PvPのパッチサイクルを1カ月以内にして欲しい
数か月ごとにジョブ調整とか考えられないのですが。。。。。
PvPのパッチサイクルを1カ月以内にして欲しい
数か月ごとにジョブ調整とか考えられないのですが。。。。。
PVPポイントの個別化(職変えしにくい状況) PTにヒーラーがいないと特に両翼は負け確
ブリザラ→生命波動法の2スキルで開幕の状況が決してしまうこと
この点を修正していただきたいです
メンバーのジョブの偏りについて
本日遭遇したのですが、ヒーラー8名のPTを結成し、それらを他アライアンスの援護に向かわせ、ヒーラーが4~6名以上いる状態で戦うというチームいました。
これは立派な戦術であると言える一方で、フロントラインにおいて、現状ヒーラーが多いほうが基本的に勝つという状態には問題があると思います。
はっきりいって陣取りのポイントが高い現状では、ヒーラー8人で陣地を守ってしまえばほぼ奪還は不可能と言ってもいいと思います。
各チームのヒーラー人数に上限をつけるか、キルによる獲得ポイントの増加、蘇生によるポイントロスト防止をなくする、フロントラインでの回復魔法に何らかの制限をつける、DPSの強化などの
何らかの対策を取らない限り、勝ちたければヒーラーになれ、ということが避けられなくなると思います。
理由は異なりますが、大賛成です。
MAP上のフラッグのアイコンが邪魔で、パーティもしくはアライアンスメンバーの所在が視認しづらい状況です。
せめてメンバーのアイコンの表示優先順位をフラッグより上に繰り上げて欲しいですね。
後は意図的かと思いますが、中央のmobの表示もミニMAPのみならず、通常のMAPで見られるようにして欲しいです。
また、今後実装される能力の中にあるかもですが、フィールドマーカーまたターゲットマーカー(味方に使用した場合のみ)もMAP上で見られるとありがたいです。
アシストマクロを使ってない人がおおすぎますね。メンバーのジョブの偏りについて
本日遭遇したのですが、ヒーラー8名のPTを結成し、それらを他アライアンスの援護に向かわせ、ヒーラーが4~6名以上いる状態で戦うというチームいました。
これは立派な戦術であると言える一方で、フロントラインにおいて、現状ヒーラーが多いほうが基本的に勝つという状態には問題があると思います。
はっきりいって陣取りのポイントが高い現状では、ヒーラー8人で陣地を守ってしまえばほぼ奪還は不可能と言ってもいいと思います。
各チームのヒーラー人数に上限をつけるか、キルによる獲得ポイントの増加、蘇生によるポイントロスト防止をなくする、フロントラインでの回復魔法に何らかの制限をつける、DPSの強化などの
何らかの対策を取らない限り、勝ちたければヒーラーになれ、ということが避けられなくなると思います。
後開始時にターゲッターの人を決めない人がおおすぎます。
ターゲッタの人はタゲをフラフラ変えない。
ヒラ8なんてターゲットあわせてみんなで殴れば一瞬で溶けますよ。
基本的なことができてないからヒラが強いとかが話題になってるのです。
ぶっちゃけヒラ8なんてこわくもなんともないですね。攻撃も痛くないし。
ちなみにそのチーム最終的に勝ったんでしょうか?メンバーのジョブの偏りについて
本日遭遇したのですが、ヒーラー8名のPTを結成し、それらを他アライアンスの援護に向かわせ、ヒーラーが4~6名以上いる状態で戦うというチームいました。
これは立派な戦術であると言える一方で、フロントラインにおいて、現状ヒーラーが多いほうが基本的に勝つという状態には問題があると思います。
はっきりいって陣取りのポイントが高い現状では、ヒーラー8人で陣地を守ってしまえばほぼ奪還は不可能と言ってもいいと思います。
各チームのヒーラー人数に上限をつけるか、キルによる獲得ポイントの増加、蘇生によるポイントロスト防止をなくする、フロントラインでの回復魔法に何らかの制限をつける、DPSの強化などの
何らかの対策を取らない限り、勝ちたければヒーラーになれ、ということが避けられなくなると思います。
・中央ゲーと言われるバランス下での、中央のドローン・システムに対して割ける戦力の低下
・その構成で安定して守り続けられるのは2拠点までである
・逆に取り返された場合のパンチ不足によりジョブチェンジ、他を手薄にしての増援なしでは再確保が困難
私としてはこの辺りの理由から、ある程度の戦果は出せるが安定とは言い難いイメージなのですが
追記:ある程度のシステム側からのジョブバランス調整は、私も欲しいと思います。
PvPアクションはポイント割り振りで強化内容を考えるというのが、けっこう楽しいです
それなら、通常のウェポンスキルや魔法もPvP専用に強化するなり特殊効果を与えるなり出来たら面白いなぁ、と
ボクの常識はボクだけの常識
キミの常識はキミだけの常識にゃ
これには賛成です 24人参加のところを25人(1名指揮官枠)
途中参加OKのようなチェック機能あればいいのかななんて。
ランダムで指揮官となると、いて欲しいけどしたくない、自分のように駒となって暴れたい人もいると思うのでアレですが
(他力本願でスミマセヌ・・・)
まぁそれはそれで 面白いのかもしれませんが。
機能としては 占領しているところのみ上空から見れて指示出せるとか、
自軍、敵軍がそれぞれ4名以上が戦闘しているところは どちらかが4名以下になるまで見れたり。
放置プレイによる偵察云々の話題、そんなの作ってらんない!てのもあって難しそうですが、あったら面白そうだなと思いました。
与ダメージにポイント加算を付けてもいいんじゃないかな。
それと拠点を人数だけじゃなく、与ダメージ量で占領の進行度を増やす。
陣の上で受けたダメージは、そのまま占領の進行度を伸ばす結果に繋げる。
これは自己回復による時間稼ぎを予防する事が意図だから、HPSは占領進捗の阻害要因にしない。
拠点にダメージを与える方式は、取り返しやすくなるだけだから先手有利となる。
クラフターをPvPに参加させる予定がないならダメ。 あと素材持ち込みで修復とか許さないから (予防線)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.