黒入りのpt遠隔3構成でも侵攻編3層まで毎回クリアできてるので
そこまで悲観することもないんじゃないかな><
まー黒の強化は行うみたいですし
自分や他のptメンバーも楽になるので喜ばしいですw
確かにちょっとおかしい書き方ですね。どちらもというのは意見にかけたかっただけで、
ジョブにかけたかった訳ではありません。誤解を招く書き方で失礼しました。
ブレフロの話題はもう終わりにしませんか?
エンドコンテンツに席を設ける話をする上でブレフロの話題は何の解決にもならない気がします。
「ブレフロがあるからいいだろ」という意見は「今、関係ないだろ」で一蹴でいいのでは?
消されまくりわろす
2.0の時(ちゃんと動かせる人のdpsランク 召喚≧モンク>詩人>黒>竜)
TP切れすぎなんとかしろ
フェイズ切り替わりで疾風なくなるなんとかしろ
遠隔有利すぎなんとかしろ 範囲攻撃多すぎなんとかしろ
黒のMP無限ずるいウォールずるいマバリアずるいワンダッシュずるい吉魔ずるい
↓
2.1 なぜか近接のdpsがあがる謎の修正。TP切れなんとかしろスレも何故か沈黙。そして黒魔召喚修正という名のnerfをされる
2.2 (ちゃんと理解してる人のdpsランク モンク>召喚、竜>詩人>黒)
dpsしか出来ないのにdps一番低い黒魔をなんとかしろ、2層とかどないなってんの完全ハブられなんだけど?
↓
修正案すら出てないのに「ブレフロで席あるだろ、バハのギミックが酷いからといって強化するのはいかがなものか。ブリザラコラプスぐらいは戻してもいいんじゃない」
2.1でdpsあがって「強化を祝おうじゃないか!」とか「復活会場」なんてスレまで立てて喜んで、ギミックについて言及せず
黒魔のスレで「ギミックがひどいとこを理由に強化を願うのはダメだろ」なんて言いに来るってちょっと理解できないですね。
三層四層では席があるようですよ、しかも四層が近接イラネギミックで竜より黒ってなってるそうです
やったね
2.1や2.2は敵が強制的にいなくなって殴れなくなるギミックが多いので結果的にTP回復するだけで
モグとか火力過多リヴァとかずっと殴ってると切れそうになるのは変わらないんですけどねと、それは置いておいて…
最新の場所に席がないっていうのはどの職でもそうだけど、リアルタイムで仲間と攻略できないって事だし、割と致命的だと個人的には思うので、
最低限の強化は必要だと思う。 けど、それ以上の強化を望むなら
18秒と24秒と30秒x2と近づいて15秒のDOT管理しながら、その合間に自分のバフとペットに3種のバフとタげ切り替え命令とコンテ・エンキン等のスキル命令をしつつ
MP管理と同時にフローを敵のHPとリキャストとタイミングから逆算して管理しつつバーストするのかドレインするのかベインするのか見極め……つつ
PTメンバー見ながら迅速魔をリザレクの為に取っておくのか移動詠唱用に使うのかとか考えながら通常攻撃みたいなルイン詠唱しながら動いてるのと
同じくらい忙しくないといけないんじゃないかね。黒の動きは召喚でやってることの一部で、その一部が極端に影響出るって感じで(自分の移動、敵の移動でAF/UBが消えたり無敵で付かないとか)
やる事や考えてる事は召喚の方が遥かに多いのでちょっと同等とは思わんかなぁ。
別に召喚の苦労を判れとかじゃなくて、詩人だって歌いながらDPS出そうとするとターゲットをAA範囲に収めながら複数にDOT入れてかつレッター連打とかで同じくらいきつかったり
現状の黒って他のDPSより上手い人と下手の人の差が少ないというか、上手くやる余地というか、伸びしろが少ないような気がするんだよね。
だから、逆に言えばそのくらい忙しかったら別にDPS出てても他職から文句でないんじゃない? っていう。
固定砲台時の火力UPにしても、5秒間移動無しで1スタック(○%UP、人によってはDPSTOPクラスになる) とか、そういう方面の強化なら受け入られるんじゃないかな。
ここまで長ったらしく書いたが、まぁ何が言いたいかというと2重半詠唱の復活をだな・・・。2連フレアも戻してほしいけどそれは無くしていいから半詠唱だけでも復活をだな・・・
Procのリキャストがレッターみたいにほぼ無くなって連続魔みたいになってもいいななどとちょっと思う
DPS火力(最大値10とする)
単体 範囲
モ 10 4
竜 9 7
黒 7 10
詩 8 7
召 9 7
イメージとしてはこうです
範囲攻撃に関しては召喚が数によっては高い火力を出しますが多くなると不利になるため7とする
また、竜の範囲攻撃に関してはドゥームスパイクの位置縛りとTPの消費を考慮し7とする(フルアビ時の開幕のみだけは9まで上昇)
詩人の範囲攻撃は竜より立ち回りやすいが、瞬発力は低め、として7
侵攻編の必要火力を「9」とした場合、(詩人は別の立ち回りがあるため8) 黒の単体火力を9まで引き上げた場合
黒単体9 範囲10となり他ジョブを大きく上回るスペックになりませんか?
もしかして黒のライバルは近接ではなく召喚なのかな このスペックをみると
たいかんwでコメントしたので問題があれば指摘よろです
召喚の忙しさはエギにある最低ダメージの保証とトレードオフだと思うのですがどうなのでしょう?
確かに操作は忙しくある召喚士ですがその召喚の火力の3分の1から4分の1を担当しているのはエギに当たります。
操作の激しい召喚かもしれませんがその分できる事おっしゃられている通り蘇生まで可能であると選択肢が広いですし、同時に2層などで体験している通り一番何もしていない時でもDPSが出せる職業でもあります。
たしかに腕がなくても火力が出せるようにできているのは黒も一緒ですが、腕で上がるという上の部分がないので
テクニカルにすることで色々なことができるのであればそうしていただきたいですね。いまのままでは結局黒のうまい人とはなんぞ、となりますからね。
40%もProcで火力が変わると以前古い検証ではでていましたがProcの性質が変わっていないので、今の黒魔道士の強い人って運がいい人の面が大きいんですよね。
もう少し運要素を減らしてプレイヤーで火力をあげられる部分に分けてもいいんじゃないかなとは思います。
Procのリキャストが短くなり今度はヘイトも考えて戦わなければならないとなればそれはそれで面白いですが、タンクへ、果てはヒーラーへの負担が激しそうですね。
何度もいいますが対応コンテンツがあまりにも少ないのでそれで他の要素がもらえるというのであれば黒の範囲火力下げてください。2.0のようにトップに対応コンテンツが有るならまだしもサブ職業としてそこそこの装備と腕で現状の対応するコンテンツで十分な性能を発揮できるだけの最強要素とかは正直いりません。
現在詩人召喚などはサポート能力等も加味されて評価を得ているのでそれも表に加えてみてもらえると助かります。
一番マラソン等含めどのコンテンツにおいても枠を確保され続けている詩人はなぜそこまで安定しているのか。がその表ではわからないですしね。
DPSの席の問題ですので火力だけで比較するのもまた違うかと思います。
Last edited by Rhubarbe; 05-02-2014 at 11:28 PM.
そもそも範囲火力とかいらない気が。
単体火力と比べて遥かに汎用性が低い。
黒が仲間外れにならない様に上方修正しますって
言ってるだけなのに何で反対意見が出るんだ?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.