Page 9 of 54 FirstFirst ... 7 8 9 10 11 19 ... LastLast
Results 81 to 90 of 537
  1. #81
    Player
    baby-ron's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    377
    Character
    Barbara Beoulve
    World
    Chocobo
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    Quote Originally Posted by monica_mona View Post
    決して過疎寄りのサーバーを貶めているわけではありませんが、過密サーバー以外の初見募集は辛そうだなあと思いました。

    古いコンテンツに対するあなたの「予習なしでトライ→自分でギミックを解く」がどのような意味合いなのかでもトライする機会は変わってくると思います。

    「(全員が)予習なしでトライ→(自身を含めた全員が)自分でギミックを解く」の場合
    この気持ちはすごく分かります。ただ、旬を過ぎたものに対してはかなり厳しい選択肢です。あなたの言う"トライ"する機会が同じ時間にINしている同程度の進度のPCの数に比例してしまいます(厳しい条件)
    極ラムウ初見募集をするのであれば過密サーバーですら60分程度の募集では全員集まるか怪しいところです。どうしてもというのであれば根気よく待つしかありません。

    「(自身のみが)予習なしでトライ→(自身が全員の動きを見て察しながら)自分でギミックを解く」の場合
    あなたの言う"トライ"する機会が同じ時間にINしている頼れる仲間に比例するので、LSやFCに所属していたり、フレンドがいれば前者に比べて圧倒的に集めやすいでしょう。
    それを出荷と捉えてしまうのであれば「記憶を飛ばして説明無しで30分だけ付き合って欲しい」のように条件を付ければ参加してもらいやすくなるかもしれません。
    進行度にあわせたアドバイスや立ち振る舞いをしながらクリアまで付き合ってくれる人もいるかもしれません。
    オフラインゲームでは無いので「(自分が求めている条件で)"トライ"できる機会」が挑戦する時期やサーバーの人口によって変化するのは仕方が無い事です。

    また、出来れば予習をしないで自分で解き明かしたい人こそ最先端を走っている必要がある。と私は読み返していて思いました。
    古いコンテンツに関しては気持ちに折り合いを付けて予習をしてしまって早めにクリアし、最新のコンテンツで自分が求める募集をした方が人口があまり多くないサーバーでは生きやすそうです。
    (5)

  2. #82
    Player
    -Mao-'s Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    653
    Character
    Aurelia Seyfried
    World
    Mandragora
    Main Class
    Paladin Lv 70
    Quote Originally Posted by baby-ron View Post
    また、出来れば予習をしないで自分で解き明かしたい人こそ最先端を走っている必要がある。と私は読み返していて思いました。
    古いコンテンツに関しては気持ちに折り合いを付けて予習をしてしまって早めにクリアし、最新のコンテンツで自分が求める募集をした方が人口があまり多くないサーバーでは生きやすそうです。
    FF14に限った話ではありませんが
    未知のエリアを踏破し、未知の敵の攻略法を解き明かすのはトップを走ってる人の特権みたいなものはありますね
    それが冒険の醍醐味だからって理由でトップ層にいる人も少なからずいるだろうし

    プレイスタイルが合わずにどうしてもトップを維持できない人は工夫するしかないでしょうが
    そうでない人はプレイスタイルを見直すのも手段の一つですね
    (12)

  3. #83
    Player
    pontaFlet's Avatar
    Join Date
    Nov 2014
    Posts
    134
    Character
    Ponta Fleetcher
    World
    Fenrir
    Main Class
    Botanist Lv 100
    予習は絶対する派です。
    ギミックを紐解く工程…つまらないです。
    個人的に死にゲーは好みではなく、トライに時間を掛けるより倒し方のヒントを集めて戦略を考えることに時間を掛ける方が好きです。
    FF14内では残念ながらヒントが一切無いのでネットの攻略情報に頼ることになりますが。

    予習をしたら早くクリアできますよね。
    何処がダメだったのか、次はどうすればいいのか判断できるからです。
    自分の成長を感じながら、
    与えられたギミックの中で自分の職はどう立ち回るのが最適解かを模索しながら戦うことに楽しさを感じます。

    予習をしたからといって、全ての解を知れるわけではありません。
    予習をされる方ならわかると思いますが、特に最新コンテンツは情報が混濁しており正しくない情報も多分に含まれています。
    またDPSに限った話かもしれませんが、自分の職ではどういう立ち回りがいいのか、バフスキルはいつ使うのかという情報は非常に少ないです。
    これらは実際に戦い、様々なパターンを実測して研究をしなければ最適解を見つけることはできません。
    この工程を、作業と言うのでしょうか。

