できもしないことを言うな、ということじゃないんでしょうか?そもそもネトゲに予定通りとかパッチ後の緊急メンテをどうにかしろっていう方が間違ってる。
ゲームってのはプログラムの塊でプログラムにはバグが付き物です。
内容が多ければ多いほどバグの数も増えます。
大型パッチ前なんてとんでもない激務になってるはずですよ。
っていうか、ここの書き込み見てるとどうせ守れないならPLLでパッチ配信日を告知するなっていう結論でいいと思うんですが。
ですがそうなるとその告知を楽しみにしてる人を蔑ろにすることになりますよ?
で、それならばそもそもPLLをやらずに配信日が確定したらロドストで告知するだけになりますが、それで満足ですか?
直近の確定されたパッチ内容だけでも十分おもしろいPLLになると思うんですが。
それにそんな「ネトゲ運営の発言発表は話半分に聞くべき」のようなことを言われても困ります。
長年ネトゲをやり続けていないとそんなことはわからないのでは?
出来もしないことは吉田Pは1つも言ってなかったような気がするんですが、「できるように頑張ってます」、「予定しています」って言ったけど、「頑張ったけど間に合わなかった」というのはそんなに許せないことでしょうか?
確定されただけの内容しか言わないなら、PLL作れませんよ、毎パッチのほぼ全てのコンテンツは最後まで調整しているはずですから、確定情報しか欲しくないならパッチ朗読会だけ聞けばいいじゃあありませんか?
「2.XでOO実装できるように頑張ってます」とか、「実装する予定」とかを聞いて、脳内で「2.Xで〇〇実装する」に自動変換するようじゃあ、ネトゲどころか、色んなどころに支障をきたすと思いますよ。
アッパー調整しかしません出来もしないことは吉田Pは1つも言ってなかったような気がするんですが、「できるように頑張ってます」、「予定しています」って言ったけど、「頑張ったけど間に合わなかった」というのはそんなに許せないことでしょうか?
確定されただけの内容しか言わないなら、PLL作れませんよ、毎パッチのほぼ全てのコンテンツは最後まで調整しているはずですから、確定情報しか欲しくないならパッチ朗読会だけ聞けばいいじゃあありませんか?
「2.XでOO実装できるように頑張ってます」とか、「実装する予定」とかを聞いて、脳内で「2.Xで〇〇実装する」に自動変換するようじゃあ、ネトゲどころか、色んなどころに支障をきたすと思いますよ。
これは本当に言って問題になった発言かと
私もユーザーの側の一人なので私の発言を「私が納得するようなことなら何でもかまわない」とSoolinさんが言葉を置き換えるのは構わないのですけど、私が全ユーザーの総意であるみたいな発言をしているような印象操作はやめてください。
私個人はそう思っていると言っているのに、「ユーザー側」ってワードが入っているだけでそんな勘違いされたら不愉快ですよ。もう一度言いますがちゃんと読んでください。
Last edited by uminosuna; 06-15-2014 at 10:21 AM. Reason: 調整
また2か月半~3か月という一部の言葉だけが独り歩きしてる印象ですね。
そもそも今の大型パッチのリリース間隔が少し延びてるのって、
こまめにアップデートしてほしいってプレイヤーの声が多かった結果、
パッチをこまめにリリースするようになったからなんですよね。
2.0の頃に分割でパッチをリリースしたら、全体のパッチリリースは遅れるって説明してましたし。
パッチの運用とパッチ分割について
プレイヤーの声を取り入れて今の形になったのに、
それが叩かれるのを見てるとなんだかなぁって感じだし、
方針変更前の発言を一部分だけ取ってきて、
それを守れっていうのも建設的じゃない気がします。
2.0の頃は2.1までの間ほとんど変化がなくてちょっとしんどかったですが、
2.1以降ほぼ毎月パッチがリリースされるようになって、
2.28は中間パッチにしてはかなり規模の大きなものだったので、
個人的には多少大型パッチのリリースが遅くなっても、
今のこまめにパッチをリリースして変化を出してくれる方がいいですね。
Last edited by Nanoha0315; 06-15-2014 at 10:49 AM.
PLLなどを見返しても、絶対「アッパー調整しかしません」と断言したどころ見当たりませんでした、やはり脳内自動変換が働いているんではありませんか?
恐らく10回目前後のPLLの一部の発言やファミ通のインタビューなどを解釈して「アッパー調整しかしません」になったんでしょうけど。
「下方修正より、できる限りの上方修正を」というニュアンスの発言にすぎないし、それに召喚の火力を下げる時はちゃんとその理由を説明し謝りましたし、そんなに許せないですか?
それとも、こんな揚げ足取りみたいなことまでして「誠意」として具体的な何かが欲しいですか?
行政のトップである内閣ですら公約を守らない時代に何を言ってるんだって話だのう。
人間には限界があり数ヶ月先の予定なんてどうなってるか分かるわけないじゃないか。
それでも建前上は明確なビジョンを示さなければならない。
『守れないなら守れるまで何とかしろ』って考えが浸透しているから、過労死・自殺、俗に言うブラック企業がはびこる原因になってるんじゃない?
もう、そんな思考は一昔前の事だと思いますがね、って言うかそうすべきですな。
重い話になちまったいw
Last edited by ANEGO; 06-15-2014 at 12:55 PM.
SEですけど、うちにプロデューサーというポジションはないのですが、開発のトップという考え方であれば常識ではないです。
いないからはかどるとか、はかどらないという事もないですが、吉田Pはチェックを入念にされるそうなので、そのチェックがボトルネックになってしまって
進行度が遅いのではないかなと想像しています。
別の方の話しにプログラムだからバグは当たり前というのも、それはさすがに開発側を馬鹿にしすぎで、金融系のシステムを止めたらトップが行政に説明をして
謝りますし、再発防止案を提示しなければなりません。
システム会社なら信用を失い、同業他社メーカーに笑われてしまうような話です。
リリースについては、FF14は自分達で設定しています。
ユーザ側でこうして欲しいという上での話しではありません。自分達が実現可能なスケジュールをユーザに提示しているわけですから
これの遅れは、どこかに問題があるという事にしかなりませんし、それを解決させないのであれば、改善する気がないとしか取れないです。
と自分の立場で書きましたが、ゲーム開発と業務系では同じソフトでも違うのでしょうから、ゲームはこんなもんなのかもしれません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.