詩人にはスリプルはないしあるのは劣化ブリザラ(範囲バインド10秒)、トライディザスター(範囲バインド12秒)の影縫い(単体バインド、リキャスト40秒、効果時間10秒)のみですよVellyさんの主張は要するに「ゼロ距離でDPSが落ちる仕様はおかしくないですか」、ということだと思うのですが、ゲームバランスとして詩人が距離によるDPS低下がない状態だと、逆に近接DPSからすると強すぎると思います。
というのは近接DPSはまず標的を見定め接近します。それに対して遠隔DPS、この場合詩人に絞りますが、ある程度削ってもバインド等で引き離され、それでもスプリントや移動スキルを使って距離を詰めていくのが近接DPSですが、HPを削られながらも、ようやく詩人に接近して戦えるようになった状態になっても、ゼロ距離で最大火力が出せるバランスだと、接近してようやく戦える近接DPSが方向指定で常に100%のDPSを出せないとなると不利なのではないか、ということだと思います。
そして現にそうだったからこういう仕様になったというのは、ERGIOさんがおっしゃっておられます。
だからこそ接近したときには近接DPS>遠隔DPS(詩人含め)とならないといけないわけです。
それが詩人のゼロ距離におけるDPS低下の理由ではないでしょうか。
その分遠隔DPSにはメレーにはない強力な手札(スリプル、バインド等)が用意されていると思います。
ですので繰り返しになりますが、ゼロ距離の衰弱は必要だと思います。
近接にも羅刹衝やスパイン、ドラゴンダイブなどの距離を詰める手段とスタンがあるので、FLの様に重要拠点や高ポイントモブを取り合う為に狭い場所で戦う分には特にアドバンテージは無いように思います。
AOKUROさんは、つまり距離によるダメージ減少はいらないということでしょうか。
その場合、ERIGOさんのご説明にある、「ジョブバランスの面で詩人が強くなりすぎて弱体化された」という経緯はどのようにお考えなのでしょうか。
VELLYSさんのおっしゃるように、別の面で詩人を強化してくれ、あるいはダメージ減少を40パーセントから30パーセントに、というのなら十分検討の余地はあると思うのですが、また距離によるダメージの減少を廃止すれば、以前と同じ繰り返しになるのではないでしょうか。そうならないのであれば、その根拠を元にご説明いただければ、みなさん納得されるのではないでしょうか。
私個人としては黒と比べると詩人は影が薄いジョブだなと感じているので、特に強化自体に反対しているわけではないですが、距離によるダメージ減少をなくすとなると近接DPSでも太刀打ちできなくなりそうなので、少々それはやりすぎな気がします。
劣化? 相互互換の間違いでは。
ブリザラトライディザスターは発動さえすれば強いですけどはりつかれたらrecast1minの迅速魔必須ですよ?
少なくとも影縫いなりの強みもありますよ(インスタント、バインドしたい人以外の睡眠解除の可能性がない、同様に不要な人にまで耐性をつけない)
もちろん、集団戦で考えると影縫いが弱いかもしれませんが、このフロントライン、集団戦だけじゃないですよね?
Last edited by yamatonao; 08-23-2014 at 04:04 PM.
どうでもいいですけど、なんか勘違いされてませんか?
張り付かれた場合は詩人のダメージは60パーセント減少です。本来の火力の40パーセントになってます。
15m=100%
10m,17m=80% (ノーバフヘヴィショット230ダメージ)
7m.20m=50%
3m以下.22m以上=40%
PVPのそろそろ弓の威力減衰というところに図で出ています。
ちなみに80%火力で平均230ダメージあたりだと思います。ここに約3秒?毎にAAが入ってきます。
ゼロ距離の最大減衰状態は不確かですが、私のPS4に残ってる録画だとヘヴィショットクリティカルで135ダメージでてます。
ちなみにルインラがおそらく190ダメージですよね。コラプスが200ちょっとかな?(ここらへんは不確かです)
議論してもいいですが、勘違いされたまま議論するのはやめてもらいたいですし、最低限詩人を触ってください
Last edited by kuroneko-cat; 08-23-2014 at 07:20 PM.
常に張り付かれた場合は与ダメ60%減少ですけど、リペリングショット、ブラストショット、影縫いなどを織り交ぜながら戦えば 張り付かれたとしても数秒は適正距離を確保できますよね?
スプリントしても気合で何とかなりますし、ヘビィかけられたら浄化もできますし、フェイントで20%スロウかけることだって出来ますし・・・
それから常に張り付かれるっていうのは1VS1の戦い方ですよね? 拠点の攻防の時なら張り付かれてようが、適正距離にいる敵を攻撃すればいいだけですし。(詩人に張り付く人なんて滅多に居ないと思いますけど)
詩人のウィークポイントは近距離での弱さです。 なぜ弱い近距離で1VS1を想定して弱すぎるなどという議論になっているのかがさっぱり分かりません。
それぞれのジョブに強い局面 弱い局面それぞれあるので、一番有利になるような展開をうまく引き出してあげればいいだけなんじゃないですかね?