    スレ主さんは予習をした上でゲームをプレイする楽しみ方を見下されている印象を受けました。
    予習をしてから楽しむ身としては悲しく思います。
    (17)

  4. #84
    Player
    Blue_windy's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    219
    Character
    Kaze Windiana
    World
    Chocobo
    Main Class
    Archer Lv 35
    周回することやポイント稼ぎをあきらめたので、「早くクリアする」ことをあきらめました。
    なのでゆっくりあそびます、 初見、見学に必ず参加します。
    (PT募集はすくないし、なかなか集まりません、ひたすら待ちます、クリア目的PTはどんどん先へ先へ進んでいくのを横目でみながらひたすら待ちます、待つしかない、、、)クリア者がいても説明や進行が初見向きになっていることがおおい、そうしたいから

    クリアしてからも練習やクリア目的という段階の人と参加します。
    このあたりで攻略を熟読して理解します。

    それからも練習やクリア目的という段階の人と参加します。
    30分間はネタバレはしません。リヴァ、ラムウなども参加時はどんな感じでチャレンジするのか?クリアできるのか?話し合う感じでになります。
    極シヴァ40回くらい言ったかな?クリア4回(2キャラ計)

    もしもクリア済、周回目的ならば、さらに攻略を熟読します。すべきです。
    フレンドと足並みをそろえる、協力しあう場合は、予習しても予習しないことを強調しなくても【どちらの方法でも】一緒である時間を持てるほうが楽しいはずです。
    私は社会人なので、固定はありません、自由気ままにあそぶスタイルにしています。
    (1)
    Last edited by Blue_windy; 12-06-2014 at 09:38 AM.

  5. #85
    Player
    Lwky's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    101
    Character
    Falele Fale
    World
    Shinryu
    Main Class
    Scholar Lv 50

    謝罪と内心

     まずは、ごめんなさい。
    前回の投稿は、この話題についてまだ話を続けたいという私自身のわがままで、
    関心を集める為に皆さんの怒りを煽ろうと、わざと過激な書き方をしました。
    前回の投稿を見て気分を害した方、
    怒りを覚え返信を下さった方も多いと思います。
    ごめんなさい。

     このスレッドを作成したのは完全な興味本位です。
    私が予習ということをしないので、
    予習をしてまでコンテンツに挑んで楽しいのかなぁという
    純粋な疑問から作成しました。

     予習という言葉を頻繁に使っていますが、
    私が思っている予習の定義は
    [コンテンツをクリアできるまでの対処法を一通り知っている]ことです。
    つまりほぼ全て知っているということですね。

     私自身はパーティーメンバーが予習をしていようがしていまいが
    ほぼ関心がありません。ですが私が知らないコンテンツの内容を
    説明し出す方がいると嫌だなぁとは思います。

     練習する時間が惜しい、予め知っておかないと
    対処法が分からないという意見も、実は理解できています。
    高難易度のコンテンツなどでは何度も何度も体験して
    ようやく突破口が見えて来るか来ないかという仕掛けも多いですからね。
    私一個人としては、それを解いていくのが楽しかったりするのですがね。

     話は変わりますが、コンテンツファインダーについて少し。
     私の主観ですが、コンテンツファインダーで参加するコンテンツは
    クリアできて当たり前、対処法を知っていて当たり前、予習をしてきて当たり前、
    といったような冷たい雰囲気があるように感じています。
    パーティーメンバーとの会話はほとんど無く、
    ただただコンテンツクリアを目指す場になっているように感じます。
    折角の一期一会のパーティーなのですから、
    失敗を恐れず、声を掛け合い助け合ってクリアを目指せる
    暖かい雰囲気があると良いと思うのですがね。

     今回は大げさな切り出しからにもかかわらず
    多数の返信をしていただきありがとうございました。
    引き続き意見をいただけると嬉しいです。
    (6)

  6. #86
    Player
    yaaan's Avatar
    Join Date
    Oct 2014
    Posts
    108
    Character
    Miiya Homura
    World
    Chocobo
    Main Class
    Conjurer Lv 15
    予習はする。
    メンタル弱いから。
     
