Player
アラガン武器のIL引き上げと本件は、「一部のユーザー」の声が起因ですよ。
PLLでも言ってたじゃないですか。
んで、その時は「踏破者」へのご褒美だってんで納得してたんですが
今じゃIL引き上げに反対意見を書き込むべきだったと後悔していますわ。
別に書き込んでいても多分結果は変わっていませんけどね。何かフォーラムに書いたら運営が聞くと思っている人って
それなりにいるような気がしますけど、ユーザーの意見を全部聞いていたら破綻するので、あくまでも参考にするだけですよ。
基本的には運営側がアラガン武器=アラガン防具=レリック=神話がおかしかったと思ったから、あの変更をしたのであり、
今回更にIL差が出来たのですよ。
Player
少なくとも2.0の頃には大半のプレイヤーはレベル上げやアムダ周回等で本当に初期の頃の神話はある程度の時間と難易度のバランスが取れていたと思います
2.05か2.1か忘れましたが神話と哲学が手に入りやすくなりワンパレ周回で神話が簡単に手に入るようになりました
2.0の緩和前と比較すると2.2直後から侵攻編に行けるプレイヤーも多いですし戦記も簡単に手に入ります
戦記取得量も多いですしね
簡単になった分装備が弱くなったのではないでしょうか?
神話の胴や脚取る為には3週間必要でしたし
ネトゲは富や力を他人よりどれだけ多く築けるかというところも楽しみ方の一つです
聞こえは悪いかもしれませんが、全うな楽しみ方の一つですしネトゲの醍醐味でもあります
特に14のように装備を集めることがメインコンテンツになっているゲームでは報酬装備で着飾って他のプレイヤーに対して優越感に浸ることは一種のハードコンテンツをクリアしたご褒美とも言えます
自己満足ってやつですね、興味ない人から見たらまるで興味ないでしょうし、仮想空間でそんなことして何が楽しいの?って感じかもしれませんがw
その楽しみ方の欲求を満たすには、ハードコンテンツをクリアないと入手できないというクリアした人としてない人の壁みたいな物が必要になってくるのかなと
ただコンテンツを楽しみたい人はILに差がついているのは嫌でしょうし、俺TUEEEを何らかの形で実感したい人は後者なんじゃないかなと
私の場合は俺TUEEEは別ゲーでとおりすぎて飽きているので、前者になります
Q: 大迷宮バハムート:侵攻編で得られる装備とアラガントームストーン:戦記で交換できる装備のアイテムレベルは同じですか?
A: 厳密にいうと単純にアラガントームストーン:戦記と交換できる装備と侵攻編で直接ドロップする装備のアイテムレベルは違います。2.0やパッチ2.1の段階では、邂逅編で得られる装備のアイテムレベルがアラガントームストーン:神話と交換できる装備と同じなため、モチベーションがちょっと湧かないといった部分があったと思いますが、今回は一つ仕掛けを用意していますので、必ずしもイコールではありません。先程お伝えしたように、新生FFXIVではアイテムレベルを上げるのに3つの軸を用意しているので、どのルートでもいずれは同じアイテムレベルにすることはできます。今までとはちょっと違う仕組みになっていますので、ぜひプレイしてみてください。
だそうですよ。第13回のプロデューサーレターライブですね。
PLLではっきりとバハムートを攻略しているプレイヤーからのモチベーション云々の意見でと言われています
だからこそ今ILに差が付いてトークン目的の周回のモチベーションがという主な理由で反対意見が書かれているんです
なぜ一方の意見にだけ書き込んでも結果は変わらないってなるのか不思議ですね
Player
「いずれは」っていうのが実にイヤらしい部分ですよね
いずれ辿り着いても大抵の場合長くはない
言い換えれば「じっくりと進める」ことに納得がいくかどうかというのが問題の根幹部分なのです
この場合はプレイに対する進行の度合いを
単なる順位づけにして(貶めて)しまったことこそが不満を噴出させた最大の要因と言えるでしょう
舵取り早すぎでした
互い互いの道で競えるのならばどんなに急いでもゆっくりしていてもそれは立ち位置、プレイスタイルの差異
私はこの道を選ぶ、という意味合いで多様性も認められましたが
今は全ての物事をバハに関連付けてしまったせいでむしろIL差をつけてしまうということが裏目に出ちゃってるのです
挑みたい人が挑む最難関のエンドコンテンツ、のはずがいつのまにやらプレイ進行の足枷になってしまっているのですね
前にも書いたけど神話とアラガンに性能差がなかったことはある意味ちょうどよかったんですよ
どんなプレイヤーもひとまずの満足を得ることはできていたんです
その上でのもう1ステップとしてバハムートは存在意義を保てていた
ところが今や、というのがこうしたスレッドが発足した実情でもありましょう
おててつないでごーるいん
なんてよく揶揄される言葉ではありますがそうしたものも捉え方ひとつ、考え方次第のはずでした
表面的なだけの優劣はオンゲという様々な人種の集まる一つの世界では指標としてあまりに短絡的すぎたということです
単なるエサでモチベが保てると思ったら大間違いだったのですよ
Last edited by bersira; 05-19-2014 at 09:34 PM.
急いでいいと思いますよ?ただ、それが「システム自体を変更するに値するものであるか」は別問題。仰ることは何と無くわかりますが、賛成派(というか私だけかも?)にしてみれば
別にハイアラガンよこせと言ってるわけでもないのにトークン装備が仮に110になったからといって
ハイアラガン自体のレアリティはなんら変わらないじゃ無いか?と言うことなんですよね
なんでそんなに急ぐのか?という疑問に対して、急いじゃいかんのか?と言う疑問でしか返せないわけです。
そしてそれは神話アラガン時代に防具に関しては同じだったという事実だけが残ってるわけです。
さらに言えばクリタワ装備は過去に神話、アラガンよりILが低く設定されていた為に
本当にクリタワで緩和くるのか?という不安もあります。
そして運営のことだから強化アイテムとったらその週のロット終わりになりそうじゃね?みたいなものまで(笑)
PLLまで待てば自ずと見えてくるのでしょうし
今更騒いだところで何にもならない事は分かっていますが
腑に落ちない事はやはり腑に落ちない事なんですねぇ
急ぐ理由が「システムを改変するに値する」ものであれば誰も反論しないでしょう。
単純に「急いで欲しいのです」と言うだけなら「何でそんな個人の欲求にシステムがリソースを使ってまで答えなきゃならないのですか?」
としか返答できないのはこっちも同じですよ。
何度も言いますが「神話アラガン時代」が「正常」でなかったと判断されたから「今回の修正」が入ってると考えられる状況で
その時代の事実だけを追っていても正しい判断はできないのではないかと思います。
勿論、そっちのほうが良かったと言う主張自体は理解できますが、「それをもって修正しろ」と言うのは運営も受け入れないかと。
個人的には戦記強化のILを105に落として何らかのクエストやトークンを追加するって言う話なら
そんなに反論は出なかったのではないかと思いますけどね。
バハ攻略組みで神話アラガンで議論してた人たちにも配慮できてる形ですし。
Last edited by sijimi22; 05-19-2014 at 10:40 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.