobo
    Main Class
    Lancer Lv 38
    タイマンになる状況ってどんな状況ですか?
    空き巣しにいったら敵と出くわしたとかですかね?
    それでタイマンして得られるものって自己満足以外に何があるんでしょうか?

    タイマンしてる間に敵増援が来てキルポイントを献上することになるかもしれません。
    タイマンしてる間にPTの戦力が分散して守れるものも守れず、攻めれるものも攻めれないかもしれません。

    タイマンする状況はあっても必要と利点が無いと思います。
    (7)

  3. #143
    Player
    wktkDSS's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    424
    Character
    Vulgar Wktk
    World
    Durandal
    Main Class
    Arcanist Lv 52
    Quote Originally Posted by jun-jun View Post
    タイマンになる状況ってどんな状況ですか?
    空き巣しにいったら敵と出くわしたとかですかね?
    それでタイマンして得られるものって自己満足以外に何があるんでしょうか?

    タイマンしてる間に敵増援が来てキルポイントを献上することになるかもしれません。
    タイマンしてる間にPTの戦力が分散して守れるものも守れず、攻めれるものも攻めれないかもしれません。

    タイマンする状況はあっても必要と利点が無いと思います。
    ですから48人でのマッチングも増えてると言ってます。
    空き巣する状況なんていくらでもありますしはぐれた後タイマンになる場面もありますよね。
    空き巣に来たのを偶然一人で見つけてのタイマンやその逆もあります。
    逆になぜタイマンを否定するのか不思議でしょうがないんですが。
    (2)

  4. #144
    Player
    jun-jun's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    121
    Character
    Jun Bride
    World
    Chocobo
    Main Class
    Lancer Lv 38
    数十秒かけてタイマンして勝って得られるポイントがたったの5だからです。
    陣取りゲーは陣を取ってそれを維持することが定石ですよね。
    留守番がいるかもしれないのに、増援がくるかもしれないのに、戦力が分散するのに、陣とれても敵が二人以上きたらすぐに取り返されて敵GCにもポイント献上するのに、
    数十秒かけてタイマンしてそこから占拠メーターが満タンになるまで待って得られるポイントにどれほどの価値があるんでしょうか。

    そもそも一人じゃなく二人一組になったほうが留守番いても陣すぐ取れる上に、ある程度拠点維持もできて、一人で突っ込んできた敵を倒してキルポイントを得られるとおもうんですが。
    (9)

  5. #145
    Player
    wktkDSS's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    424
    Character
    Vulgar Wktk
    World
    Durandal
    Main Class
    Arcanist Lv 52
    Quote Originally Posted by jun-jun View Post
    数十秒かけてタイマンして勝って得られるポイントがたったの5だからです。
    陣取りゲーは陣を取ってそれを維持することが定石ですよね。
    留守番がいるかもしれないのに、増援がくるかもしれないのに、戦力が分散するのに、陣とれても敵が二人以上きたらすぐに取り返されて敵GCにもポイント献上するのに、
    数十秒かけてタイマンしてそこから占拠メーターが満タンになるまで待って得られるポイントにどれほどの価値があるんでしょうか。

    そもそも一人じゃなく二人一組になったほうが留守番いても陣すぐ取れる上に、ある程度拠点維持もできて、一人で突っ込んできた敵を倒してキルポイントを得られるとおもうんですが。
    それ、私への返答ではないですよね?

    あとルールが追加されてタイマンの重要性が出てきたらどうするんですか?そこから調整始めるんですか?
    (1)

  6. #146
    Player
    jun-jun's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    121
    Character
    Jun Bride
    World
    Chocobo
    Main Class
    Lancer Lv 38
    え、実装されてもいないことの話するんですか?
    (10)

  7. #147
    Player
    Psi's Avatar
    Join Date
    Oct 2014
    Posts
    573
    Character
    Rana Baley
    World
    Atomos
    Main Class
    White Mage Lv 60
    いやそもそもこれ格ゲーじゃないですし、何分も泥んこレスリングしててその間誰も通りがからないという状況が考えがたいのですが。