    どーみても私が足を引っ張ってる...そう気づいた時、申し訳なくって逃げ出したくなる。
    (7)

  7. #87
    Player
    NyamoP's Avatar
    Join Date
    Jan 2013
    Posts
    123
    Character
    Nyamo Tama
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Dark Knight Lv 80
    新生のコンテンツは山登りみたいなものだなと思います。

    初登頂まではすべてが未知。
    初登頂されてからは別のチームがそのルートの安定化や別ルートでの踏破(難易度を上げたり)を目指す。
    ある程度確立されれば毎年シェルパや大規模な登山チームがルートを作って登頂が夢でしかなかった人もいずれ登れるようになる。

    報酬があるせいで歪になるだけで8000m峰の辿った歴史と全て一緒ですね。
    【そういったコンテンツの作り方自体の是非】がどうかと言われれば確かに微妙ですが、そういった登山をするのに準備も予習もしない人はいないと思います。
    遊べる内容がそういった戦いに限られ、どう遊んでも強いられてしまうのは寂しいですけれども。
    (1)

  8. #88
    Player
    ViviOrnitier's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    800
    Character
    Vivi Ornitiere
    World
    Mandragora
    Main Class
    Scholar Lv 100
    わかりやすくゲームで例えるなら攻略本無しでは完全制覇できないゲームですよね。

    言ってしまえばゲームを買ってプレイしてクリアするまでにラスボスまでの攻略を全てネタバレするようなものです。

    予習するのもしないのも自由でスムーズな攻略をするためには必要なものだとは思います。
    でもそれってゲームとして見た場合あまりにもつまらないと感じてしまいます。


    吉田Pはよく「それありき」と言う言葉を使われていますが
    ハイエンドに至っては予習必要のそれありきのゲームになっていると思います。


    以前にも書きましたが
    やはり何度も挑戦し、ギミックを研究し、理解するといった手順がつまらないと感じて受け入れられていないんじゃないかと思います。
    だから予め攻略法があるならみんなそっちに飛びつくんだと思います。
    (7)

  9. #89
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    Quote Originally Posted by ViviOrnitier View Post
    [B]以前にも書きましたが
    やはり何度も挑戦し、ギミックを研究し、理解するといった手順がつまらないと感じて受け入れられていないんじゃないかと思います。
    だから予め攻略法があるならみんなそっちに飛びつくんだと思います。
    ドロップ品の安定入手というのもあると思いますよ。
    極蛮神ならボリュームゾーンを抜ける前に欲しいジョブの分全部欲しいとか。バハムートなら週に1回は自分が行ける全層の箱は開けておきたいし、1週間でも早く次の層に進んで箱を開けたいとか。
    そう思うと時間効率を追い求め、天秤にかけた際に予習してトレースして早い段階でドロップ品を手に入れておきたいというのはあると思います。

    わたしの場合は新コンテンツは実装初週に必ず挑むことで未予習で1回はプレイしています。そのあと予習をはじめるかどうかはどれだけ早い段階で理解しクリアできるかにかかってます。
    2.4でいえば極シヴァはギミックそのものは一緒に行ったフレとワイワイしながら大体クリアまでに理解ができたので予習らしい予習はしてません。
    真成編はドロップの都合上2プレイ目からは予習しました。フェーズ単位に分けて自分が詰まっている次のフェーズの大体の動きは把握しておかないと、1回集まったときにフェーズ移ると進度が遅れますからね。
    これはなるべく早いうちに次の層に向かい、週当たりになるべく多くの箱を開けたいという理由のほうが大きいからです。
    予習しないで遊べるに越したことはないんですけどね。実利のほうが大きいと予習しないで遊びたい欲のほうが小さかったんです。
    (1)

  10. #90
    Player
    NDK's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    113
    Character
    B' T'
    World
    Aegis
    Main Class
    Marauder Lv 80
    オンラインゲームは他人との妥協を楽しむゲームである。故に予習をする派が多数派になるのは必然であり
    ここを詳しく紐解こうとすると、人間の個人や集団の心理や社会的風潮などを交えたかなりの長文になる。

    スレッド主の主張を是としてそれを他者にも勧めるとするならば
    同じ思想をもつ七人を集めてコンテンツ実装直後に早期クリアを目指すコミュニティを作らなければならない。
    (15)

Page 9 of 54 FirstFirst ... 7 8 9 10 11 19 ... LastLast