Page 6 of 11 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 ... LastLast
Results 51 to 60 of 101
  1. #51
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    263
    クラスチェンジが自由に出来ることが看板メニューの一つですから、ランクのキャップをどうこうするという方向はNGだと思いますね

    特化派の人がやりたいのは、コーナリング性能を犠牲にすることで直線での加速力と最高速度を強化するチューニングだと思います
    ま、逆でも構いませんが「あえて弱点を抱える事で別の性能をさらに伸ばす」というスキル構成が出来ない。メリットとデメリットを併せ持つスキルが殆ど存在しないことが不満の原因でしょう

    スキルのバリエーション増加。アクティブスキルだけでなくメリットとデメリットを併せ持つパッシブスキルの追加、という様な方向でこれらの不満が解消される事を望みます
    戦闘バランスの調整辺りの項目でチラッと見たような気もしますが、必要であるならスキルの再配置も検討して貰いたいところですね
    (5)
    Last edited by Chris_D; 07-20-2011 at 08:55 PM.

  2. #52
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Chris_D View Post
    クラスチェンジが自由に出来ることが看板メニューの一つですから、ランクのキャップをどうこうするという方向はNGだと思いますね
    全く同感です。

    Quote Originally Posted by Chris_D View Post
    特化派の人がやりたいのは、コーナリング性能を犠牲にすることで直線での加速力と最高速度を強化するチューニングだと思います
    ま、逆でも構いませんが「あえて弱点を抱える事で別の性能をさらに伸ばす」というスキル構成が出来ない。メリットとデメリットを併せ持つスキルが殆ど存在しないことが不満の原因でしょう
    そういう方向性にするのが「ジョブ」なんじゃないかと。私はレターからそう読み取りましたが。
    レターでは、ジョブによって専用アクションを設けるような方向性が書かれていましたが、
    これを一歩推し進めて、セットできないアクションも設けてメリハリを付けたバランスにすれば
    (アタッカー職はケアル系はセットできない、等のように)特化派の方も納得するのかな?
    (6)

  3. #53
    Player
    Shimi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    27
    Character
    Shimi Shimio
    World
    Masamune
    Main Class
    Weaver Lv 100
    今の仕様は確かに個性が弱いのは同意です。ですが、例えば剣術師と呪術師の両者が全カンストだとしても
    一応クラスの差によって性能の違いがあり、役割の違いが生まれてはいるはずです。

    現状の不満は、同じクラスでも他のクラスのスキルを取らなければ明確に性能差が生まれてしまう事により
    他クラスのランク上げをして、やりたいクラスの最適解を目指さなければならないという強迫観念から来るものでは?
    FF14は、ランク上げが比較的簡単なので、この強迫観念も結構強くなる傾向のようで。 みんな真面目だからね。
    そして、特にやりたくないクラスをやっている時に虚しさに襲われるという。

    特化というか個性云々については、ジョブシステムの実装が告知されているのでそれを見てから色々要望言おうと思います。


    個人的に僕がアーマリーに期待していたものになるかは望み薄なので、ここにぶちまけて諦めようと思います。

    ・ステータスの影響がとても大きい
    ・アクションはランクで習得し、ステータスによって使用制限がある(例:ケアル:幻MND15~・他MND30~)
    ・装備はステータス・ランクにより使用制限があるがクラスによって性能劣化はない
    ・クラスに専用パッシブスキルがある

    こんな感じで、より個人の趣味がキャラクターの性能に反映するキャラクリができる仕様を妄想してました。
    本気の前衛魔術師とか弓と魔法で完全遠距離砲台とか、ステータスしだいで出来ればいいのにって思ってたのになぁ。
    (5)

  4. #54
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    24
    前回の投稿で、特化したいと書きましたが、
    ちょっと誤解を与えるような書き方をしてしまいました。
    すみません。

    私は特化することで、まんべんなく上げてる人よりも強くしたい、
    または、強い技や魔法を使えるようになりたいという考えはありません。
    (遊ぶ時間が少ないので、特化したところで到底追いつけませんし・・・)

    私が望んでいるのは、特化することで、
    例えばネタのようなスキル(幻術士であれば魔法で自分の周りに花を咲かせたりとか・・)を使えたり、
    または、服に模様を付けられたり、バッジを胸につけたりとか・・・。
    もちろん、色々上げた場合はまた別のことができる、という感じになるでしょう。

    そんな感じで、何でもいいんですけど、
    分かりやすい形で、このキャラは特化してるんだぞ。
    っていう自己満足が欲しいのです。

    そうすることで、キャラクターに対する思い入れが変わってくると思うんですよね。
    (1)

