Results -9 to 0 of 75

Threaded View

  1. #30
    Player
    ekiben's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Location
    バストゥーク
    Posts
    1,291
    Character
    Alma Sters
    World
    Garuda
    Main Class
    Goldsmith Lv 90
    FCマスターが何をしてもいいというわけではないのですけど、スレ主さんの書き込みを見たとき
    個人的に思ったのが、その解散したFCマスターは、引退をほのめかしていたとのことで、そういう
    SOSサインのようなものを見たときに、メンバーが相談に乗ったり話し合いをしたりしないと、いざ何かが
    起こってから誰か(運営)どうにかしてくれというのも、やはり難しいですよね。

    FCマスターに限らず、MMORPGをやっていると、人間関係とかがつらくて辞めたくなる様な
    事も多かれ少なかれあります。

    一人ではない、複数の人の感情が織り交ざるFCの問題において、解決策はいくつかあると
    思うんですが、どの解決策を選んだとしても、誰かしらから不満は出るものなんですよね。
    満場一致で納得のいく解決策って、難しいと思うんです。

    それは例えば、誰かにFCマスターを引き継ぐという無難な選択肢を選んでも良いんですが、
    そうすると今回の案件のように後腐れがないように(私が勝手に思うに)かわかりませんが
    解散という選択をしたFCマスターさん的には、不満の残る解決策です。
    自分が立ち上げたFCだから、自分で終わらせるという覚悟があったかもしれませんし。

    いまとなっては誰にも分かりませんし、憶測で話すしかないんですが、まぁこうなってからでは
    遅いということなんですが、当時のまさにそのとき行動しないと、こうやって後悔することになることも
    あると思います。

    私は多くのオンラインゲームで、やはりFCマスターのようなことも数多くやってきて、問題が起こり
    空中分解したり、自ら解散の道を選んだこともあり、誰かに引き継いで辞めたこともあります。
    そしてもちろんこの案件のような後悔もしたことがあります。
    そしていまFF14でもFCマスターをやらせてもらっていますが、ここでこれこれこうするべきだった、
    仕様を変更するべきだ、だれそれが悪いなどを議論しているよりも、後悔する前に、今すぐに
    自分のFC内で話し合いをするべきだと思います。

    それにもし運営が動いてFCの仕様が変わったとしても、こんな問題がなくなることは
    無いと思います。
    むしろ気軽に解散できないからこそ、ひどく泥沼化してみんなが今よりずっと嫌な思いをする
    可能性もあると思います。

    ハウジングは残っているけど、メンバーが次々と辞めていく、そんなFC状態でもなかなか
    解散できない。
    それはそれでつらいと思います。
    (5)
    Last edited by ekiben; 12-03-2014 at 05:19 PM.