Page 9 of 36 FirstFirst ... 7 8 9 10 11 19 ... LastLast
Results 81 to 90 of 355
  1. #81
    Player
    Sutea's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    313
    Character
    Comyu Sutea
    World
    Chocobo
    Main Class
    Gladiator Lv 80
    いろいろ突っ込みどころが多いのですが、

    ナイトと戦士が物理防御能力が同じ程度だと思ってる点がすこしまずいです。それとも戦士はブロックが発動するのでしょうか・・?防御バフだけでみても同等とはいいづらいです。
    ナイト以上の魔法防御とはたぶんヴィントのことを言ってるのかな?と思うので置いておきます(ナイトはバフや忠義盾で被ダメ自体をカットしてるのでこれもどっこいかな?と思いますが)
    (もっと補足すると、ナイトはストスキ連打で3秒毎に800のバリアが連打できますが、戦士に連続で800回復したり防御したりするスキルがあるのでしょうか?)

    そしてご自身でも言われてる通り、沈黙・スタン・WS禁止などもナイトの特徴の一つです。
    そもそも、ナイトにはブロックと豊富な防御アビ・常にダメージを軽減する忠義盾の存在があります。

    「ナイトにできることは全部戦士にもできるようにします」とはニュアンスだけだと思います。戦士がブロックは今後もできないでしょうし・・・
    職性能を除いた部分で同じ立場に立たせます。という意味だと思いますよ。


    補足ですが、インビン1つでナイトが盾でいられるって・・・どういうタンクとしての動きをしてるのだろうと思ってしまいました。あれって要所でしか使わないけど・・・

    Quote Originally Posted by Lughwell View Post
    どうでも良いことついでに、ファイターと比較するのならソーサラーにはアクションダメージUP(1.3倍)なんていうのもあったり。
    な・・なんだってーー!?
    ということは42上昇なのかな?
    (2)
    Last edited by Sutea; 08-30-2014 at 02:12 AM.

  2. #82
    Player
    sisuca's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    40
    Character
    Dante Alucard
    World
    Bahamut
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    Quote Originally Posted by rosad;2401840[QUOTE=rosad View Post
    最終的に行き着くPvEコンテンツが極やバハなのでそこを無視すると言うのは無理があるのではないでしょうか?
    単体ヘイトもアップして欲しいと言っている人も居ますが、そうなるともうスイッチ時に攻撃なんてほとんど出来なくなるんじゃないでしょうか、火力が出ないから単体ボス系のコンテンツにも席が無くなりそうな気がします。
    ヘイトを取らないコンボが追加されれば使い分けが出来ますしアリだとは思いますが、現状では反対って感じですね
    何だかイマイチ話がかみ合ってないですね
    単体ヘイトのくだりを私に言われた所でどういう答えが欲しいのかが分かりません
    そういう話は単体ヘイト上昇を希望している方とお話された方が良いと思いますよ
    私の意見は「ヘイト維持とタゲ交換を比較した場合私は前者の方が大事だと思います」という、ただそれだけの話です
    それに反対意見があるのは構いませんしむしろない方がおかしいと思いますが、さすがにコンボの話を持ち出してくるのはお門違いだと思います
    返信をいただけるのはありがたいですが出来れば趣旨を汲み取った上で返信いただけると助かります

    それに極バハ云々は不毛でしょう
    私を含めて周りの人はバハの予定はありませんし「そこを無視して議論するなんて無理があるんじゃない?」と言われても「そうなんですか?」としか言えません
    「(仮に調整が入るとして)極バハレベルで見ていいのでしょうか」という問いに「そこを無視して~」という答えをされてもやはり同じことしか言えません

    忠義盾の早期取得、ILシンク等に関してはとても賛成です
    そうなればあとはプレイヤーの質次第ですね。これが一番大事で一番難しい問題とも思いますが


    防御面に関しては私はあまり不満はないんですよね
    ナイトは恒常的な堅さ、戦士は瞬間的な堅さと住み分けも上手く出来てるんじゃないかと思います
    加えてナイトはインビンもありますからね。そう考えるとナイトの方が上なんじゃないかとすら思ってます
    魔法ダメカットはやはりバハやラムゥなどでは必要なのでしょうか?まだ真辺りなので実感は出来ませんが、やはりナイトならどんな攻撃でも防ぎたい所ですね



    私の書き込みでナイトネガだと思われているのかもしれないですが、私自身ナイトは大好きですよ
    ヘイト維持がもう少し楽になればいいなとは思っていますが防御面や装備の外見等に関しては別に不満はありません
    (3)
    Last edited by sisuca; 08-30-2014 at 02:20 AM.