  5. #55
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    アーマリーシステムのクラスチェンジが自由にできるという話も結局、モグハウスにもどるか、フィールドでチェンジできるかの違いでしかないわけで、FF11と本質的には差はないわけです。

    他クラスのアクションをいろいろセットして自由にカスタマイズできる、という発売前の宣伝も、実際は大半のアクションが「ゴミ」で、有用なのは猛者、フェロー、エミュ、ケアル、サクリファとか限定されてきますから、BWとかでもたいていみんなセットしてるのは同じなわけです。

    リーヴで戦闘したあと、ギャザラーに着替えて採集、エーテライトでクラフターに着替えて生産、とかの発売前の宣伝も鞄の空き問題で現実は絵に描いた餅状態で、2アカ、3アカでアイテム移動できる人なら可能かな?程度ですよね。

    結局、事前のアーマーリーのイメージが悉く失敗に終わったので、現開発陣になって「ジョブ」を打ち出してきたり、レイズ2,アレイズのようにクラス専用魔法が出てきたと認識しています。当然の軌道修正で、事実上アーマリーシステムを半分放棄するということだと思います。開発のこの選択の方向性は正しいと思います。
    (11)

  6. #56
    Player Pie's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    1,104
    Character
    Pierrette Lha
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Nietzsche View Post
    アーマリーシステムのクラスチェンジが自由にできるという話も結局、モグハウスにもどるか、フィールドでチェンジできるかの違いでしかないわけで、FF11と本質的には差はないわけです。

    他クラスのアクションをいろいろセットして自由にカスタマイズできる、という発売前の宣伝も、実際は大半のアクションが「ゴミ」で、有用なのは猛者、フェロー、エミュ、ケアル、サクリファとか限定されてきますから、BWとかでもたいていみんなセットしてるのは同じなわけです。

    リーヴで戦闘したあと、ギャザラーに着替えて採集、エーテライトでクラフターに着替えて生産、とかの発売前の宣伝も鞄の空き問題で現実は絵に描いた餅状態で、2アカ、3アカでアイテム移動できる人なら可能かな?程度ですよね。

    結局、事前のアーマーリーのイメージが悉く失敗に終わったので、現開発陣になって「ジョブ」を打ち出してきたり、レイズ2,アレイズのようにクラス専用魔法が出てきたと認識しています。当然の軌道修正で、事実上アーマリーシステムを半分放棄するということだと思います。開発のこの選択の方向性は正しいと思います。
    ほぼ同意見です。
    でも装備だけは・・・装備だけは簡単に専用をつけないでほしかった・・・
    ※11でいうAFみたいなのを除く
    (6)

  7. #57
    Player

    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    43
    良く分かりませんが、私は、新開発になって逆に方向性が曖昧になってきてる気がします。

    あんまり頭の中で整理できていないので上手く言えませんが、取り合えず新開発になってから、まともな調整も要れずに放棄することばかりで、これが正しい方向性なのでしょうか?

    私は、満遍なくあげてはいますが、メインは決めています。なのでフィジカルは当然メインとしているクラス用に特化しています。それで他のクラスをやっている時に、いまいち役立たずだったからといって気にはしませんし、それはそれでいいと思っています。
    フィジカルの廃止とか正しい方向性なのでしょうか?

    クラスは残しつつ別で特化型のジョブを実装とか、何をしたいのか良く分かりません。(ジョブ自体がどのような形なのか現状殆どわかりませんが)

    本当にクラスが万能勇者になれるんですか?

    ソロや少人数PTで遊ぶときは、ある程度バランス型にしますが、ポイントの制限で、その分何かを削ってますよね?
    逆にNM等やる時は、ある程度バランスを捨てて、構成にあわせて特化していませんか?

    クラス専用魔法、WSなどは現状でもありますし、正直WSなどは全部武器固有にしてしまって、特性や性能で個性をうちだす調整をするくらいでも良いのでは?と思います。それできちんとクラスに明確な方向性をつけ、その中で、同じクラスでも、攻撃特化、バランス型、特殊型など数通りのバリエーションを選べるようなアクションの調整などしていけばいいんじゃないでしょうか?それで特定の方向に特化したらジョブになるとかなら分かるのですが。

    クラスをジョブになるように調整するといいだしてみたり、やっぱり別でクラスはクラスで残し、ジョブは別の形で実装するといってみたり・・・
    新開発のなかで方向性など定まっているのか逆に疑問に思えてきます。

    なんだかスレに沿ったレスなのか、なんなのか分からない話になってしまった気がしますが、システムの放棄ばかりでなく、フィジカルやアクション選択できちんと特化できるようなバランス調整をしていくのも方向性として良いのではないでしょうか?
    (0)

  8. #58
    Player
    Poison's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    478
    Character
    Poison Peach
    World
    Belias
    Main Class
    Arcanist Lv 18
    繰り返しになりますけど、強くなりたいなら複数のクラスを上げて様々なスキルを覚える。
    複数クラスを上げたくないなら、そこそこの性能のキャラで満足する。
    一つのクラスだけやって最強、というか戦闘で目立ちたい!なんてのは贅沢なんじゃないですかね?

