Page 10 of 20 FirstFirst ... 8 9 10 11 12 ... LastLast
Results 91 to 100 of 195
  1. #91
    Player
    Makaisinryu's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ハード・業界
    Posts
    315
    Character
    Athena Numakami
    World
    Shinryu
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    規約では禁止。そうである以上は外部ツールはダメ。

    現実では海外の他MMOでログ収集程度のツールなら普通に使われる。
    まぁ、新生FF14の場合は国産MMOと言う事と、FFというブランドで層も広い、PCだけじゃなくCSでも展開。
    ここらの影響で声が大きいんじゃないでしかねぇ。
    特にPCだけじゃなくCSでも展開しているので、PCだけのサービスなら規約の有無に関わらず誰でも使える環境ではあるので声がここまで大きくならなかったのでは?
    と思ってます。
    (10)

  2. #92
    Player
    rosehip's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    245
    Character
    Blue Rose
    World
    Alexander
    Main Class
    Archer Lv 50
    ゲーム内のプレイの自動化を行っているかどうかが基準となるべきでしょう。
    Voice Chat とか、表計算ソフトとか電卓は FF14 とは完全に独立したツールで、
    入力するのは人の手ですので禁止されるようなものではないはずです。

    規約で明確に禁止されているのは、リバースエンジニアリングにより作られたツールです。
    作ることも配ることも使う事も禁止されているものはずです。
    このタイプの有名なツールの配布サイトでは既に36万以上ダウンロードされていると表示されています。
    実際の利用者数が分からないので推計になりますが、20回くらいのリリース、ダウンロードした人の30%くらいは使っているだろうとすると、
    ユニークユーザーで5000人くらいは少なくともいると考えて良さそうです。(FF14のアップデート回数を正確におさえていないのでかなり適当ですが、数百人ということはないでしょうね)
    セキュリティソフトにトロイの木馬として検疫されるような仕組みで動作するので、おそらくセキュリティポリシーを下げて利用しているはずです。
    これだけの数が一斉にアカウントハックされたとしたら非常に大きな影響を受けるでしょうね。フリーカンパニーまで被害が拡大すると万単位の被害者数になるんじゃないでしょうか。

    リバースエンジニアリングなしの自動化も禁止されるべきで、こういうのを許すと成長とか素材集めとかのゲーム内での価値が下がってしまって
    普通にプレイする人がいなくなってしまいます。連射PADや、マクロ機能つきデバイスも単純なことしか出来ないでしょうが禁止行為であるべきです。水飲み鳥もそういう意味では違反行為ですね。
    (6)

  3. #93
    Player
    celica's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    146
    Character
    Luci Pon
    World
    Chocobo
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by rosehip View Post
    ゲーム内のプレイの自動化を行っているかどうかが基準となるべきでしょう。
    ゲームプレイの自動化が白黒の判定基準となるならPLLで挙げられていたスピードハックやワープとかは?となってしまいますが
    そのように一般化することが難しいから公式では外部ツールを使うなといい、吉pが他のゲームのMODの例を挙げて「あとはわかるな?」と言ったわけです。

    それは別として音声アシストや残HPの%表示は公式でも実装するのではないかと
    なぜなら(アドオンと外部ツールは正確に言えば違いますけれども)過去に「ユーザーが作った優秀なアドオンがあればそれを公式に実装そうすることも考える」と言っているからです。

    ただDPSメーターはこれらと話が違って使用者のモラルの話になるため実装しないといっています。
    公式で実装しないなら利用禁止にしろ、という主張もありますが他の人が仰ってる通りA**やL**R**を使わなくてもコピペしてエクセルで計算、頭の中で暗算と、
    兎に角防ぎようが無い上に禁止する理由も無いので禁止されることも無いと思います。
    禁止したところで(その人が仮に不正にツール使っていたとしてもしなくても)「手計算したけど○○さんDPS低いよね」と言われたらどうしようもないので
    ツール利用者とそうでない人とのアドバンテージを埋めることについて話し合うなら如何に吉pに公式DPSメーターの導入を認めさせるかが建設的だと思うのですが
    (8)

