Results 1 to 10 of 379

Hybrid View

  1. #1
    Player
    HiroGrant's Avatar
    Join Date
    Jul 2012
    Posts
    1,164
    Character
    Hiro Aopmin
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    ブロックの話題を出すときなぜか受け流しはないもの扱いされてるように感じます。

    ナイトのブロックが発動する状況は戦士でも受け流しが発動します。

    ブロックの性能は盾に設定された数値とフィジカルでしか変動しません。
    DEXで発動率、STRでカット率。
    STRはともかくDEXなど伸ばしているナイトは少ないでしょうね。つまり発動に関しては盾に全て依存しているわけです。
    カット率が高い盾は発動率が低め、発動率が高い盾はカット率が低い。オニオンシールドあたりだと受け流しのカット率の方が上回ってました。

    バックラー系>受け流し>カイトシールド系>タワーシールド系

    右に行くほどカット率は上がります。受け流し自体が武器を使ったブロックと見てもらっていいんじゃないでしょうか。


    受け流しは受け流し発動力のステータスを伸ばせば発動確率は上がります。STRを伸ばせばカット率も上がります。

    受け流しを軽く見ている方も多いと思いますが、ダメージを減らすという意味では重要なステータスであると思います。
    (2)
    Last edited by HiroGrant; 08-30-2014 at 03:10 AM.

  2. #2
    Player
    Viz's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    277
    Character
    Viz Anya
    World
    Aegis
    Main Class
    Lancer Lv 57
    Quote Originally Posted by HiroGrant View Post
    ブロックの話題を出すときなぜか受け流しはないもの扱いされてるように感じます。

    中略

    受け流しを軽く見ている方も多いと思いますが、ダメージを減らすという意味では重要なステータスであると思います。
    さすがに現状のタンクで受け流しを軽視する人は少ないんじゃないかと…。
    発動率と軽減率の計算式も判明したようですし、現状でSTR極にSTRアクセ(トータルIL98)の戦士で受け流し軽減率27%なので、物理限定のセンチネルといった感じですし。
    ナイトの場合、ブロックと受け流しの二段構え(2回抽選)だったかと思います。
    一時期ダイヤウルフ盾が軽減期待値が一番高いとされたように、ILが上がるに連れてブロックの効果も上がっていくと期待出来ると思います。
    まぁ個人的には、盾のブロックに魔法ダメージも入れてくれたっていいだろうにと思いますが…w
    (3)

  3. #3
    Player
    Sutea's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    313
    Character
    Comyu Sutea
    World
    Chocobo
    Main Class
    Gladiator Lv 80
    Quote Originally Posted by HiroGrant View Post
    ブロックの話題を出すときなぜか受け流しはないもの扱いされてるように感じます。
    少し話の趣旨が見えない状態ですが、

    ナイトも戦士も受け流しは発動するので、防御力の相違点として違いがないので話題に出てないだけではないでしょうか? (双方に受け流しが発動しないと思ってる方はさすがにいないかと?)
    ナイトはブロック>受け流しの2段構えというのを端折ってるだけだと思います。

    ナイト:ブロック→しない→受け流し→しない       戦士:受け流し→しない
        ブロック→する→受け流し判定ナシ             受け流し→する
        ブロック→しない→受け流し→する

    2回防御判定がある時点でナイトと戦士は防御性能がぜんぜん違います。
    盾は今後のILの上昇に合わせて発動率や軽減率も上がるでしょうし問題ないようにも思えます。


    趣旨が見えなかったので確認したいのですが、
    ナイトがブロックできるのと同じように戦士は受け流しをできるから同等だ!という意見だったのでしょうか・・・?
    よくわかりませんが、ナイトも戦士も受け流しは発動しますし、防御面の優秀なステータスですね。


    ※追記※

    なんという内容被りでしょう・・・。
    (3)
    Last edited by Sutea; 08-30-2014 at 03:24 AM.

  4. #4
    Player
    HiroGrant's Avatar
    Join Date
    Jul 2012
    Posts
    1,164
    Character
    Hiro Aopmin
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    Quote Originally Posted by Sutea View Post
    少し話の趣旨が見えない状態ですが、

    ナイトも戦士も受け流しは発動するので、防御力の相違点として違いがないので話題に出てないだけではないでしょうか? (双方に受け流しが発動しないと思ってる方はさすがにいないかと?)
    ナイトはブロック>受け流しの2段構えというのを端折ってるだけだと思います。

    ナイト:ブロック→しない→受け流し→しない       戦士:受け流し→しない
        ブロック→する→受け流し判定ナシ             受け流し→する
        ブロック→しない→受け流し→する

    2回防御判定がある時点でナイトと戦士は防御性能がぜんぜん違います。
    盾は今後のILの上昇に合わせて発動率や軽減率も上がるでしょうし問題ないようにも思えます。


    趣旨が見えなかったので確認したいのですが、
    ナイトがブロックできるのと同じように戦士は受け流しをできるから同等だ!という意見だったのでしょうか・・・?
    よくわかりませんが、ナイトも戦士も受け流しは発動しますし、防御面の優秀なステータスですね。


    ※追記※

    なんという内容被りでしょう・・・。
    判定2回あったとして、ナイトはそういう方向性のジョブなのであって当然でしょう。
    それでも受け流しが発動すれば戦士でもダメージカットの期待もできるといいたいだけですよ。
    (2)

  5. #5
    Player
    Razz_M's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    99
    Character
    Razz Rozespany
    World
    Garuda
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by HiroGrant View Post
    ブロックの話題を出すときなぜか受け流しはないもの扱いされてるように感じます。
    魔法は盾が発動しないという話題が出たときは受け流しも発動しないということはないもの扱いされているように感じます。

    まぁ他の方も書いてますが戦士にしろナイトにしろタンクやってて受け流しを軽視してる人はそうそういないでしょう。
    受け流しはどちらももっていて盾のブロックはナイトにしかないからこういう場では受け流しについて触れてないだけだと思います。
    戦士とナイトを比較してるわけですからね。

    Quote Originally Posted by HiroGrant View Post
    判定2回あったとして、ナイトはそういう方向性のジョブなのであって当然でしょう。
    だから硬さがあるよねという話になるわけで、受け流しが話題に出なくてもおかしくないですよね?
    (5)

Tags for this Thread