私の告白はこの辺にします。面白いものでもないでしょうしね。
ただ、これほど綺麗に意を汲み取っていただけたので、実は告白させることを狙い
その後に何か企みがあるのではないかと勘ぐってしまいますね。
もちろん冗談です。
引き続きこの件に関しての意見は聞きたいので、
ぜひ続けていただきたいです。
私の告白はこの辺にします。面白いものでもないでしょうしね。
ただ、これほど綺麗に意を汲み取っていただけたので、実は告白させることを狙い
その後に何か企みがあるのではないかと勘ぐってしまいますね。
もちろん冗談です。
引き続きこの件に関しての意見は聞きたいので、
ぜひ続けていただきたいです。
意図していないことだとは思いますが、返信の中に皮肉めいた(ととられてしまう)表現などがあったことで
少なくともわたしには予習派の意見は聞きたいけど反対スタンスは貫きたいというようには感じました。
では改めて、重複している部分がありますが主さんの意図に沿うように回答させていただきます。
基本的に装備取得の楽しさのほうが大きいので、クリアまでにかかる時間が大きく変わるのであれば装備取得を優先して予習しますが
予習しなくてもクリアに支障がないなら当然わざわざ予習をしようと思いません。
それは予習をしてしまいその分の楽しさを失うことよりも、装備が取れないことのマイナスのほうが大きく感じるからです。
どうしてそこまで装備に執着するの?と言われれば、次のパッチまでに装備は揃えておきたいということが大きいです。
(これはメインジョブだけではなく、他にも触りたいサブジョブやなにかのコンテンツで有用なジョブの装備も含みます)
ではなぜそういう準備をするのか、と言われると
・余暇の中で14に割ける時間は有限なので、その中で遊びたいコンテンツは全部遊びたい
・バハを遊ぶためには装備を調えておくことが安全マージンの点で非常に有効である
・装備が調った状態で次パッチを迎えておくと、バハ以外では予習無しでプレイできる時間マージンが生まれる
このあたりでしょうか。
その根底にあるのは、実装直後のスタートダッシュができる環境であればそもそも予習できる状態ではないので必然的に未予習でのプレイが多数を占め
未予習の楽しさと装備取得の両立が図れることも大きいです。
もちろん旬の内に欲しいアイテムを揃えておくことで、PTが集まりにくくて待ち時間ばかりがかかるという状況を避ける目的もあります。
トータルで考えると予習しないにこしたことはなくても、予習しないと自分のプレイ時間とプレイしたい内容がマッチしないというのが大きいのかも知れませんね。
多分、FF14を遊んでいる大半のプレイヤーは
そういう心持でコンテンツファインダーから参加しているのでしょうね。
かくいう私はと言うと、遊ぶ為にコンテンツファインダーから参加しています。
クリアできようができまいが割りとどうでも良いのです。
コンテンツに参加し、パーティーでコンテンツに挑んでいる時間自体が楽しいので、
結果失敗しようが楽しめてしまうんですね。
もちろん参加したコンテンツに対して手を抜いたりはしていません。
プレイヤースキルの向上が趣味なので、その点に関しては割りとまじめにやっています。
体験談ですが、コンテンツファインダーによって組まれたパーティーで、
制限時間を丸々使ってクリアできなかったダンジョンがありました。
クリアこそできなかったものの、皆熱心に取り組み、
最後は皆で「良いパーティーだった。楽しい時間だった」と言い合って解散になりました。
とても良い思い出です。
こういうプレイヤーもいますよ、という一例ということで。
「知っていることが前提のコンテンツ」と言いきる理由を教えていただけますか?予習することの是非と、予習しなければクリアできないことがごっちゃになってると、感情的になってしまうよ(・ノェ・)コッソリ
このゲームのダンジョンは、吉Pが自覚しているかわからないけど、STGのようなゲーム体験になっています。
MMORPGなのにSTG。
違和感全開ですが、そう理解しないと無用なストレスを溜めるだけ。
予習というか、ギミックを知っていることが前提のコンテンツなんです。そのうえで上手い・下手を競うみたいな。