  4. #94
    Player
    Yumepon's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Location
    すぐそこ
    Posts
    1,004
    Character
    Laplus Darknesss
    World
    Asura
    Main Class
    Dark Knight Lv 90
    あなたがツールを禁止させたいと願っていることはよく伝わってきます。
    私もツール使う人がいなくなればいいと思っています。
    じゃあどうすればツール使う人がいなくなると思いますか?
    危険性はのべているけど、対策はあまり述べていないようですが。

    結局、ツールを作る人は作る。使う人は使う。
    どちらもBANされることを覚悟をもって使っていると思います。
    その人たちはいつか痛い目に合うと思います。
    リアルでも同じです。やってはいけない犯罪でもやる人はやります。
    だから警察は存在します。

    未然に防ごうにも、ツールが使えないようにスクエニが修正かけても、
    ツール開発側もすぐに修正パッチを作って対応してきます。
    いたちごっこになります。

    フリーカンパニーに及ぶ被害ですが、ワンタイムパスワードの導入により、
    ある程度は被害を抑えることはできます。それでも被害が起きるなら
    マスターがメンバーに対して、使わないようにと注意をしっかりするくらいしか
    もう対策はないと思います。理由は上記に述べたとおりです。
    (5)
    Last edited by Yumepon; 05-29-2014 at 01:04 AM.

  5. #95
    Player
    rosehip's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    245
    Character
    Blue Rose
    World
    Alexander
    Main Class
    Archer Lv 50
    Quote Originally Posted by celica View Post
    ゲームプレイの自動化が白黒の判定基準となるならPLLで挙げられていたスピードハックやワープとかは?となってしまいますが
    スピードハックやワープはゲームバランスを直接破壊する行為ですので禁止行為であることは間違いないです。
    ですから、間接的、直接的にゲームバランスを崩壊させるという基準の方がいいかもしれませんね。自動化は間接的な理由になります。
    直接的なものは言うまでもないので、忘却していました。

    Quote Originally Posted by celica View Post
    兎に角防ぎようが無い上に禁止する理由も無い
    防ぎようはあります。外部ツールの開発者のアカウント停止と配布の停止で利用者数は確実に減るでしょう。
    ツール利用者と利用していない人でゲームの進行度に差が出るということはチートであると判断するのに十分でしょう。
    ゲームの進行度に差がでたという証拠となるような事実として「最速クリアチームが実は・・」というのがあります。
    まともなプレイヤーは規約違反の方法でプレイしませんので、バランス調整の前提がおかしくなります。

    Quote Originally Posted by celica View Post
    なぜなら(アドオンと外部ツールは正確に言えば違いますけれども)過去に「ユーザーが作った優秀なアドオンがあればそれを公式に実装そうすることも考える」と言っているからです。
    勝手に別のプロセスからプロセスメモリを解析するものは「アドオン」ではありません。こんなことをするのは「スパイウェア」か「セキュリティソフト」くらいです。
    (4)
    Last edited by rosehip; 05-29-2014 at 01:59 AM.

  6. #96
    Player
    celica's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    146
    Character
    Luci Pon
    World
    Chocobo
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by rosehip View Post
    直接、間接的にゲームバランスを崩壊させるという基準を設けるならばボイスチャットもどうなのでしょうか?
    ボイスチャットはFFと完全に独立したツールだからいいと仰ってますが、例えばA**の製作者が「これはPC画面上に現れる数字の処理ソフトであってたまたまFFのDPS計算にも使えるだけ」と主張したらどうなるのでしょう。
    ツール配布者について、アカウントの停止はスクエニ側でどうにか出来ますが配布の停止はスクエニの利用規約でなく法律の話になってくるのだと思うのですが
    またA**についてrosehipさんだけでなく他の人もプロセスメモリを解析するからスパイウェアだと仰っていますが、このスパイウェアは一体誰に危害を与えているのでしょうか?
    (9)

  7. #97
    Player
    rosehip's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    245
    Character
    Blue Rose
    World
    Alexander
    Main Class
    Archer Lv 50
    ボイスチャットって実際に同じ場所に集まってプレイするくらいの効果しかないですよね。
    実際に同じ場所に集まってプレイする人たちにズルいって言うこと出来ますか?
    A*もL*の製作者もリバースエンジニアリングによりツールを作っているので、そもそも規約違反です。
    (4)
    Last edited by rosehip; 05-29-2014 at 02:29 AM.

