Results 1 to 10 of 1248

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Bilinguis's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    Ala Mhigo
    Posts
    500
    Character
    Gerhild Rhong
    World
    Bahamut
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    Quote Originally Posted by torisu View Post
    フレアが撃てるギリギリのMP、フレアによってファイアの回数が減らないタイミングということですね。
    黒魔にはいつprocがくるかわからない、UB中いつMPが回復するかわからない等のランダム要素がちりばめられていますので
    ギミックのタイミングに理想的なタイミングを合わせることは難しいです。

    字数制限のためご了承ください。
    もちろんこちらも黒は使ったことがあるのでその点は理解しております。必ずしも毎回ドンピシャでフレアが使える状況にはないという点ではです。ただRHUBARBEさんがほんとうに範囲を役に立たないと感じているかどうかは不明ですが(「場面が限られている」と述べられたため)、一部の意見に範囲は役に立たないというという意見がありましたが、それはさすがにどうかと感じた次第です。

    逆に言うと現在ある黒のフレアを単体魔法に変更した際やはり黒をメインとされている方からすれば大変な痛手なんだと思います。痛手であるということは範囲は重要であるということですよね。ドラゴンダイブにしろリキャストが3分なので侵攻編では毎回増援が来るたびに撃てるスキルではないのですが、やはり範囲攻撃であるという点と高火力という点で有用な範囲であることには変わりはないでしょう、というところです。

    強化案の中でこういう黒の強みを強調している内容で大変申し訳ない部分もあるのですが、やはり範囲攻撃は瞬間火力や総ダメージ、さらには詩人の歌(サポート能力)などと比較して大して重要ではないという認識はしています。黒だけでなく竜の範囲もなかなかに強力です。

    ただ強化案を議論するうえで、現状の黒の範囲は一つの利点であり、それも加味せず強化の具体案を考慮すべきかといわれると少し違和感を感じるという点です。範囲は使える場所が限られているから0と考えるのではなくです。範囲が撃てるDPSと撃てないDPSがあるとして他の性能は全く同じとした場合、やはり範囲を撃てるDPSの方が強くなってしまうということです。

    最後になりますが、黒の範囲の有用性と詩人の歌を比較した際、後者の方がはるかに有用であり、それにも関わらず詩人はDPSとしてもかなり優秀です。その恩恵を受けている竜をメインとしている自分の立場からはなかなか言いにくいのですが、詩人はやはり強すぎるかなという印象です。ですのでコンテンツにもよりけりですが、基本的には黒は詩人を超える火力をもたせるべきだと思います。
    (1)
    Last edited by Bilinguis; 05-13-2014 at 06:28 AM. Reason: 誤字修正

  2. #2
    Player
    imon-ge's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ハウケタ御用邸
    Posts
    95
    Character
    Imon Ge
    World
    Mandragora
    Main Class
    Sage Lv 90
    Quote Originally Posted by Bilinguis View Post
    範囲が利点であるのは間違いないでしょう。ただ一番の問題は、やはり単体火力の低さにあります。
    仮に黒の範囲火力が今の2倍あったとしても、これまたブレフロ以外での出番は無かった。


    フレアが強力なのは誰もが認めるところですが、黒の範囲の強さはフレアの威力よりも「数に制限されない」という特徴なんです。
    2、3体程度の敵ならファイラではベインよりも普通に劣り、リキャスト3分のコンバートと1分の迅速魔があってやっと有用なフレアだけが火力の支えとなっている。

    そしてその特徴が活かされる場面が、エンドコンテンツに限らず極めて少ない。意図的に敵を集めるという手法で初めて輝くほどに。
    範囲の利点が0ではないが、他職のアドバンテージに比べてあまりにも低い。
    現状では「しなくてもいいことができる」というだけなんです。

    そこを理由に「だから単体火力が低くないといけない」と言われてしまうと「じゃあ範囲なんていらないから単体火力を」という主張も生まれてしまうんです。
    皆やっぱりエンドコンテンツに好きな職で参加したいですから。


