こちらも色々試してみましたが、テキストコマンドのみでは対応できないようですね・・・。申し訳ありません。文字数制限に引っかかってかなり内容を端折ってしまった為、意図がわからない質問になっておりました。
私のそもそもの目的は、PvPで使用するアクション配置とPvEで使用するアクション配置を瞬時に切り替える事です。
私は戦闘用にホットバーを6段(つまり6*12=72アクション)使用していまして、
この72個をPvPをやるたびにドラッグアンドドロップで変更するのが面倒くさいので
一気にガサッと変更出来ないかと考えている内に、hotbar というマクロに行き着いた次第です。
(いや実際には72個全部を使用しているわけではありませんがw)
ですので、ドラッグアンドドロップを使用しない前提でのお話となります。
ちなみに
その目的を実現するために、マクロでアクション配置を切り替えるという事が本当に有意義な手段なのかどうかは、ただ今実験中でして、
その実験の過程でhotbar itemのマクロの仕様についてわからない箇所がありましたので投稿させていただいた次第です。
現状での対応策としては、NQを持たないかアイテムを並べ替えるしかないかもしれません。
もし機能として必要になるのであれば、要望としてスレッドを立ててみてはいかがでしょうか?
所持品からキャベツ(ギサールの野菜)がなくなってしまいました。
考えられる可能性は
1.捨てた。
2.いらないものと一緒に店に売ってしまった。
3.マーケットに出品した。
マーケットに出せるものを出して店売りの方が同じ値段か高く買い取ってくれるものを店売りしました。
3のマーケットには出品できない商品だと思いますが確かめましたが無かったので3ではない。
1の物を捨てたことがないのですが捨てるときは確認のダイアログが出ますよね?
確認された記憶がないので1も違うと思うのですが確認がない場合は捨てた可能性もあるかと思います。
2のいらないものと間違って店売りしてしまった可能性が一番高いのですが、捨てるときに確認がされるかどうかを知りたいのです。
確認がないのなら間違って捨てた可能性も出てきますので。
よろしくお願いいたします。
1.所持品からキャベツ(ギサールの野菜)がなくなってしまいました。
考えられる可能性は
1.捨てた。
2.いらないものと一緒に店に売ってしまった。
3.マーケットに出品した。
マーケットに出せるものを出して店売りの方が同じ値段か高く買い取ってくれるものを店売りしました。
3のマーケットには出品できない商品だと思いますが確かめましたが無かったので3ではない。
1の物を捨てたことがないのですが捨てるときは確認のダイアログが出ますよね?
確認された記憶がないので1も違うと思うのですが確認がない場合は捨てた可能性もあるかと思います。
2のいらないものと間違って店売りしてしまった可能性が一番高いのですが、捨てるときに確認がされるかどうかを知りたいのです。
確認がないのなら間違って捨てた可能性も出てきますので。
よろしくお願いいたします。
捨てるときには確認がでます。(EX/RERA品や、練成100%品等はさらにチェックボックスが付きます)
2.
エリアチェンジする前なら、買い戻し品リストを見れます
3.
リテイナーから、販売履歴を見る事ができます
Ribonさん回答ありがとうございます。
捨てた可能性もあるかと思いましたが確認が出ないと本当に捨ててしまうので試してみることができませんでした(今現在いらない物が無いので)。
エリアチェンジする前なら店にリストが残っているのは知っていますがデジョンしてチョコボを呼び出そうとしたときに0になっているのに気が付きました。
リテイナーは確認したので可能性は0だと思います。
間違っていらないものと一緒に店売りしてしまったのだと思います。
90個以上残っていたと思います(´;ω;`)。
いつも買うときは99個になるように買うので。
回答ありがとうございます。
最近戦士を始めてスキル回しの練習中なのですが、
ヘヴィスウィング→メイム(スカルサンダー)がコンボにならない時があります(procマークも付かないし当然ラースも乗らない)
相手は木人。
間にフラクチャーなどのスキルは挟んでいません。
コントローラーなので、マクロに、crosshorbarsetを入れてメイムとスカルのセットを使い分けている以外は、特に特殊なマクロは組んでいません。
色々と試して見たのですが、いまいちコンボが切れる発生条件が確認できず。
これは一体なぜでしょうか?
メインコマンドがはみ出て両サイドのが文字見切れました。
2.28からの現象です。直しかた知ってるかた教えて下さい。
ちなみに古いTVでps3です。
私も試してみましたが、HQ指定は出来ませんでした。【マクロ】hotbar item を使用してHQとNQを区別することは出来ないのですか?
特定のホットバーの特定のスロットに特定のアイテムをセットするマクロは以下になります。
これを使用する場合の話です。Code:/hotbar item "アイテム名" ホットバー番号 スロット番号
色々試してみたところ、以下のことが分かりました。
実行するマクロを上記とした時、以下の条件で、HQがセットされるかNQがセットされるか分岐するようです。Code:/hotbar item "劇毒薬" 1 1なお、文字数制限に引っかかったので詳細は書きませんが、
- 所持品の中に劇毒薬NQ及びHQがない場合、エラーが表示れる。
- 所持品の中に劇毒薬HQは無くNQしかない場合、NQがセットされる。
- 所持品の中に劇毒薬NQは無くHQしかない場合、HQがセットされる。
- 所持品ウィンドウの中でアイテムの並び順を 劇毒薬NQ,劇毒薬HQ とした場合、劇毒薬HQガセットされる。
- 所持品ウィンドウの中でアイテムの並び順を 劇毒薬HQ,劇毒薬NQとした場合、劇毒薬NQがセットされる。
HQ記号「ユニコードE03C」を使用してアイテム名を指定するとどんな場合でもエラーとなるようです。
で知りたいのは、以下2点になります。
- これらの動きは仕様ですか?
- HQ品を直接マクロで指定することは出来ないのでしょうか?
代わりにアイテムソートを使用して、NQ,HQの並びに変更できますので
この2行をマクロの開始時に実行すればHQが優先してホットバーに登録されると思います。Code:/itemsort condition inventory hq asc /itemsort execute enventory
15行制限がある中2行使用してしまうのは難点ですが...
Last edited by Ills; 06-12-2014 at 04:02 PM.
Player
他のゲームで言うところのギルドに入りたいんですけど、リンクシェルとフリーカンパニーの2種類ありますよね?
どちらに入るのがいいんでしょうか。
また、募集・勧誘が盛んな場所というのはあるのでしょうか?
サーバー別の募集があると他の記事にあったので、そこページに行ったものの、1ヶ月前に一人書き込んでただけでした。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.