Page 8 of 25 FirstFirst ... 6 7 8 9 10 18 ... LastLast
Results 71 to 80 of 244
  1. #71
    Player
    Dai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,589
    Character
    Dai'a Tribute
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Quote Originally Posted by tkmr View Post
    設定があってもなくても、それがよくわからんなーと思われたら作ってる側はどうなんですかね…
    正直、邂逅編1層とか5層の蛇やタニアもなんでそこにいるのかよくわからんし、
    蛇だったり飛竜の形をしている必然性もよくわからんし、バハムートはそういった部分の作りこみの甘さというか粗が目立ちませんかね。

    テーマ性が薄いというかなんというか…あれなら全部メカとか玉のがまだマシです。
    「ああ、ここはそういうダンジョンなんだな」という納得感が引き出せます。
    それでも、スターウォーズならともかくファイナルファンタジーって名前で最後のダンジョンの敵全部メカです!って言われたら反感でるでしょうから難しいですけどね。
    ファイナルファンタジーはそれこそ初代から科学技術とファンタジー生物のごった煮の世界観でしたよ。
    FF1の浮遊城なんかはその最たるもので2足歩行の魔導アーマーの原型のような敵が「か○へいき」とか使ってきてました。
    コイナク財団のところへいけば古代アラグ帝国がどういったものだったかの解説もありますし、そのあたりのクエストやストーリー、NPC会話を追っていけば、
    なぜバハムートの敵がああいう姿なのか、というのも世界観は作られていると思います。
    個人的には、ファミコン版のFFシリーズのそれこそただ漠然としてたごった煮世界観を懐かしませながら、今風に世界設定を構築してるなぁという印象です。

    ただ惜しむらくは、FF11などの比較してまだ歴史が浅い=奥行きが作りこめるだけのものが醸成されていない部分があると思います。
    特にFF11なんかは、6年越しの伏線を解消したりなどのカタルシスがあったのでそういった部分もプレイされてる方は印象に残っているのでは?
    新生FF14はベースはしっかり先々を考えて世界観を作りこんであると思うので、これから歴史を積み重ねていくのだと思います。

    ちなみに旧版のフォーラムでは世界設定スレッドもあり、エオルゼアの農業レベル・農法などを私は聞いたことがありますが、
    そのあたりまでしっかりと作りこまれているとの回答が開発側からありましたよ。

    いまいち世界観で腑に落ちない部分があれば、世界設定スレッドなどを活用して聞いてみるのも一つの手かもしれませんね。
    (16)

  2. #72
    Player
    Jeremiah_Gottwald's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    392
    Character
    C' C'
    World
    Anima
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    比較された事ばっかりに目が向いてしまっているようですが、そういう話じゃないんだと思います。

    私は細かい設定とか気にしない人なので、FF14のストーリー部分の作品が薄いとは言わない(概ね満足しているとすでに書いてます)ですが
    コンテンツの内容や仕様は薄いな~と思っています。
    どちらかというと細かい設定ばっかり掘り下げて、内容が・・・になる方が私は嫌です。
    もしかしたらコンテンツ内容もこれぐらいが正常なのかもしれません。
    事前告知に毎回胸躍らされてからの落胆なので、むしろ過大広告やめろ!って主張すべきなのかもしれませんねw
    こんなオマケコンテンツが入るよ~ってリストでさっと出すぐらいの扱いだったら期待もしないのに。
    (9)

  3. #73
    Player
    Aro's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    25
    Character
    Aro Sacrifice
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 41
    Quote Originally Posted by MiaEst View Post
    すでになされている演出が、好みかどうかは、個人の趣味の範囲内であり、作品が薄いかどうかとは ~略~ 設定がなされてるにもかかわらず、それについて触れずに、あたかも、設定がなされないかのような扱いは、正直、フェアとは言いかねます。
    設定がなされているんだからそれをきちんと自分で再確認してからにしようよ。 という事でしょうか?

    私が思っているのは、その「設定がなされている部分」に関して様々な部分で興味をもつような演出、流れにしてほしいな。という事です。興味がわかないのですから極論でいえば私の中では設定がなされていないというよりは、無いものと同義です。

    作品が薄いかどうかに関しての部分にも返信して頂けているようですが、私個人の趣味や考えの範囲以外でこの作品を私がどう判断するんでしょうか?