    忘れてはならないのが、他職にも差はあれどそれなりに強力な範囲攻撃が用意されており、さらにそこに+αの強みがあるという状態です。範囲が撃てないDPSはいません。
    黒はその+αがさらなる範囲火力であり、単体火力だけが他職から置き去りになっている、と私は解釈しています。
    範囲火力弱体化に反対なのは、この+αすら失われてしまうからです。


    皆さんが言われるように、棒立ちでは黒、動く所では召喚、で追って追われてぐらいのDPSになることが私の理想ですね。
    詩人と竜に関しては、詩人の火力がそのまま竜のディセム効果となりますので、この2職の調整は難しいところです。
    (54)
    Last edited by imon-ge; 05-13-2014 at 08:55 AM.

  3. #3
    Player
    Bilinguis's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    Ala Mhigo
    Posts
    500
    Character
    Gerhild Rhong
    World
    Bahamut
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    Quote Originally Posted by imon-ge View Post
    (省略御免)

    皆さんが言われるように、棒立ちでは黒、動く所では召喚、で追って追われてぐらいのDPSになることが私の理想ですね。
    詩人と竜に関しては、詩人の火力がそのまま竜のディセム効果となりますので、この2職の調整は難しいところです。
    移動が求められるコンテンツ(おそらくほとんどのコンテンツはそうなってしまうと思います)ではDOT主体の召喚士が勝るというお話であれば恐らくそれが妥当ではないかと自分も思います。黒は竜と同じくバースト力があるという側面もあるので、そこは召喚に対する黒の強みと思います。基本として移動を強要し、その中でできる限り棒立ちに近い形で追求していけば召喚士に近づけるという感じでしょうか。

    自分はどちらかというと移動を強要するコンテンツが多いからといって黒を詩人のように移動しても火力が落ちないジョブにするという案は、ジョブの個性という観点からも、黒の面白みという観点からも残念なことに思うので、そういう形で強化されればいいかなと感じています(吉田さんのいう「持ち回り」の論理で竜がダメになった場合黒したいと考えていますので…)。
    (9)
    Last edited by Bilinguis; 05-13-2014 at 05:16 PM. Reason: 修正

  4. #4
    Player
    Rhubarbe's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    732
    Character
    Chamomile Gateball
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Conjurer Lv 20
    Quote Originally Posted by Bilinguis View Post
    省略させていただきました
    だいたい言いたいことは他の方々が伝えてくれたのですが私の言葉で、私が重要だと思っている部分を伝えますね。
    フレアは強力です。ですがそれを複数攻撃として有効に使うためにはコンテンツ上で自然な形で使用できるものがほぼといっていいほど存在しなく、現状マラソンと言われるように無理やり創りだして活用している場合がほとんどだという点です。
    またこの無理矢理作り出す場合に関してですが、基本格下の敵に対して行うものであり黒魔道士がメインである必要が一切ないというのも大きな理由になります。
    先ほどや皆様の説明で現状エンドコンテンツにはフレアを複数攻撃として有効に使うのは難しいことは理解なされていると思うのですが、フレアの調整を痛がる層はだいたいこのフレアをマラソンに利用しているサブに黒魔道士を持っている層が中心だと思っています。もちろん調整されないに越したことはないのですけども、非常に嫌がる層ですね。
    もちろん運よく条件が整う、あるいはその火力故にギミック処理が間に合うかわからない際に打つには強力な1手ではあります。(後者は複数攻撃としての価値はその際についでにボスにもダメージがはいることが期待できる程度ですが。)ですがエンドコンテンツにおいて、竜騎士のドラゴンダイブのように切り札といえるこのスキルまで最大限に有効利用する際、運に左右される黒魔道士はどうしたらいいのでしょうか。多少の妥協をすれば利用そのものは可能です、ですが妥協するにあたって単体へむけて撃つのほうが安定性もあり効率が良い場合が多い、というような状況だと思っています。
    何度も書いてあるのですが仮に今後フレアが必要なほど範囲火力をもとめるギミックを作れば他職がついてこれません。それはお分かりだと思います。
    そしてそのようなものを開発が作るとは思えませんし、作ったとしたら間違いなくギミック設定の失敗です。何か職業が必須になるというのはコンテンツ調整として失敗だと私は思っていますし、そういった声も大きいと感じていますので、なればこそ黒の範囲火力がエンドコンテンツで活かされるようなギミックは非常に調整の難儀なものになると思います。
    現状エンドコンテンツでは使いドコロがなく先への希望もあまりありません。この状況をもって範囲火力はサブに黒魔道士がいる方からすればアムニス製作などもともと極端な要素にしか用いないため大いに役立ったりするでしょうが、メイン黒魔道士からするとコンテンツを全体で見て他職の特徴に比べあまりに用途が限られるためあまり役に立たないと評される。と私は思います。

