個人的には近接はリスキーだけど単体特化、遠隔は安定して攻撃でき、範囲やサポート特化なのが一番いいですね
単にリスキーで、範囲も弱く、サポートも出来ず、ギャザクラにも劣る魔法防御・・そのうえ単体火力ですら大差無し或いは劣るとなると正直ショックです
竜騎士好きだから使うんですけどね!
個人的には近接はリスキーだけど単体特化、遠隔は安定して攻撃でき、範囲やサポート特化なのが一番いいですね
単にリスキーで、範囲も弱く、サポートも出来ず、ギャザクラにも劣る魔法防御・・そのうえ単体火力ですら大差無し或いは劣るとなると正直ショックです
竜騎士好きだから使うんですけどね!
黒の強化云々はおいておくとして、現状竜騎士ってそんなに不遇ですかね?
高威力WSを複数持ち、優秀なDot2つ、アディショナルより大幅に強化された捨て身・気合
直線・円形の実用に足る範囲攻撃
詩人との相乗効果でPT全体のDPSを上げることの出来るディセムボール
なにより方向指定はあるもののどんな場面でもほぼ100%コンボを繋げることができる特性があるんですよ?
バハムート侵攻編3層のような木人とほぼ変わらない延々攻撃できるようなレイドボスならまだしも
その他のコンテンツでは圧倒的にモンク・その他より高いDPSがたたき出せる仕様なのにコレ以上どこに強化がいるのでしょうか?
TPに関しても現状詩人のいない構成で高難度レイドに挑むことが略ありえない+装備の強化によりヒーラーのMP切れの心配がないことから
ほぼどの場面ででもパイオンが期待できるのでよほど変なスキル回しや、気合の無駄遣いしない限りバハ3以外での心配は皆無でしょう
Last edited by Donburi1819; 07-07-2014 at 05:46 AM.
・高威力WSを持っていてもダメージ/時間が低ければ何も意味が無い(10秒に1回の攻撃で他の10秒分出せるなら一考の価値はありますがそんな仕様じゃない)黒の強化云々はおいておくとして、現状竜騎士ってそんなに不遇ですかね?
高威力WSを複数持ち、優秀なDot2つ、アディショナルより大幅に強化された捨て身・気合
直線・円形の実用に足る範囲攻撃
詩人との相乗効果でPT全体のDPSを上げることの出来るディセムボール
なにより方向指定はあるもののどんな場面でもほぼ100%コンボを繋げることができる特性があるんですよ?
バハムート侵攻編3層のような木人とほぼ変わらない延々攻撃できるようなレイドボスならまだしも
その他のコンテンツでは圧倒的にモンク・その他より高いDPSがたたき出せる仕様なのにコレ以上どこに強化がいるのでしょうか?
TPに関しても現状詩人のいない構成で高難度レイドに挑むことが略ありえない+装備の強化によりヒーラーのMP切れの心配がないことから
ほぼどの場面ででもパイオンが期待できるのでよほど変なスキル回しや、気合の無駄遣いしない限りバハ3以外での心配は皆無でしょう
・直線(狭く燃費が悪い)円形(コンボしないと威力が100)、そもそも実用出来るのがIDで纏めれる時位、それすらTPが枯れ気味
・モンクは方向指定関係なく100%コンボが成立する(命中率100%時)、竜モ以外のDPSはそもそもコンボが存在せずコンボの存在が逆に足枷になっている
・その他のコンテンツってどこでしょう?竜>モが成立するケースなんて疾風迅雷が本当に頻繁に切れるケース位、そもそも疾風迅雷が頻繁に切れるケースは近接クラスと根本的に相性が悪い
・TPが供給されないとDPSが下がる事を理解した上で、では詩人が居ないorパイオンを歌えなかったら?(歌にはMPと言うリソースが必要)そしてリソース管理の必要のないクラスがリソース管理の必要なクラスと同じくらいの単体火力を持つ事は?
・3層以外で何とかなってるのは単に殴る時間が減るためその分TPが自然回復してるだけです、これは敵から離れる必要があればあるほど発生するロスです
もうちょっと現実を見て下さいよ
Last edited by Krauss; 07-07-2014 at 06:42 AM.
確かに調整は欲しいですが…
そもそもの黒の強化が「移動を必要とするコンテンツにおいて火力が出せるように」というコンセプトの下で行われたにも関わらず、
大部分の攻撃魔法を強化して他はノータッチ、結局コンセプトにおける問題は解決しないまま、移動しない場面で優位になるというわけのわからない内容ですからね…
ここで竜強化しろ!つっても「ピアシングタロンのTP消費が少なくなりました^^」とかそんなレベルしか来ない気がします…
私はただ竜を強化しろと言ってるわけでは無く、きちんと理由を明確にした上で具体的な強化方法を要求しています。
フォーラムという運営が見る場所である以上、理にかなった要望を出せば何かしらのアクションを取ってくれると願っているので。
今回の黒強化はプロ黒の方には残念でしたでしょうね。PSの低い黒でも同程度の強化が得られてしまうのですから。
単純なアクション威力の増加というのは、今回の竜もしかり、他方から大きな批判が出易い物です。
その為ジョブ調整する際にはその職の使いやすさ、細かい不便な点(簡単にしろと言うのとは違います)を修正して行くのが筋だと思っていたのですが、今回のような強化が実装される事となりました。 これだけのバランス調整が出来てる状況をなぜそう簡単に崩す事が出来るのかと思いますね。 班が違うのでしょうか?
