Player
何と無くだけれど、「祖堅ライブ」の有料配信には一定の理解があるみたいなので、講演に行き慣れていない人や社会経験が乏しい人向けに基調講演という言葉を使わなかった方が良かったかもですね。
例えば「吉田直樹ジャラジャラライブトークショー」有料配信、インゲームアイテムもおまけで付いてきます。
とか…それでもなんでも無料勢は出て来るかなぁ。
話はそれますが・・・・
おそらくだけど、このイベントって世界規模で行うわけだし、DVDなりBDなりでまとめられた映像作品として後日販売される可能性とかありそうに思えたり。
個人的には有料配信される祖堅さんのライブとか見てみたいなぁって思うので、出たら買うだろうなぁ。
来年の春頃あたりのリリースを希望w
チケットは応募しているので、買えればイベントにも行きますけどw
で、本筋に戻りますが・・・
イベントを行うにあたり、会場を借りたりイベントとしてスタッフ配置や設備にいくらかかるか?というのを理解した上で有料反対とか言っているんでしょうか?
PLLの規模で会場を借りるのと今回のイベントの会場の規模の違いというのを理解しているんでしょうか?
また、海外のイベント等では、現地の組合等の仕組みにもよりますが、すべてのスタッフをこちらから連れて行く事が法的に難しい場合もあります。
会場を借りるのにかかる費用は、それぞれの場所と大きさによるでしょうが複数日分を確保することも含めて数百万から場合によってはそれ以上の費用がかかるはずです。
で、会場に太い通信インフラが無ければ、太い通信インフラまで繋ぐための設備、場合によってはそれらの設備に中継をする為の拠点みたいなものを臨時で用意する必要が出てくるかもしれません。
それらをチケット代だけで確保できるのか?っていうのは判りませんが、スタッフにかかる費用、ゲストにかかる費用等も考えるとかなりの金額になると思います。
有料配信がどれくらいの金額になるのか、まだ告知されていませんが、会場に行くのと同じくらいかかるというのはちょっとなぁって思いますが、アイテムをつけてそこそこの値段であれば、試聴する人は結構いそうに思います。
これでどれだけの利益があがるのかはわかりませんが、いくらかはFF14の開発費用等にフィードバックされると思えば、これはこれでOKではないかなぁ?なんて思う次第。
Last edited by yHayashi; 10-08-2014 at 11:32 AM.
今まで視聴について無償だったもの(PLLやそのコーナーの一部的なもの)は無償です。
そこは変わっていないし、今後も変わらないと思います。
基調講演というものに何を求めてるか人それぞれでしょうけれど、
Patch2.4で儲けるには○×をストックしておけ!スタダするならコレだ!っていう情報でもないわけですし。
"今後の方針"だったら当日知らないと損する!!!!みたいなものでないですよね?
有料部分も、そう間をおかず↓みたいな感じでまとめられるかと思いますんでそこまで待てばいいんじゃないですかね。
【GDC 2014】「新生FFXIV」吉田Pが、「旧FFXIV」が失敗した理由を余さず語る
番組の説明として基調講演がーとかいろいろ出ちゃってる感ありますけれど
有料放送:高画質でファンフェスのプログラム全部見れます!(+インゲームアイテム)
無料放送:通常画質でPLLと開発チームトークセッションを放送します
くらい雑(語弊アリ?)な放送内容開示だったらここまでヒートしなかったのかな
基調講演の大まかな概要がわかれば自分は興味ないから無料のPLLだけみようとか
有料でもいいから見たいので課金しようとか判断つくのでおしえてほしいかなーとか思ったりします。
現地に行かずほとんどの部分が無料で見れるっぽいのに何でちょっとだけ有料コンテンツあるだけで
こんなスレが立つのやら。気になるなら見りゃええやん。配信全部が有料じゃないだけマシ
対等だからこそ言ってるんです。
友達の行動を見ていて、それで大丈夫なの?って心配して話すのは
対等な立場の友達として普通じゃないです?
僕の言っている対等とはそういうことです。
ずいぶん攻撃的な文章になっているように見受けられますし、少し落ち着いてみてください。
これ以上はただの言い合いになります。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.