    火力についてはimon-geさんのいう棒立ちでは黒、移動が多ければ召喚、そんな感じだとコンテンツにより差がでていいんじゃないですかね。黒のサポート能力で見るに移動時の火力を補って補ってしても劣化詩人召喚になるのも目に見えますので。
    (14)
    Last edited by Rhubarbe; 05-13-2014 at 11:01 AM.

  5. 05-13-2014 11:08 AM
    Reason
    理解不足のため

  6. #6
    Player
    Rhubarbe's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    732
    Character
    Chamomile Gateball
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Conjurer Lv 20
    Quote Originally Posted by elhope View Post
    単体火力が低いというより
    エンドコンテンツである侵攻編で火力が出ない、同じキャスターと比べると優位性に欠けるのが大きな点だと思います。強化が検討されたのもこれが原因です。
    現に2.2が来るまではそこまで悲観した見方は多くなかったですし、単体火力もスキル回しがしっかりできていれば強い部類です。
    侵攻編で火力が出ないのは移動による詠唱キャンセルが頻繁に起こるためなのでそれをふまえて改善案を。


    ・ファイガprocを2~3スタック可能に変更
    ・ファイガproc秒数12秒に延長
    ・サンダー系の着弾威力のみ上げる
    ・堅実魔効果upを迅速魔効果upに変更
    ・コラプス威力を修正前に戻す
    ・コンバートのリキャストを短縮
    ・アポカタスタシスを指定範囲化

    これまでスレで出できた案が大半ですが、改善の根幹は移動時でも火力を出せることにあるかと。下手にファイアの基礎威力を上げたりproc確率を上げると範囲に加えて単体まで強くなりすぎ単体火力を売りにしている近接を食ってしまうことになります。
    召喚とはpt貢献スキルを増やすことで差別化できればいいのかなと思います、あまり案が浮かびませんでしたが…
    (´・ω・`ボ
    それこそ「ヒーラーと同じ性能を持った蘇生」という切り札が存在する限り不可能だと思いますよ。

    後近接との差別化には詠唱という必ず攻撃が2.5秒ほど遅れて始まる=他の職業だとその間に2回攻撃を入れれる。
    と言った差別化があり回避移動が多くなるとこの2.5秒の1階分攻撃回数が少ない差がじわりじわりと足かせになるという大きな差が黒魔道士にはありますのでよほどぶっ飛んだ性能にしなければ近接をこえることは非常に難しいかと思います。
    何よりこの差が他のすべてのDPSとの間に黒魔道士が大きく壁を作っている現状のコンテンツの問題でもあります。しかしそこをなんとかししようにも現状の詩人とすら比べるのが危うい棒立ち火力ではどうしようもないですよ。

    つまり問題の根本はそこじゃないです。
    移動時に一番火力が落ちるのに、移動してない時ですら非常に火力が低い部分にあるんです。お分かりいただけたでしょうか?