    役割的に特化したいなら、自分でキャラをカスタマイズして「自分はこの役割に特化する」と決めてプレイすればいいんじゃないですか?
    現状でも、キャラの個性は出せますよ。

    FF14でキャラの個性がないなんていわれるのは、違うと思うんですよね。
    キャラの個性はあるんです。ただ、他のプレイヤーに伝わりにくい。
    野良PTで組んだ他のプレイヤーがどんなキャラクターなのか、一目で見分けるすべがない。
    だからおんなじように見えちゃうんでしょうね。
    剣術一つとっても、がちがちに物理防御を上げたタイプ、魔法防御も意識してる人、ガードは捨ててレッターや巻き付きサポートを狙う人、とにかくタゲを自分に集めて戦局を安定させようとする人、まずは自分が生き残ることを最優先する人などなど、色々なタイプのプレイヤーがいます。
    逆に、まったく挑発しない剣術や、気合や猛者フェロなどで攻撃にしか意識がむいてない人もいるでしょう。
    色々なタイプの人がいますし、色々なスキルの組み合わせがあるわけですが、他人からは同じ「剣術」に見えちゃうんですよね。
    だから、個性はあるのに個性がないように見える。
    代表的な猛者フェロにしたって、防御系のスキルをごっそり入れてれば攻撃系はどうしても削らなくてはならなくなります。逆もまた然り。

    そうした、プレイヤー個々人の役割のわかりにくさを、シンプルにわかりやすくするのが「ジョブ」だと思ってます。
    (5)

  9. #59
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    Quote Originally Posted by Poison View Post
    FF14でキャラの個性がないなんていわれるのは、違うと思うんですよね。
    キャラの個性はあるんです。ただ、他のプレイヤーに伝わりにくい。
    この「伝わりにくい」というのはゲームシステムとしては、かなり致命的だと思うのですよ。ゲームというのはアバターというか器というか「殻」というかそういうものを使って、もっと分かりやすくなければいけないと思うのです。

    例えば、「ジョブ」というのは一種のアバターですよね。すっぴん士に魔法をセットするより、「黒魔導士」というアバターを用意するほうが、中身は同じことができても、後者のほうが圧倒的に一般プレイヤーに受けがいいわけです。

    吉Pが堀井雄二氏から「ゲームは分かりやすくなければダメだよ」ということを学んだとか言ってましたが、アーマリーシステムというのはそういう意味では明らかに失敗なわけです。

    前Dとかはこの「開発の意図を分かりやすくプレイヤーに伝える」という才能が明らかに欠落していたと思います。

    剣術士と呪術士の両方をカンストして、剣術士に呪術士のアクションをセットするシステムよりも、両方カンストしたら「魔法剣士」に転職できる、とかのシステムのほうが絶対一般受けはいいし、ワクワク感も違ってくると思います。

    それでも、ふつうのゲームシステムならこの魔法剣士は剣では剣術士にかなわない、魔法では呪術士にかなわない、ただある特定の状況では両方の特徴を生かして有利に戦闘ができる、とかのゲームバランスにしますよね。そうしないと、ゲーム自体つまらなくなるからです。こうした点でもアーマリーシステムは配慮が欠けていたと思います。
    (5)
    Last edited by Nietzsche; 07-21-2011 at 09:11 AM.

  10. #60
    Player
    Poison's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    478
    Character
    Poison Peach
    World
    Belias
    Main Class
    Arcanist Lv 18
    元々、FF14って「ソロでも遊べる」ってコンセプトを掲げてましたよね。
    その方向性がMMORPGとしてあたりまえの「役割分担」的な要素から遠ざかる原因だったのかもしれません。
    確かにFF14はソロでもいろいろなことができますし、ある意味遊び方に(ソロでも)幅があると思いますが、その分、役割分担や個性特化的な遊び方から遠ざかる結果になってしまったのかも、と思います。

    私としては、ソロでも遊べるFF14の方向性自体は好ましく思っています。
    その上で、役割分担を明確にするためのジョブシステムに期待してみたいところです。
    (2)

Page 6 of 11 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 ... LastLast