Results 1 to 10 of 59

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Noa-Noa's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    99
    Character
    Noa Noa
    World
    Typhon
    Main Class
    Arcanist Lv 15
    Quote Originally Posted by Dayone View Post
    ※「高速周回したい」とか、「フルビキニPTしたい」という「特定の目的」があるなら、4人なり8人なりをきっちり組んで突入が
    前提じゃないかなぁ、というのが私の考えです。
    必要以上に手間をかけて攻略したい、というのも「特定の目的」だと思いますけどね
    自分の価値観のために周りを制限させるって考え自体、「「特定の目的」があるならPT募集でやれ」というご自身の意見と矛盾してますよね

    Quote Originally Posted by Pnir View Post
    現状では新規タンクがタゲを維持するのは不可能に近いです
    せっかくのラスボス戦ですから、新規の方には楽しんで攻略してほしい、
    その為にはILシンクは必要だと思います(一年経っているので今更感はありますが・・・

    追記:あと「PT全員同意の上でのイベントスキップ機能」を早く実装して!
    イベント見終わったら周りに誰も居なかった、なんて悲しすぎる;;
    タゲ維持出来なくて新規が楽しめていないという考え自体がそもそもズレてるといつ気づくのでしょうか
    どういう状況下で楽しいと感じるかは人それぞれ
    勝手に新規の考えを妄想して要望を出す事自体が、新規の為になっていません

    あと一人のムービー見たいプレイヤーに周り全員が強制的に付き合わされる仕様とか論外です
    ムービーを見ることを非難される風潮などを否定し改善を求めるなら問題ないですがね
    (10)

  2. #2
    Player
    Pnir's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    39
    Character
    Slei Pnir
    World
    Ixion
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Noa-Noa View Post
    タゲ維持出来なくて新規が楽しめていないという考え自体がそもそもズレてるといつ気づくのでしょうか
    どういう状況下で楽しいと感じるかは人それぞれ
    勝手に新規の考えを妄想して要望を出す事自体が、新規の為になっていません

    あと一人のムービー見たいプレイヤーに周り全員が強制的に付き合わされる仕様とか論外です
    ムービーを見ることを非難される風潮などを否定し改善を求めるなら問題ないですがね
    私が「メインクエのダンジョン」にILシンクを導入してほしいと言ったのは、私自身が新規の時に導入してほしいと思ったからです
    「タゲ維持できなくて楽しめなかった」という実体験を元にした要望ですので、勝手な妄想ではありませんよ

    あとムービーを見たいプレイヤーを置き去りにして攻略することが正しい仕様、と言われるのでしたら、確かに論じるに値しませんね
    (10)

  3. #3
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,479
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Pnir View Post
    私が「メインクエのダンジョン」にILシンクを導入してほしいと言ったのは、私自身が新規の時に導入してほしいと思ったからです
    「タゲ維持できなくて楽しめなかった」という実体験を元にした要望ですので、勝手な妄想ではありませんよ

    あとムービーを見たいプレイヤーを置き去りにして攻略することが正しい仕様、と言われるのでしたら、確かに論じるに値しませんね
    Noaさんが問われてる事は

    ①タゲが維持できなくて新規が楽しめてないと言う話が「新規全体」若しくは「多数」に言える事であるか。と言う点。
     勿論、新規と言うのは貴方も含めますが、非常に広い範囲を指し他の新規の方も「そう感じるか」は明確に出来ないということです。
     
    ②現状のCFの仕様で言えば「置き去り」自体は悪とはいえません。そう言った目的手段を決めない事によりマッチング速度を
     優先してるのがCFですからね。プレイヤーの心象で言えばさまざまとしか言えないでしょう。私は「止めた方が良い」とは
     思いますがそう思わない人も居る。それらのプレイヤーの何も優先させないのがCFです。これがある意味、CFの「表示されてない前提」
     この前提と対極にある募集方法がPT掲示板。こちらは手法や目的で募集を制限できるのに対して時間が掛かります。
     本来はこのメリットとデメリットを考えて仕様の善悪を論じないと「デメリット」のみ大きくなる事があります。

    こういうことでは?
    (7)

  4. #4
    Player
    Pnir's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    39
    Character
    Slei Pnir
    World
    Ixion
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    Noaさんが問われてる事は

    こういうことでは?
    とても分かりやすく簡潔にまとめてくださってありがとうございます

    私も誤解を生みやすい投稿をしてしまったな、と思いました
    「タゲ維持が厳しい(現実)→ILシンクがあればタゲ維持楽になるんじゃないの?(提案)→
    私個人としては新規さんには楽しんで攻略してほしいなぁ~(願望)」
    というつもりで投稿したのですが、
    「タゲ維持出来ない(現実)→新規が楽しめていない(妄想)」
    という風に捉えられてしまったみたいですね

    「置き去り」に関してはスレッドの主旨から外れるので、ここで打ち切らせてください m(_ _)m
    (1)

  5. #5
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,479
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Pnir View Post
    とても分かりやすく簡潔にまとめてくださってありがとうございます