  8. #98
    Player
    celica's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    146
    Character
    Luci Pon
    World
    Chocobo
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by rosehip View Post
    ボイスチャットって実際に同じ場所に集まってプレイするくらいの効果しかないですよね。
    実際に同じ場所に集まってプレイする人たちにズルいって言うこと出来ますか?
    A*もL*の製作者もリバースエンジニアリングによりツールを作っているので、そもそも規約違反です。
    ボイスチャットの効果については置いておいて、同じ場所に集まってプレイする人にズルいと言えないのは仰るとおりです。
    ただこのスレッドはその当たり前のことについて話し合うのではないですか?
    スレ主が挙げている残HPの%可視化については画面にセロハンテープ張ってマジックで目盛り書けばいいだけです(照準の出ないFPSとかで行われますよね。

    外部ツールは規約違反ですが今回のPLLにおいて、吉pの「一部のツールは黙認」発言があったためにこういう話題に発展しているので、外部ツールの利用の是非を話し合うのはおかしくないか(吉pが黙認と公言しているわけではないので別の意味で捉えたなら話が変わってくるのですが)
    またセキュリティについても言及していますが、こちらに関してはPCに害を与えるプログラムなら規約で禁止されていようが逆に推奨されていようが(一般的には)使う人は居ない筈だから話し合うのは無意味ではないですか?
    (5)

  9. #99
    Player
    Sweetback's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    244
    Character
    Baby's Breath
    World
    Tonberry
    Main Class
    Fisher Lv 58
    Quote Originally Posted by celica View Post
    ~略~
    セキュリティについても言及していますが、こちらに関してはPCに害を与えるプログラムなら規約で禁止されていようが逆に推奨されていようが(一般的には)使う人は居ない筈だから話し合うのは無意味ではないですか?
    横からすみません。
    celicaさんが記載された内容ですと「周りが使ってるし問題ないから大丈夫だろう」という誤解を与えてしまいますよ。

    配布サイトが乗っ取られ、ウイルスやワームを仕込まれて、アップデート(手動だか自動だか知りませんが)を行った時点で感染・PCの内部情報を拡散される可能性もあります。
    (吉田Pもプログラムの改変のリスクについてはPLLで伝えていましたが、その後の「後はわかるなw」の印象が強いので皆さん忘れてるんではないでしょうかね?)

    自分はきっと大丈夫」っていう根拠のない自信が一番危険だと思います。
    垢BANなんかよりPCのプライベート情報がインターネットに拡散される方が怖いですからね。
    (4)

  10. #100
    Player
    celica's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    146
    Character
    Luci Pon
    World
    Chocobo
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by Sweetback View Post
    横からすみません。
    celicaさんが記載された内容ですと「周りが使ってるし問題ないから大丈夫だろう」という誤解を与えてしまいますよ。

    配布サイトが乗っ取られ、ウイルスやワームを仕込まれて、アップデート(手動だか自動だか知りませんが)を行った時点で感染・PCの内部情報を拡散される可能性もあります。
    (吉田Pもプログラムの改変のリスクについてはPLLで伝えていましたが、その後の「後はわかるなw」の印象が強いので皆さん忘れてるんではないでしょうかね?)

    自分はきっと大丈夫」っていう根拠のない自信が一番危険だと思います。
    垢BANなんかよりPCのプライベート情報がインターネットに拡散される方が怖いですからね。
    危険なソフトと分かっているなら誰も使わないのですが問題は知らずに危険なソフトを使うことですよね。
    もちろん仰るとおりなのですがそれは自己責任であり、さらにスレの趣旨から外れるだけでなくFF14に限った話でもなく煩雑なのでここで敢えて話題にする必要もないのではないかと
    (3)

Page 10 of 20 FirstFirst ... 8 9 10 11 12 ... LastLast