ただ、STGはコインを入れれば続けられるように、
ダンジョンも「ギブアップ」ではなく「ここからの報酬で続けますか?」とするのが正解かな、
とは思います。
CFでインスタントなPTを組む相手は一期一会の見知らぬ他人です
なので、自身の信条やプレイスタイル等を知っている人ではありません
そしてそのほぼ全てと言っていいレベルの人がコンテンツのクリアを望んで参加しています
この状況において「私はクリアは望まない。楽しければいい」というのであれば
流石に我儘が過ぎる様に思いますがいかがなものでしょう
お節介と表現された説明を行った人等は逆にこの大多数の人が望んだ事に最大限の努力を払っている人だと自分は思いますが
その様に排斥したいと言う様な表現が出てしまうほど我慢ならないものなら
また、どうしても自身のスタイルを貫きたいと言うのなら
予め目的を共にするPTを組んだ上で挑戦するのが良いかと思います
幸いにもCFはPTでの参加も受け付けてくれますしね
必ずしもクリアを望まない、であってCFでインスタントなPTを組む相手は一期一会の見知らぬ他人です
なので、自身の信条やプレイスタイル等を知っている人ではありません
そしてそのほぼ全てと言っていいレベルの人がコンテンツのクリアを望んで参加しています
この状況において「私はクリアは望まない。楽しければいい」というのであれば
流石に我儘が過ぎる様に思いますがいかがなものでしょう
お節介と表現された説明を行った人等は逆にこの大多数の人が望んだ事に最大限の努力を払っている人だと自分は思いますが
その様に排斥したいと言う様な表現が出てしまうほど我慢ならないものなら
また、どうしても自身のスタイルを貫きたいと言うのなら
予め目的を共にするPTを組んだ上で挑戦するのが良いかと思います
幸いにもCFはPTでの参加も受け付けてくれますしね
楽しければいい=クリアしたくない、の図式にはならないだろうし
別にそこは迷惑ではないと思います。
もちろん迷惑に思う人もいるのは知ってますが。
CF使う以上、色々いますからね。
「予習することが前提のコンテンツ」って意味じゃなくて、クリアするためには戦闘開始前にギミックの解き方を「知っていることが前提のコンテンツ」って意味では?
自分で解くにしろ攻略見るにしろ結局はギミックを解くために行動を最適化していく行程は一緒。STGはたしかに似てるな~と思う。
ところで私は「予習することが前提のコンテンツ」はあると思っています。ただし全ての人にとって、ではありません。しかしその「予習することが前提のコンテンツ」がある人は多いと感じています。
理由はロードストーンや外部サイトの攻略情報の需要の多さ、プレイヤー以外や引退した人から予習前提の糞ゲーと揶揄されること、PT募集でよく見られる「予習した人募集」などです。
「予習することが前提のコンテンツ」がない人はいます。最前線にいる人達とかですね。
というか彼らがいないと予習する攻略情報自体がなくなっちゃいます。
思うにanimaniaさんは上手すぎるから「予習なしでもクリアできる。実際私はクリアできている」と感じているのでは?
実際animaniaさんには「予習することが前提のコンテンツ」はないんでしょうが、前述の極蛮神の戦績を見るとPS、ギミックの理解力がとても高いと感じます。
少なくとも並じゃあないですね。いやめっちゃ上手いです。あの戦績は普通無理です。
Last edited by Zballantine; 12-28-2014 at 11:53 AM.
Player
予習しません初見じゃないと楽しくないですって人は各IDだったりバハで
未クリアクリア済み問わず一回しか行かないんですか?
例えば未クリアならクリアするまでは初見だから楽しいって事なら
一回クリアしたら二度と行かないの?
報酬とかじゃないんだってそこまで真摯に楽しみたいという人って装備とかどうしてるんですか?
トークンはどうやって貯めてるんだろう…
純粋に疑問です
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.