  3. #83
    Player
    Viz's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    277
    Character
    Viz Anya
    World
    Aegis
    Main Class
    Lancer Lv 57
    Quote Originally Posted by darkknighit View Post
    オバパをアディショナルに入れれば解決かと
    今のアディショナルは
    ナイト                戦士
    挑発(超重要神スキル)        ブラッドバス(無いよりは・・・・マシ)
    コンパレセンス(普通に必須レベル)  フォーサイト(物理のみ・・・・無いよりはマシ)
    アウェイアネス(かなり使える)    フラクチャー(実質威力220、まあヘイトないし優秀)
    フラッシュ(バーサク中も使え必須)  マーシーストローク(ロマン砲、個人的に好き)
    ザベッジブレード(いらね)      スカルサンダー(なにこれ?)

    とナイトはかなり有用なスキルは排出してるにも関わらず戦士のはどれも微妙である
    しかも36レベアビを放出してないのは戦士と黒魔だけ!職差別では?戦士と黒かわいそう
    なので戦士からは36レベスキルのスリル・オブ・バトルと有用なスキルであるオバパを
    黒からはまあアディに36レベスキルのファイガ出せばいいと思うよ差別はよくないし
    その有用なスキルを元から保持していることで、アディショナルの枠をタンクとしての必須スキルに占拠されないのも利点だと思うのですが…。
    まぁ斧と白のスキルで、白のスキルはストスキくらいしか入れられないとは思いますが…。
    そこまでオバパに拘らなくても、ナイトのケアルでの回復量を上げてヒールヘイトも稼げて自己回復も出来るようにするとかの調整の方が、戦士と区別出来て面白いと思いますけど、それでも火力に拘るんでしょうか…?
    (2)

  4. #84
    Player
    Thistle_Blast's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    42
    Character
    Rosa Rhiki
    World
    Ixion
    Main Class
    Archer Lv 2
    Quote Originally Posted by darkknighit View Post
    戦士スレでもフラッシュの暗闇なんぞより断然硬いと言われてます
    →スタンはナイトも使えます、5秒のスタンはフラッシュの暗闇より断然硬いだとすれば、
    メインターゲットに対する6秒スタン+他の敵に対する暗闇は戦士の5秒スタンに劣ると思いません。
    申し訳ないですが、ネ実や掲示板などは生理的に無理ですので、他の方にお任せします。

    野良ならブレ幅の大きい戦士より誰が使っても硬いナイトのが安定と言われてるからです
    →こんな状態でナイトの硬さ、火力などを強化したらナナがメインになると思いますが。
    ※余談+体感の話ですが、戦ナ募集の場合戦士のほうから真っ先に埋まると感じます。

    戦士が来ないからナイトでいいやになってる事が多いです
    →現状「ナイト+戦士かナイト」の状況でナイトの席は確定だと思います。
    仮に忍者の斬属性で戦士の席は確定になったとしても、既に確定席確保してるナイトに影響はないと思いますが、
    そもそも現DPSは5ジョブ+忍者で6ジョブですので、必ずPTに居るとは限りません。

    それはつまりDPS高いのは全然いい点でもメリットでもないと?
    →メリットではないとは言いませんが、DPSチェックが超えれない場合なら、
    タンクからの火力よりDPS達の装備、スキル回しから検討したほうがいいかと。
    極端な話、タンクはタゲ維持、誘導などしっかり行えば全然火力でなくても大丈夫だと思います。

    戦士ST安定(ヴェントブレハの存在があまりにも大きい)
    ナイトの火力上げられる戦士MT安定(上記と同じ)
    ナ戦安定(火力も硬さも上がったナイトを豊富なデバフで戦士がサポート出来るので)
    →つまり戦士はヴィントとブレハあるから火力、硬さ両方ナイトに劣っても問題ないと?
    (5)