詩人の近づかれた場合の最低火力って、
威力が150+35+45 = 230でkuronekocatさんが出すヘヴィショットのダメージを基にすると、
威力値と実ダメージが比例するという仮定のもとであれば、おおよそ2.5~3secで176Damege+AA+ブラッドレッターのエクストラダメージだと思ったんですが違うんでしょうか?
違うのならそれは僕の勘違いですが……。
召喚はルインラ+バイオdotでおおよそ300/2.5sec、黒は200/2.5sec。
ルインラとコラプスのダメージが正しく、張り付かれた際張り付いたdpsを攻撃するという状況下であれば、その能力は召喚より低く黒よりやや高いでは無いのでしょうか
(一部クリティカルを前提にしていた部分を修正しました)
Last edited by yamatonao; 08-23-2014 at 07:49 PM.
詩人の話題は
- 投票除名したとかされたとか
- 単純な火力性能・距離減衰など
- ブラストショットの調整について
があると思うのですが、とりあえず一番上はフォーラムにいる人に言われても困るので
もし正当な理由のない投票除名をされた、またはされるのを見たとの主張ならば
それはフォーラムではなくサポートデスクメニューを通して運営の方に連絡を取るのが近道だと思います。
二番目は、より適切なように見えるスレッドがあるのでこちらの方で行われるのが適切ではないでしょうか。
[詩人の調整について] http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/144403
このスレは一応「パッチ2.35に対しての意見」ですが、詩人の話題で埋め尽くされてしまって他の2.35に対する意見が出しにくくなっていると思うので、
詩人の話題をするにしてもブラストショットの調整に絞った方がよいかと思います。
# もちろん、性能調整は他のアクションの性能なども加味して総合的に行われるべきということは分かっていますが
# 単純な威力低下とかでなく距離 25m→5m という大幅 nerf は、元の性能がぶっ壊れだったかどうかという話になってくると思います
Last edited by Aryn_Ra; 08-23-2014 at 08:31 PM. Reason: 表現微調整
そうでしたら、なおのこと距離によるダメージ減衰は必要だと思いませんか。
そのように修正されたのには理由があるわけですし、そこから下方修正をすこし緩和するのには賛成ですが、一部の方がおっしゃるゼロ距離を問題視し、また昔の仕様に戻すのはどうかと思います。
ダメージに関する誤解に関しては申し訳ありませんでした。ただ私の言いたかったのは、他の方がおっしゃる「ゼロ距離でなぜ最大DPSが出せないのか」、という理由は強くなりすぎるから、ということだと思いますし、そこだけ詩人の方も納得していただけてるのなら、特に横から口をはさむのは止めさせていただきます。
Last edited by Bilinguis; 08-23-2014 at 08:37 PM. Reason: 補足
?すいません、私はただ、ダメージ減衰率と火力が逆になっていたみたいなので、ただ指摘しただけで、特になにも意見は言う気はなかったですし、昔の仕様に戻せとはまったく思っていません。間違った前提で話が進むのだけやめてほしかっただけです。もし私に返信があるのでしたら
「詩人の調整について」のスレッドでこの文章を引用して返信をお願いします。
ちなみに詩人でほぼゼロ距離でノーバフdotなしの純粋なヘヴィショットだけのダメージは100でした。AAが55ぐらいみたいです。
データは出しましたが、特にこれについて私はなにも意見はないので、参考データぐらいにしといてください
Player
アクションで逃げれる言いだしたら、羅刹やスパインダイブで近づけるって話になりません?しかも両方スタン付き。常に張り付かれた場合は与ダメ60%減少ですけど、リペリングショット、ブラストショット、影縫いなどを織り交ぜながら戦えば 張り付かれたとしても数秒は適正距離を確保できますよね?
スプリントしても気合で何とかなりますし、ヘビィかけられたら浄化もできますし、フェイントで20%スロウかけることだって出来ますし・・・
それから常に張り付かれるっていうのは1VS1の戦い方ですよね? 拠点の攻防の時なら張り付かれてようが、適正距離にいる敵を攻撃すればいいだけですし。(詩人に張り付く人なんて滅多に居ないと思いますけど)
詩人のウィークポイントは近距離での弱さです。 なぜ弱い近距離で1VS1を想定して弱すぎるなどという議論になっているのかがさっぱり分かりません。
それぞれのジョブに強い局面 弱い局面それぞれあるので、一番有利になるような展開をうまく引き出してあげればいいだけなんじゃないですかね?
詩人は長距離で攻撃してヤバくなったら逃げればいいと単純に考えればそうですが、
詩人の逃げれる距離ってヒーラーの回復が届く距離しかないんです。それを越したら遠隔だろうが近接だろうが死あるのみです。
風評を鵜呑みにしてる人はわかりませんが、詩人を放置なんてありえません。味方のキャスターを妨害する敵ですから。
遠近最強を望んでるわけではありません。バランスは必要です。
PVPアクションを見てもわかるとおり、ファーショット・ブラストショットを見てもDPSであり狩人です。
バッファーのようなサポート能力を上昇させてジョブバランスを取るならわかりますが、
今の仕様は、遠隔が便利すぎるからと言うほかのジョブとのバランスだけみて調整されていて、
吟遊詩人としてのバランスをほとんど考えて無いと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.