Page 5 of 12 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 ... LastLast
Results 41 to 50 of 118
  1. #41
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    Quote Originally Posted by Fenesis View Post
    少ない試行回数で収束するダイスプログラムが作れるか作れないかだけについて延べます。

    たとえば、100面ダイスで、100回の試行回数で収束するようにするには、複数のアプローチ方法が考えられますが、たとえば1例としては次のような方法がありプログラム的には容易です。

    ① 乱数を発生させる。(PCによる擬似乱数)
    ② ①の乱数が、既出の場合は、①に戻る。既出でない場合はその乱数を採用する。
    それでは完全確率ではないのですがいかがでしょう?
    (4)

  2. #42
    Player
    Fenesis's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    128
    Character
    Fafani Fani
    World
    Fenrir
    Main Class
    Lv 0
    Quote Originally Posted by NegitoroMaguro View Post
    それでは完全確率ではないのですがいかがでしょう?
    #1
    Quote Originally Posted by Inia View Post
    ダイスの数字の目をもっとばらけた数にできないでしょうか?

    ほぼ毎日のように1がでるわ、最後に5個ドロップするレイドで5個とも全部1桁とか、そのうちの3つが1であったりとか明らかに偏って数字が出ています。

    確率だから高いときも低いときもあるのは分かるのですが、1が何度も何度も連続で出てくるのは遊んでて楽しくないです。(まあだいたいが30以下しかでないのですが・・・)
    ルーチンの改善をお願いします。
    #7
    Quote Originally Posted by Fenesis View Post
    ダイスを乱数で表示することにこだわらなければ・・・

    ダイスの数字を、ルーチンで、意図的に短期間(たとえば、1~99なら99回)で全部表示しきるようにしてしまう。
    そして、公式でも、「実際に○○回で全部の数字を満遍なく表示させています。」って発表する。

    そうすれば、ダイスは、偏らないし、短期間だから自分で記録して検証することもできる。
    (略)
    完全確率ってパチンコ用語なんですかね。PCの乱数もそもそも擬似乱数なのですが、どうやったらつくれるんでしょうかね。
    (0)

  3. #43
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    Quote Originally Posted by Fenesis View Post
    完全確率ってパチンコ用語なんですかね。PCの乱数もそもそも擬似乱数なのですが、どうやったらつくれるんでしょうかね。
    失礼しました。
    乱数のロジックではなくわたしが完全確率という言葉で言いたかったのは


    Quote Originally Posted by Fenesis View Post
    ① 乱数を発生させる。(PCによる擬似乱数)
    ② ①の乱数が、既出の場合は、①に戻る。既出でない場合はその乱数を採用する。
    ②を行ってしまうと最後の1回は出る数が特定されます。この②を行わないことを完全確率と表現しました。
    例えば50回の試行回数において、50以上の数値が大幅に出てしまった場合どうしますか?
    4人PTでロットした場合、仮にプレイヤーAが96回既にダイスを回していて残りが25、50、75だったとすると、残りのPTメンバーでこの数字を採用することができません。
    万が一全員が98回回していて、2人以上で残っている数字が同じだったらどうしますか?
    どちらにしても恣意的にダイスの目をコントロールすることではなく、常時1/96~1/99の確率(ロットシステム上4人PTで最後に押すと1/96)で出る前提を崩しても問題がないと言えますか?
    (0)
    Last edited by NegitoroMaguro; 12-24-2014 at 01:28 AM. Reason: 脱字

  4. #44
    Player
    TheStoneLike's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    361
    Character
    Ketta Masween
    World
    Belias
    Main Class
    Thaumaturge Lv 90
    PCの乱数の作り方で有名どころと言えばこいつでしょうかね。
    メルセンヌ・ツイスタ
    (0)

  5. #45
    Player
    nanakamado's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    943
    Character
    Suama Silktree
    World
    Belias
    Main Class
    Warrior Lv 90
    Quote Originally Posted by Fenesis View Post
    コメントのとおり、まさに、例です。今回、「作れない」というコメントにたいして、例示のようなものは容易だとと言いたいだけです。

    もし、既に、ゲーム性に影響のない思いやり?を意図した操作が実装されているとしたら、わたしも、運営さん優しいっ!なんて思ってしまいそうです。ただし、プレイヤーに統計取られて、確率を操作しているなんて指摘されるようなことがあると逆効果になってしまったり・・あ、でもだれかが発表しなければ優しいっ!とも思うきっかけもない・・・
    (後略)
    下線部のみに回答します。

    以下すこし、数学っぽさのないところで、考えました。

    "ラッキー"は、運営が発表するのだけでなくていいと私は思うんです。
    ・うわさ
    ・ジンクス
    ・ゲン担ぎ
    上に書いたものは、特定のコンテンツに対して、既に誰かが自慢しているかもしれないし、身近に欲しいアイテムもってる人がいれば、自分で行動して誰がどうやって集めたか、自分もできるか考えられるものです。

    他人のいうことが信じられないならそうかもしれません。
    ただ、私が緩和前にアートマでないと言っていた時を例にすると、あのF.A.T.E.やればでるよというジンクスを頼りにしたこともあると思います。
    それで出たときもあると思います。

    一方で、乱数であれば、0.001に立つ人は必ずいるのは確かです。
    そこで、私は逆疑問を抱きます。
    乱数は嘘なのではないか?