    私も誤解を生みやすい投稿をしてしまったな、と思いました
    「タゲ維持が厳しい(現実)→ILシンクがあればタゲ維持楽になるんじゃないの?(提案)→
    私個人としては新規さんには楽しんで攻略してほしいなぁ~(願望)」
    というつもりで投稿したのですが、
    「タゲ維持出来ない(現実)→新規が楽しめていない(妄想)」
    という風に捉えられてしまったみたいですね
    妄想と言うより、個人的な見解の範囲を出る事が非常に困難であると言ったところでしょうか。
    そして願望の部分が目的に摩り替わってしまってるのもあるのかもしれませんね。

    後、話がCF特有の問題でありながらILシンク自体は全体に影響が波及すると言う問題と解決方法の
    格差も否定的に取られてる原因かもしれませんね。
    単純に、何らかの方法で盾のタゲ確保能力だけ上げれれば解決するともいえますし、
    新規さんに対してILによって検索する方法(CFとは別に)がPT掲示板以外に出てくるならそっちでも
    楽しむと言う目的は達成できますからね。

    いろんな意見も出てますし。どれを優先させたいかをもう一度、まとめてみるのは良いかもしれませんね。?
    (2)

  6. #6
    Player U-SQUARF's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    233
    Character
    Yui Square
    World
    Fenrir
    Main Class
    Thaumaturge Lv 90
    あなたが本当に下手かどうかはわかりませんが、
    少なくともタゲを奪ってしまうDPSの方は確実に下手なので、
    気にしなくていいと思います。

    それでも悔しいなら、
    頑張ってもっと上手くなるしかないですね。
    (1)

  7. #7
    Player
    Dayone's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Location
    海辺の町
    Posts
    1,829
    Character
    Abun Aijyan
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    Quote Originally Posted by Noa-Noa View Post
    必要以上に手間をかけて攻略したい、というのも「特定の目的」だと思いますけどね
    自分の価値観のために周りを制限させるって考え自体、「「特定の目的」があるならPT募集でやれ」というご自身の意見と矛盾してますよね
    「必要以上に」というのも、あなたの個人的な判断・価値観ですので、ソレを元に語られてもなぁ、と。

    ここで、必要、適正、は、それを実装した時点での開発・運営が想定するもので、プレイヤーの感じるものとは別物です。
    【IL75上限の世界に実装されたID】はそれ相当の装備を調えたPTによる、それ相応の手順を踏んだ攻略が必要だと考えた上で
    用意されているものですから。(それを後から「必要じゃない」とプレイヤーが感じるかどうかは別のものですね)

    ILの上昇によって、それ以前のID攻略がどこまで容易になるか、容易になった結果として、無双なり、なんなりを
    どこまで許容するかは、プレイヤーの判断ではなく、開発・運営の基本設計方針にあらかじめ織り込み済みであるはずです。

    しかし、その攻略手順は、ロール制のゲームということを大前提として設計されているだろうと思われますので、
    その大前提を維持するのであれば、それを遵守「させる」姿勢が、プレイヤーでは無く、開発・運営側にあらかじめ
    求められていたのでは?と考えた次第です。

    「ILの上がったプレイヤーにとって『通り抜けた』IDは、もう産廃として無双してくれれば、それでいいよ」と開発・運営が
    考えているのなら、それは如何なものか、ということです。

    ですから、私にとっても、ティン周回がどうの、とか、プレイヤー個々の価値観に踏み込む気はさほどありません。
    ロール制を否定した攻略で効率を求めても、個々の判断ですから。

    ただ、ロール制ゲームであるはずなのに、ロール制を無視して遊べてしまえる状況は、ゲームとして如何なものか?
    (ロール制ゲームならロールを遵守した遊び方から大きく外れるべきではないだろう、というのは私個人の考えですから、
    当然、PT募集~の部分にはそれが反映されています。)
    ロール制を前提としたゲームを維持したいのであれば、開発・運営はどうすべきだったのか、という視点で書いたつもりです。
    …まあ、「タラレバ」の話ではありますが。 長文失礼。
    (7)
    Last edited by Dayone; 10-07-2014 at 12:22 PM.

  8. #8
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,479
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Dayone View Post
    「必要以上に」というのも、あなたの個人的な判断・価値観ですので、ソレを元に語られてもなぁ、と。
    これ言っちゃったら貴方自身の意見である「ロールの維持」もご自身が認めたように
    個人の判断と価値観ですので自己の意見の根本の否定になっちゃいますよ?
    価値観で言うなら「どっちも正しい」と言うしかないですし、それは運営の価値観にも
    当てはまります。

    個人的にはロール維持自体はCFであっても強制すべきではない。と思いますよ。
    ロール維持は戦法や攻略法の固定でしかありません。状況、装備によって本来は
    多数の攻略法が生まれるのは自然の事ですからね。其れを規制する必要性は無いかと。

    何よりCFは使う人を選びませんし優先順位を付けません。ですので、◎◎はPTを作って入るべきであると言う
    理論を取り入れるなら必ずCFはデメリットを生みます。
    あなたが仰るように周回者などがPTを組む前提を用いるなら確実に利用人数は少なくなり待ち時間が長くなります。
    下手すると後続は進めなくなる可能性も否定できませんよ?
    それらが起きないというならまずはそこを語るべきかと。
    (3)