    お言葉から察するに黒魔道士をしっかりやってみたことがないと思われますが、
    何より私達は召喚と同程度の選択のカチある火力にしてほしいといっているのであって、召喚の上をいく近接の火力に届くほどのものにしろとはいっていません。
    黒魔道士の足枷のことを理解したならば、近接をこえることが難しい調整もできるように可能なことも理解できたはずでしょうから、皆の言ってる調整でも近接の立ち位置を危うくするような事態にならないことは理解していただけたと思います。
    むしろ下手に移動で火力を失うリスクを上げたほうが詠唱の足かせをなくし、近接の立場を失わせることに近づくと思うのですが違いますか?詩人が増えるようなものですよね?その調整からすると。私は逆にそのような調整をしたほうが近接の立場は危うくなる、2.1の状況に近づいてしまうと思います。火力が上がっても2.1の遠隔募集などが起きた理由は安全に攻撃できるからでしたよね。なにせ詩人のように近接が攻撃できない間も攻撃ができる職業が増える、ということですので。
    (29)
    Last edited by Rhubarbe; 05-13-2014 at 12:40 PM.

  7. #7
    Player

    Join Date
    Feb 2014
    Posts
    77
    ・ファイガprocの判定を着弾判定から発動判定に変更


    黒しかやってませんが、これを最優先にしてほしいです
    次の詠唱始めてるのに点灯したときは毎回複雑な気分になります

    このせいで本来出せるダメージをドブに捨てている感じなので変更希望です
    (24)

  8. #8
    Player
    imon-ge's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ハウケタ御用邸
    Posts
    95
    Character
    Imon Ge
    World
    Mandragora
    Main Class
    Sage Lv 90
    Quote Originally Posted by elhope View Post
    いえ、単体火力は低いと言わざるを得ない数値が過去にしっかりと出ています。棒立ち・移動多用時どちらにおいても、です。
    単体火力が強い部類というならば強いというデータが無くてはならない。

    あとよく近接を食ってしまうという意見を見ますが、現段階の召喚に近付くことで近接を食ってしまうと言われるのであれば、まず強力な範囲・支援スキルを持った上で単体火力すら近接に並んでいる召喚に疑問を抱くべきなのではないでしょうか。
    そして近接の席に関してもモンクの単体火力は言わずもがな、竜だって竜自身のDPSと詩人のディセム上昇分DPSを合算して見れば決してモンクに劣っていないんです。
    詩人がいる限り竜の席が無くなることはないだろう、と考えます。
    (44)
    Last edited by imon-ge; 05-13-2014 at 12:34 PM.
    レディ・アマンディヌがすき

  9. #9
    Player
    Sideloma's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Posts
    26
    Character
    Lime Soda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by elhope View Post
    単体火力が低いというより
    エンドコンテンツである侵攻編で火力が出ない、同じキャスターと比べると優位性に欠けるのが大きな点だと思います。強化が検討されたのもこれが原因です。
    現に2.2が来るまではそこまで悲観した見方は多くなかったですし、単体火力もスキル回しがしっかりできていれば強い部類です。
    侵攻編で火力が出ないのは移動による詠唱キャンセルが頻繁に起こるためなのでそれをふまえて改善案を。



    ・コラプス威力を修正前に戻す
    たしかに2.2が来るまで強化の要望といった大きい声はありませんでしたが
    2.1での近接強化の際に、黒のUBの効果が若干下がりましたから単体DPSが落ちて悲観にくれている時期はありました。
    各ジョブ調整の程が分からないこともあってほとんど気にされてなかったと思いますが、スキル回しがしっかりしていても2.1以前と比べると5~8%程度低下しています。

    また木人で殴り合えばわかりますしこのスレでも言われていますが、DPSの5ジョブの内、間違いなく強い部類ではないです。
    侵攻編での移動による詠唱キャンセルも、ほとんど起こさずに攻撃することは可能です。その上で弱いという話ですから。

    改善案は良いと思うのですが
    コラプスはPvPで調整されたアクションだったと思いますので多分無理じゃないかなーと
    戻ってきても元からほとんど使えませんでしたし
    (5)
    Last edited by Sideloma; 05-13-2014 at 12:15 PM. Reason: 文章修正