    プレイヤーのこと考えていて0.001に立つケースがあると数学的に正しいなら、無視できる問題点ではないと思いますし、なぜならそれって面白くないに直結する可能性があります。
    装備に限ってはBIND属性とEX属性があるから、おこぼれをもらうケースが少ないんです。
    だから、現在バトルコンテンツは装備ありきの点(IL入場制限のあるインスタンスダンジョンがあるという意味で)もあるので面白くないと思う可能性は高いと考えられます。

    考えたことはここまでです。

    妄想の域を出ませんが、少なからずジンクスの中の1つくらい実装しているのではと思いをはせてみるのもいいんじゃないかなぁ。
    (0)
    Last edited by nanakamado; 12-24-2014 at 02:03 AM. Reason: IL入場制限がある点を追記
    わたしは木。

  6. #46
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by Fenesis View Post
    先の例示は、アルゴリズム的に可能かどうかだけ判断いただければと思ってあげた複数あるだろうアプローチのうちの1例であり、そもそも出来上がったものは無いという事はご理解のうえでの質問と存じます。
    乱数ジェネレーターがどの範囲までさすのか分からず直接的な答はかけませんが、例示のフローを実現するためには、各プレイヤーごとにダイスの面ごとに発生した回数を記録するための配列変数は必要かと思います。
    であればその考え方で得られる結果は、
    各プレイヤーが1-99の数字がかかれた99枚のカードをシャッフルしてから順に切っていくというものと同じです。

    そして、たしかにその99回の中では重複はしませんが、偏らないわけではないです。

    そしてこの仕様が明らかになれば、プレイヤーは自分が切ったカード履歴の傾向をみて、弱いカードが既にたくさん出ているなら次に強いカードがでる可能性が高いと考え、よりリターンの高い賭場(ロット機会)へ行くでしょう。
    逆もまたしかりで勝負を降りる指針となり、どうせ勝てないからIDへ行かないとなるでしょう。

    これはそもそもFenesisさんがコメントをつけるきっかけとなった、パターンを利用するということにあたると思いますよ。
    次に何が来るか予想がつかないから乱数なのであって、重複しないということはそれ自体が利用可能です。
    (5)
    Last edited by nikry; 12-24-2014 at 12:00 PM.

  7. #47
    Player
    YukiAri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    676
    Character
    Yuki Arima
    World
    Durandal
    Main Class
    Armorer Lv 74
    たとえばこんな仕様

    ・1日1回、各プレイヤーに1~13の数字が書かれたカードが配布される
    ・アイテムロット時に、プレイヤーは手持ちのカードを場に出す
    ・1番大きい数字のカードを出したプレイヤーがアイテム獲得
    ・同じカードが場に出た場合、再度別のカードを出す
    ・1度出したカードは、その日は使えない

    とかって方が幸せなのかなぁ~?
    (1~13は、単純化するためにトランプに倣いました。)

    確率や乱数だと、どうしても部分的には偏りが出ると思うので
    それを無くすなら、こんな方法なんじゃないかな?とw
    (2)

  8. #48
    Player
    Harunya's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    176
    Character
    M'osaru Haru
    World
    Garuda
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    結果が操作される方が異常。
    外的要因に一切影響されない今の仕様が一番公平で健全です。

    毎回1桁しかでない?
    素晴らしく運がないな、君は。
    (15)

  9. #49
    Player
    Baila's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    300
    Character
    Chroma Kusanagi
    World
    Valefor
    Main Class
    Conjurer Lv 90
    同じ運勝負のシステムでも、当たりの箱を選ぶとか、あみだくじとかじゃんけんという、「自分で選ぶ」システムだと、しょうがないと受け入れられ易いかもね。
    運営にあなたのロット数字は◯◯ですと与えられるから騙された感を持ってしまうわけで。
    (2)

  10. #50
    Player
    LilyKanon's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    110
    Character
    Lily Kanon
    World
    Ridill
    Main Class
    Pugilist Lv 70
    今の仕様でもあまり不満はないかも、たまに60台の数字でも勝てるし。
    ただ、ダイスで1〜10出した時はドロップとは別に何かご褒美欲しいとは思うw
    アラグ貨幣詰め合わせとか、10個集めるとちょっといいものと交換できるトークンとか。
    (4)

Page 5 of 12 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 ... LastLast