利用料金の意味についてはこう考えます。
 ・エントリー料金であれば最大8ワールドまで、各ワールドに1キャラクターを作成する権利がある。
 ・支払われたプレイ日数を最大限度としてゲームサーバーにログインする権利がある。
この2つの権利を買っているのだという認識です。(緊急メンテなどでログインできない時間があっても、それについては免責規定があったはずなので触れません)

運営は顧客に「すべての遊びを平等に提供する」とは謳っていないはずです。「遊ぶ場」を提供しているだけです。
たとえば「メインクエストをすべてこなさなければ、後続のシナリオが楽しめない」のは「バカげた仕様」だとは思いますが「不平等な仕様」とは思いません。