  5. #85
    Player
    HiroGrant's Avatar
    Join Date
    Jul 2012
    Posts
    1,164
    Character
    Hiro Aopmin
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    ブロックの話題を出すときなぜか受け流しはないもの扱いされてるように感じます。

    ナイトのブロックが発動する状況は戦士でも受け流しが発動します。

    ブロックの性能は盾に設定された数値とフィジカルでしか変動しません。
    DEXで発動率、STRでカット率。
    STRはともかくDEXなど伸ばしているナイトは少ないでしょうね。つまり発動に関しては盾に全て依存しているわけです。
    カット率が高い盾は発動率が低め、発動率が高い盾はカット率が低い。オニオンシールドあたりだと受け流しのカット率の方が上回ってました。

    バックラー系>受け流し>カイトシールド系>タワーシールド系

    右に行くほどカット率は上がります。受け流し自体が武器を使ったブロックと見てもらっていいんじゃないでしょうか。


    受け流しは受け流し発動力のステータスを伸ばせば発動確率は上がります。STRを伸ばせばカット率も上がります。

    受け流しを軽く見ている方も多いと思いますが、ダメージを減らすという意味では重要なステータスであると思います。
    (2)
    Last edited by HiroGrant; 08-30-2014 at 03:10 AM.

  6. #86
    Player
    Viz's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    277
    Character
    Viz Anya
    World
    Aegis
    Main Class
    Lancer Lv 57
    Quote Originally Posted by HiroGrant View Post
    ブロックの話題を出すときなぜか受け流しはないもの扱いされてるように感じます。

    中略

    受け流しを軽く見ている方も多いと思いますが、ダメージを減らすという意味では重要なステータスであると思います。
    さすがに現状のタンクで受け流しを軽視する人は少ないんじゃないかと…。
    発動率と軽減率の計算式も判明したようですし、現状でSTR極にSTRアクセ(トータルIL98)の戦士で受け流し軽減率27%なので、物理限定のセンチネルといった感じですし。
    ナイトの場合、ブロックと受け流しの二段構え(2回抽選)だったかと思います。
    一時期ダイヤウルフ盾が軽減期待値が一番高いとされたように、ILが上がるに連れてブロックの効果も上がっていくと期待出来ると思います。
    まぁ個人的には、盾のブロックに魔法ダメージも入れてくれたっていいだろうにと思いますが…w
    (3)

  7. #87
    Player
    Sutea's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    313
    Character
    Comyu Sutea
    World
    Chocobo
    Main Class
    Gladiator Lv 80
    Quote Originally Posted by HiroGrant View Post
    ブロックの話題を出すときなぜか受け流しはないもの扱いされてるように感じます。
    少し話の趣旨が見えない状態ですが、

    ナイトも戦士も受け流しは発動するので、防御力の相違点として違いがないので話題に出てないだけではないでしょうか? (双方に受け流しが発動しないと思ってる方はさすがにいないかと?)
    ナイトはブロック>受け流しの2段構えというのを端折ってるだけだと思います。

    ナイト:ブロック→しない→受け流し→しない       戦士:受け流し→しない
        ブロック→する→受け流し判定ナシ             受け流し→する
        ブロック→しない→受け流し→する

    2回防御判定がある時点でナイトと戦士は防御性能がぜんぜん違います。
    盾は今後のILの上昇に合わせて発動率や軽減率も上がるでしょうし問題ないようにも思えます。


    趣旨が見えなかったので確認したいのですが、
    ナイトがブロックできるのと同じように戦士は受け流しをできるから同等だ!という意見だったのでしょうか・・・?
    よくわかりませんが、ナイトも戦士も受け流しは発動しますし、防御面の優秀なステータスですね。


    ※追記※

    なんという内容被りでしょう・・・。
    (3)
    Last edited by Sutea; 08-30-2014 at 03:24 AM.