    クルセがあった時代ですら学者の火力は全職最弱クラスでして、まあ3分も4分もお互い援軍こない超僻地で泥仕合に持ち込めれば学者の勝ちパターンではありましたが
    学者はCC能力が低いので逃げにくく逃げられやすいため「わざわざ学者有利の戦場選んで挑んでくる間抜け」以外は単独で倒せません。
    なおクルセがない今だと内丹快気でお互いのHPがろくに減らないまであります……。

    元々学者がタイマンで高いのは「勝つ能力」ではなく「引き分ける能力」なので、必勝パターンは「援軍呼ぶ」なんです。
    だいたい常識的には旗の下で戦ってるはずなので援軍呼ぶまでもなく誰かが通りすがります。例えばOPなら大抵Bアラ轢きオチです。まあ相手が間抜けじゃければ援軍来る前に逃げますが(そして学者から逃げるのは容易ですが)まあOP警備なら「追い払う」でもOK、と。
    逆に敵OPに空き巣にいって泥仕合になったら自分が轢き殺されることになるので学者でもまず戦闘は回避するのが鉄則です。
    あまり実プレイしない方が想像で語るような学者無双の図と違い、学者の自己回復がいくら優秀でも2タゲ来ると普通に死にますし、空き巣に行って無駄に戦闘を吹っかける学者は(逃げる能力に乏しいので)大抵最後は頓死して周りから「学者さんちゃんと集団行動してください^^;;;」って煽られる羽目になりますよ。
    (7)

  8. #148
    Player
    wktkDSS's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    424
    Character
    Vulgar Wktk
    World
    Durandal
    Main Class
    Arcanist Lv 52
    Quote Originally Posted by jun-jun View Post
    え、実装されてもいないことの話するんですか?
    ルールの追加がある以上考えるべきでは?
    タイマン、小数戦、大規模戦のバランスは普通取るでしょう。
    (2)

  9. #149
    Player
    yakiuni's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    244
    Character
    Petit Blanche
    World
    Ixion
    Main Class
    Conjurer Lv 60
    タイマンでの火力最弱なら白ですよ。
    ヒーラーの学者がDPSより火力強いはずもないですし、でもインスタント攻撃スキルが豊富なので(バイオ・ルインラ・エナドレ・エアロ)
    クルセがあった時代に3分も対峙して敵を倒せないのは腕がないのではって思いますが流石に。
    (6)

  10. #150
    Player
    Psi's Avatar
    Join Date
    Oct 2014
    Posts
    573
    Character
    Rana Baley
    World
    Atomos
    Main Class
    White Mage Lv 60
    Quote Originally Posted by yakiuni View Post
    タイマンでの火力最弱なら白ですよ。
    ヒーラーの学者がDPSより火力強いはずもないですし、でもインスタント攻撃スキルが豊富なので(バイオ・ルインラ・エナドレ・エアロ)
    クルセがあった時代に3分も対峙して敵を倒せないのは腕がないのではって思いますが流石に。
    タイマンだと詠唱潰されるんで白は弱いですね。CC能力が高いのでそもそも戦闘を回避できるってのは大きくてあんまり関係なかったりはしますけど。
    学者の火力面はクルセあり時代で相手が完全に棒立ちで詠唱通してくれるなら名目DPS的にはナイト並くらい出るんですが所詮DoTなので、集団戦だと白の方がまだキルは取れてましたね。まあどっちもどっちです。
    タイマンだと殴られると白ほどではないですが手数が減ってバイオ・エアロ・ルインラだけだと長期戦必至、短期決戦狙うならエナドレ使った方がいいですがエナドレ撃った数だけ回復の弾数も減るので下手を打つと返り討ちのリスクが上がります。フロー使い切ると妖精回復だけじゃ普通に押し切られますからね。
    なのでまあ追っ払えば良いという勝利条件の場合はフローは活性に取っておいた方がいいです。相手がダラダラ長期戦挑んでくるなら絞め殺せばいいですが、このゲームの勝利条件は殺すことじゃないですからね。これは実際やったことないと分かりにくいかも。エナドレは相手が逃げ腰になったとこで押し切れそうなら一気に使うくらいかなぁ。
    まあどちらにしても昔の話です……。
    (2)

Page 15 of 29 FirstFirst ... 5 13 14 15 16 17 25 ... LastLast