    私ももっと興味を惹かれ色々と知りたいです。
    ですが今の時点ではエオルゼア各地を回り、あるNPCを訪ねてみようとかクエスト内容を見直してみようとはなりません。

    Miaさんが今のエオルゼアに色々と興味をもってたくさんのことを知り、覚え、楽しんでいるんだろうな~と思います。
    それはMiaさん個人の趣味や考え、興味、物事の捕らえ方がこのゲームの演出なりNPCなり様々な要素と一致したからではないでしょうか。
    私はまだ一致しない部分が多くを占めているのでこの先、私個人の興味をそそってくれる状態になればと思い書き込んだ次第です。

    Quote Originally Posted by MiaEst View Post
    正直「14にログインしたけど、11じゃない」とおっしゃってるようにうけとれます。
    仮に私がそう思っていたとして、それでも今14を別の方向では楽しみプレイしフォーラムにこうして書き込む状況に何の問題があるのかわかりかねますので、ご自由に捕らえてくださればと思います。
    (13)

  4. #74
    Player
    Blueback's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    28
    Character
    Blue Back
    World
    Tiamat
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by Jeremiah_Gottwald View Post
    比較された事ばっかりに目が向いてしまっているようですが、そういう話じゃないんだと思います。
    事前告知に毎回胸躍らされてからの落胆なので、むしろ過大広告やめろ!って主張すべきなのかもしれませんねw
    こんなオマケコンテンツが入るよ~ってリストでさっと出すぐらいの扱いだったら期待もしないのに。
    私は正直落胆の繰り返しでも事前情報のわくわく感がすきなので(たとえ結果ががっかりしたとしても。)
    簡単なリストでおわるようなのは正直いやですね~

    コンテンツ内容の薄さについては私個人の意見ですが今ぐらいがありがたいが正直なところです。
    コンテンツの内容が厚くても結局自分の興味もてないものってのは見なくなってしまうのでいまのまま内容を厚くしていっても興味のあることだけやったとしたら
    薄いと感じる人はどこまでいっても薄いと感じるんのではないでしょうか?
    (7)
    Last edited by Blueback; 05-03-2014 at 12:11 AM. Reason: 追記

  5. #75
    Player
    Orbea's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,118
    Character
    Himeko Amatsuka
    World
    Fenrir
    Main Class
    Samurai Lv 90
    コンテンツが薄いか濃いかなんてものは正直受け手であるプレイヤーの個人的感情でしかないのでこの際置いておきますが(マテ

    自分もFF14の他はFF11しかMMOをやったことがないので比較のしようがないのですが、冒険している感が足りないって言うのは同意できる部分ですね。
    FF11に比べてレベル上げ自体が非常に楽なのと(今の11はそれこそ一日でカンストできるそうですが)、事実上生死に関わるほど危険な場所が無いってところかなぁと思います。
    後は単純にフィールドが狭いとか、移動手段が充実しすぎているとかですかね。
    まぁその辺りは”今風の”MMOらしいのですが、クラシック要素としてゾディアックがあったりでこの短期間で運営も色々入れ込んできたなぁと感心しているくらいですよ。
    少々親切・便利すぎるところはありますが、逆にカジュアルに、短時間でも遊べるので満足してます。

    そもそも出来てまだ1年にも満たない新生FF14の内容が薄いって言われてもある意味当然ですよね。
    5年10年積み上げた世界観に勝てるわけが無いんですよ。

    最近はクラス・ジョブクエストもエオルゼアの世界を知る手段でもあるので他のクラスにも手を出しています。
    メインクエの背景にもなっているので結構楽しめています。
    (3)

  6. #76
    Player
    code-DDT's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    355
    Character
    Kima Gure
    World
    Garuda
    Main Class
    Gunbreaker Lv 80
    世界観は後からついてくるけど(多分ね)コンテンツの中身は薄いですよ。
    バトルコンテンツ過多なのに、どれも覚えゲーで単調
    カンストからが本番のはずが、カンストからはただ同じとこに籠ってパターン行動。
    新生が本当に作りたてなら許容出来るけど、旧をベースに作り直したのに
    何故こうなったのか。

    最近は画面でかくしただけのスマホゲーやってる気分。
    (58)

  7. #77
    Player
    Vulgus's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    24
    Character
    Rusalka Nauthiz
    World
    Mandragora
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    そうですね、濃い薄いはどこまでいっても各々の感想ですね。
    けれど、薄いと思う方はその旨を示して可能であればアイデアを出したら良いのではないでしょうか?
    そうしたら、そのうち拡張ディクスかなんかで開放される(かもしれない)イシュガルドに何らかの形で反映されたりなどするのではないでしょうか。

    例えば「イシュガルドのマップはダンジョン並に敵が強くて、基本的にはPTで移動する」とかいかがですか。
    フィールドがロビー、なんて言われる事もなくなるでしょうし、PTが基本だけどあえてソロで冒険する、など遊びに幅ができるのではと思います。