  8. #88
    Player
    nosi_kun's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    366
    Character
    Neith Pleiades
    World
    Tonberry
    Main Class
    Reaper Lv 90
    忠義盾とディフェンダーがほぼほぼ等価として、ヴィントがある分ブロックを加味しても戦士のが硬いのでは。
    と、思ったけど対単体戦に限りましたね。
    ブラッドバスと範囲火力も加味すればいいんですかね!
    (2)

  9. #89
    Player
    HiroGrant's Avatar
    Join Date
    Jul 2012
    Posts
    1,164
    Character
    Hiro Aopmin
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    Quote Originally Posted by Viz View Post
    その有用なスキルを元から保持していることで、アディショナルの枠をタンクとしての必須スキルに占拠されないのも利点だと思うのですが…。
    まぁ斧と白のスキルで、白のスキルはストスキくらいしか入れられないとは思いますが…。
    そこまでオバパに拘らなくても、ナイトのケアルでの回復量を上げてヒールヘイトも稼げて自己回復も出来るようにするとかの調整の方が、戦士と区別出来て面白いと思いますけど、それでも火力に拘るんでしょうか…?
    火力にこだわってるのではなく、ナイトでもできることは戦士でも出来るようにすると言ってしまったため、いまの火力第一、安定安全後回しの風潮だと、ナイトいらねって空気になるんじゃないかと危惧してるんだと思います。

    現状エンドコンテンツでナイトを出してる方はナイトや戦士の個性特性を含めてバランスを取ろうとしてるというのは理解してると思いますし、火力面での強化よりももっと防御面の強化をして欲しいと感じてるかもしれません。
    自己ヒールしながらヘイト稼いで、PTメンバーを守りつつ硬い。旧FF14でのナイトはそういう方向性でした。

    しかし新生になってアクションが変えられ、自己回復手段がケアルのみ、しかもそれで誰を守ることも、ヒールヘイトを稼ぐことも出来ない。
    できることが気休めにストンスキンを使うこと(2.1までは結構重要なスキルでしたが2.2以降はあまり。。。)か、ただ殴るだけなんですよね。新生のナイトは。

    旧にあったディバインヴェールやホーリーサカーを削ってまで入れた忠義の盾と忠義の剣。
    ナイトにヒール方面での特性は付けたくない。とそういうことなんでしょうね。
    あくまでダメージカット。ヘイトは殴って稼ぐ。なのでヘイトボーナスの上昇か火力を上げてもらうしか無いとも思います。

    そんな感じでただ単純に火力がほしいんじゃなくて、ヘイトを稼ぐための火力がほしいんだと思いますよ。
    (6)

  10. #90
    Player
    HiroGrant's Avatar
    Join Date
    Jul 2012
    Posts
    1,164
    Character
    Hiro Aopmin
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    Quote Originally Posted by Sutea View Post
    少し話の趣旨が見えない状態ですが、

    ナイトも戦士も受け流しは発動するので、防御力の相違点として違いがないので話題に出てないだけではないでしょうか? (双方に受け流しが発動しないと思ってる方はさすがにいないかと?)
    ナイトはブロック>受け流しの2段構えというのを端折ってるだけだと思います。

    ナイト:ブロック→しない→受け流し→しない       戦士:受け流し→しない
        ブロック→する→受け流し判定ナシ             受け流し→する
        ブロック→しない→受け流し→する

    2回防御判定がある時点でナイトと戦士は防御性能がぜんぜん違います。
    盾は今後のILの上昇に合わせて発動率や軽減率も上がるでしょうし問題ないようにも思えます。


    趣旨が見えなかったので確認したいのですが、
    ナイトがブロックできるのと同じように戦士は受け流しをできるから同等だ!という意見だったのでしょうか・・・?
    よくわかりませんが、ナイトも戦士も受け流しは発動しますし、防御面の優秀なステータスですね。


    ※追記※

    なんという内容被りでしょう・・・。
    判定2回あったとして、ナイトはそういう方向性のジョブなのであって当然でしょう。
    それでも受け流しが発動すれば戦士でもダメージカットの期待もできるといいたいだけですよ。
    (2)

Page 9 of 36 FirstFirst ... 7 8 9 10 11 19 ... LastLast

Tags for this Thread