全てにおいて全く的外れな事言っていて流石に苦笑しました。黒の強化云々はおいておくとして、現状竜騎士ってそんなに不遇ですかね?
高威力WSを複数持ち、優秀なDot2つ、アディショナルより大幅に強化された捨て身・気合
直線・円形の実用に足る範囲攻撃
詩人との相乗効果でPT全体のDPSを上げることの出来るディセムボール
なにより方向指定はあるもののどんな場面でもほぼ100%コンボを繋げることができる特性があるんですよ?
バハムート侵攻編3層のような木人とほぼ変わらない延々攻撃できるようなレイドボスならまだしも
その他のコンテンツでは圧倒的にモンク・その他より高いDPSがたたき出せる仕様なのにコレ以上どこに強化がいるのでしょうか?
TPに関しても現状詩人のいない構成で高難度レイドに挑むことが略ありえない+装備の強化によりヒーラーのMP切れの心配がないことから
ほぼどの場面ででもパイオンが期待できるのでよほど変なスキル回しや、気合の無駄遣いしない限りバハ3以外での心配は皆無でしょう
何故こんなレスをしようとしたのか全く理解できません。
大まかな理由はKraussさんがおっしゃっているので省きますが...
コンボについて一つ言いますが、コンボが時間意外で切れる可能性があるのは竜騎士のみです。
何故ならば方向指定を成功しないとコンボが始動しない桜花ルートがあるからです。 モンクの場合は方向指定をミスっても単発の威力が下がるだけなので、減少値は少ないです。(その分基本スキル全てに方向指定がありますが)
さらに言うと適度に力抜かないと1、2層でもTP枯れますよ。
竜騎士のヘヴィの方向指定を威力のみにしてバフの方向指定をはずすのは良いと思う。
DPSにこだわるなら移動して、めんどくさければ後ろ張り付き奴になれば良い。
でも、モンクの威力UP方向指定解除は勘弁してくれ。
横張り付きでMAXダメージが出るようになると、絶対に弱体化されるから。
単体DPSが出なくなったもんくなど、超絶産廃だぞ。
あー インパぐらいは方向指定そのままの方が良いと思う。
さすがに、ひとつも方向指定なしじゃ面白くないでしょ。
Last edited by Poco-a-Poco; 07-07-2014 at 10:39 AM.
木人の数字じゃあんまり意味ないよなー それにDPS出すのが不可能ならともかく難しいだけならそのほうが面白いと思うんだけど 方向指定なくしたらモンクも竜もめちゃくちゃつまらないと思うよ? あとバフの延長とかも
スキル回し考える余地がなくなるよね 維持するために次こう動くから~とかで詰めていくものだと思うんだけど それがどうやっても維持されるんじゃつまらないとしか言いようがない
2.1でダメージあがって、TP枯渇スレが一気に沈静化したのでTPについてはもうそれで良いってのが近接2クラスの
総意なのかなーと思ってたけど違うんですか?宴会会場スレも出来てましたし。
http://forum.square-enix.com/ffxiv/t.../127078/page12
いや、キチンと計算してその結果を出した上でここで要求しているんでしょう。2.1でダメージあがって、TP枯渇スレが一気に沈静化したのでTPについてはもうそれで良いってのが近接2クラスの
総意なのかなーと思ってたけど違うんですか?宴会会場スレも出来てましたし。
http://forum.square-enix.com/ffxiv/t.../127078/page12
何故半年近くも前のフォーラムを持ってきて、近接の総意とか仰っているのでしょうか?しかも私はそこには一切書き込んでいません。
2.1時代でTPが枯れるコンテンツはありませんでした。(5層が少し厳しいくらい) その上で防具のスキスピも低いのですから、TPの文句が出ないのは必然かと思われます。 現在は竜防具にスキスピがたっぷりついていて、侵攻編においてはTPが枯れないコンテンツの方が少ないです。
モンクの場合はフラクを抜くだけで詩人と同程度のTP消費=詩人の自己パイオンを貰うだけであまりDPSを落とさずに攻撃し続けられます。 基本消費TPが50か60なので少なくとも3秒に1発は攻撃し続けられ、迅雷を切らすこともありませんから。 まぁそのような状況にはなり辛いと思いますが...
竜の場合は二段を抜くか、棒立ちするという非常にDPSに支障がでる行動でしかTP消費の調整が出来ません。 その上モンクよりもDPSを出すことは困難なのですからそりゃ不満も出ますよ。
一つ断っておくと、エンドコンテンツにおいてジョブスペックを十分に出し切れる人がそれぞれの職を扱った場合の話をしていますので。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.