    運営がフォーラムを全部チェックしてるのかは分かりませんし、出てくるアイデアが穴だらけだったり実用的でなかったり色々あると思いますが、何がきっかけになるかなんて誰にも分かりませんし、とりあえず不満があるのであれば要望とまではいかなくてもアイデアなり改善点なり示していけばいいのではと思います。
    ぼくのかんがえたさいきょうのぶき、みたいなのでもきっかけとしては十分なんじゃないんかと思いますけどね。
    (10)

  8. #78
    Player
    HANA_SAN's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    111
    Character
    Arle Alchemy
    World
    Atomos
    Main Class
    Alchemist Lv 50

    神話周回つらたん

    FF14は「実装→ピンポイントをうんざりするほど周回→終わった人からもう行かない」の
    繰り返しのように見えてきました。

    最初は哲学集めでうんざりするほどアムダプール回って、いろいろ変更になってカストルム周回して
    またいろいろ変更されてワンダ周回

    哲学が終わったら、極蛮神連戦してアクセやら武器やら集めて、クリスタルタワーも周回して、

    今度は神話周回に、過疎コンテンツテコ入れでZW
    それも終わった人からいずれうんざりして卒業することは目に見えています。

    出すコンテンツが少ないせいなのでしょうか?
    それともうんざりする量を想定した「周回設定」のせいなのでしょうか?
    それとも周回することを楽しまないせいなのでしょうか?

    楽しめるバランスと苦痛に感じるバランスは 開発の人によく調査した上で調整してほしいですね
    (59)

  9. #79
    Player
    Jeremiah_Gottwald's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    392
    Character
    C' C'
    World
    Anima
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by Blueback View Post
    私は正直落胆の繰り返しでも事前情報のわくわく感がすきなので(たとえ結果ががっかりしたとしても。)
    簡単なリストでおわるようなのは正直いやですね~

    コンテンツ内容の薄さについては私個人の意見ですが今ぐらいがありがたいが正直なところです。
    コンテンツの内容が厚くても結局自分の興味もてないものってのは見なくなってしまうのでいまのまま内容を厚くしていっても興味のあることだけやったとしたら
    薄いと感じる人はどこまでいっても薄いと感じるんのではないでしょうか?
    たしかに事前情報から妄想してる間は楽しいですしね。

    やはりいまいち伝わり切れて無いようです。
    私の言っている『薄さ』というのはFF14が持つコンテンツの『量や積み重ねてきたもの』ではなく、
    その中の『質』の話なのです。
    量の話ならば、そもそも経過年数が違いますし、仰る様に興味ある事だけやっていれば薄くも感じるでしょうが
    質は今後どれほどコンテンツが増えようが、あまり関係が無いんです。
    導入されるコンテンツはどっかで見たような物ばかりで革新的な物、オリジナリティを感じる物が無いのがそう思わせているのかもですね。
    ※必ずしも革新的でオリジナリティがある物が良い物とは限りません。個人的には好きですけど、FF2とか。
    センス的な意味とも言えるかもしれません。素人に言われるとイラっとくるとは思いますが。

    >>Vulgusさん
    どんなめちゃくちゃな内容でもアイデア出しは良いと思います。
    みんながやればそれは巨大なブレストですし。

    >>HANA_SANさん
    そもそも周回に適したゲームでは無いのですが、私は周回があっても構わないと思っています。
    最後の一文『楽しめるバランスと苦痛に感じるバランス』これが1コンテンツではなくゲーム全体で成り立っていれば良いと思うのです。
    『感謝のブレフロ10周疲れた!でもお小遣い貯まったからちょっとゴールドソーサーで歌姫降臨させてくる!』とか
    『シルバーソブリン釣れなさすぎ・・・でも小銭たm(ryで世紀末覇者昇天させてくる!』とか。
    (11)

  10. #80
    Player
    Finyene's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    359
    Character
    Finyene Reinzwhas
    World
    Fenrir
    Main Class
    Monk Lv 90
    ID周回がどうのと言う意見はよく出ますが、まず第一に装備を取るためのトークンを得るために周回してるってことは必要数集まれば誰でも装備を手に入れられるってことです。

    一方装備の入手方法がモンスタードロップもしくは宝箱だけだったらどうでしょうか。
    バハのアラガン装備にも言えた事ですがそうなると完全に運に頼るしかなくなります。
    そうするとまた運ゲーかよって文句を言う輩が必ず居ます。
    こつこつやれば必ず手に入るのと運頼みで出るまでやるの、どっちがいいですか?
    全てのユーザーから一切不満の出ないコンテンツなんて土台無理な話です。

    周回もしなくて運頼みでもないその上楽しく装備が欲しい。
    具体的に聞きたい。「それってどんなコンテンツですか?」
    (6)

Page 8 of 25 FirstFirst ... 6 7 8 9 10 18 ... LastLast