イカン、削除理由が変な風になってしまった。
竜は火力もさることながら一人だけ魔法防御というペナルティを抱えており、まずはそれは払拭されてしかるべきだと思います。伝え聞くところでは忍者は結構強いらしいとは聞きますので調整する必要もあるかもしれませんが、その前に竜騎士の皆さんが求めている目指すべき適正なバランスというのがどの当たりなのかも明確にしておくべきだと思います。
単独で木人単体DPSを計った時に他職が竜騎士に勝るべきではない、という考えの方が多数派であるという認識をしておいていいのでしょうか。
その場合、PTだと竜騎士はディセム詩人とのシナジーがあるので他よりも一回り強いことになりますが、詩人とセットで1枠必須にはなっても2枠目は他と可換なので2.0詩人ほどには壊れていない程度のバランスです。
求めているのはそういうバランスですか?
それを踏まえた上で
もし魔法防御が人並みになるのであれば木人は
モ>竜>忍=黒>召>詩
もし魔法防御が人並みにならないのであれば
モ=竜>(以下上と同じ
位の調整が妥当なのではないかと思います
忍者の毒は最初は5%でしかありません
15%あがるのがたいしたことないと?
それから忍者にもアクションのダメージ効果アップが含まれてます
メインがモンクなので嫉妬心で発作が起きてましたが、だいぶ落ち着いてきました。とりあえず忍者になってまだLv31のヒヨッコですが、
他の方が述べてる通り、基本コンボの間に挟めるタイプのスキルが少ないですね。特に攻撃スキルはぶんどると終撃くらいかな?
あとは印と、忍術ですね。恐らくこのスペースで素早く印を完成させて、忍術発動で火力の底上げをするジョブなのでしょうね。
忍術のリキャストが使用で20秒になるあたり、毎度連発もできないので忍術ミスはかなり火力ダウンに繋がりそうです。
マクロで組むと発動遅くなるので単純にdpsダウンするので、覚えて手動が基本になるでしょう。
今後は恐らく、コンボ&風遁で攻撃速度あげる(70秒)⇒コンボ&忍術*2~3?のループが基本で、
他のスキルを状況によって使い分ける感じでしょうか。モンクとは別の方向でテクニカルなジョブの印象ですね。
長い目でみると、今後レベルキャップ開放で印が4つ、5つと増えてしまった時に
使いこなせる気がしないという点が・・・・気が早すぎる心配事ですw
まだ始まったばかりですし、現時点では憂慮していた程、途方もなく壊れたジョブではないっぽいです。(あくまでLv31の忍者を触ってみた感想です。)
今後を見守りつつ忍者を楽しみたいです。
Last edited by ATA; 11-01-2014 at 04:36 PM.
上に同じ意見の人がいますが、何故竜騎士だけは詩人とセットでさらに強化分が竜騎士のDPSに加算されるんですか?伝え聞くところでは忍者は結構強いらしいとは聞きますので調整する必要もあるかもしれませんが、その前に竜騎士の皆さんが求めている目指すべき適正なバランスというのがどの当たりなのかも明確にしておくべきだと思います。
単独で木人単体DPSを計った時に他職が竜騎士に勝るべきではない、という考えの方が多数派であるという認識をしておいていいのでしょうか。
その場合、PTだと竜騎士はディセム詩人とのシナジーがあるので他よりも一回り強いことになりますが、詩人とセットで1枠必須にはなっても2枠目は他と可換なので2.0詩人ほどには壊れていない程度のバランスです。
求めているのはそういうバランスですか?
CF等で竜は必ず詩人とセットになる仕様にでもならないかぎり理解できないのですが
では詩人のパイオンで上昇したTP分は全部詩人のDPSに加算ってことでいいんでしょうか??
魔耐性低下をキャスターに与えるとか普通に戦力換算されてると思いますけど
むしろ竜騎士の突耐性低下だけ戦力換算されない傾向にあるなぁという気がします
DPSを一切犠牲にせずに基本のスキル回しでディセムは常時維持されるので、竜を入れるかどうかで詩人は火力1割増しをタダで貰えるわけで、竜騎士本人以外(特に詩人)はかなり重宝してるんですよね
実際バハなんかだと必須で詩人が入っているのでモ詩黒召を竜詩黒召にしても総DPS的には辻褄合ってることが多いです
(竜騎士のプレイヤー層的にそういう活躍の仕方を望んでるのかどうかという疑問はありますが…)
忍者だと騙し討ちを考慮する必要がありますね。斬耐性はどうせ戦士が下げるし恩恵受けるのがナイトなのであんまり…
騙し討ちのために水遁を多用すると忍者自身の火力を下げることになりますが、下手すると風遁すら捨てて水遁連打した方がPT全体では強いという可能性すらあるので、もうちょっと実戦報告出てこないと評価しにくいですかねぇ
50にしてまだ2日ほどしか使い込んでませんが、かなり強いと思います
自分はずっとメインモンクを1年ほどやってきたので、近接の手数重視のジョブにある程度慣れてることを考慮しても忍者は強いなぁと感じました
ジョブ比較をすると荒れる原因になるので、忍者の何が強いと感じたかだけ記載しておきます
1.忍術がGCD外スキルなのでコンボの邪魔にならない(モンクの秘孔拳をコンボの合間に入れるような使い方ができる)
2.50スキルの活殺自在が強い(3分のリキャですが、3分に1回クリ確定でダメージ1400程度のGCD外スキルが使えます)
3.不意打ち、だまし討ちの存在で瞬間火力がかなり高い(ザコ沸きギミックなんかで強さをかなり感じましたね、だましうちの10秒デバフも倒しきるまでにちょうどいい時間だと感じました)
4.足がちょっとはやい(モンクの疾風の構え程度なので誤差だと感じる人も多いですが、範囲回避しながら火力を出さなければいけない近接にとって足回りがいいにこしたことは無いと思いました)
5.ケースバイケースで欲しい性質の火力が選べる(こう書くと勇者ジョブに捉えられるかもしれませんが、範囲、DOT、単体と対応できる相手が広いのでバランスがいい)
他にもあるけど書ききれないのと今ぱっと思いつかないので、この程度に
50の忍者は活殺自在のおかげもあって、それまで以上に瞬発力が強化されます
50なりたてに最初に覚えたコンボが
双刃旋>風断ち>(天地人>水遁)>舞踏刃>だましうち>双刃旋>活殺自在>風断ち>(天地>雷遁)>旋風刃
ソロのときはだましうち部分を不意打ちにするだけで、地図クエやBランクリスキーなんかでも使えたので、おすすめです
忍者のレベル上げした後に竜騎士でルーレット参加した後に感じたのが
足おっそ!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.