産廃といわれるほどひどいとは思えませんが・・・理解はしました
モンクが沈黙を打つことは極々まれだとは思いますが(一応と書いてるので明らかな蛇足ですね)
参考までにINT低減は体感できるほど効果(ヒーラーの手間が減るなども含めて)があるんでしょうか?(モンクのみやったことがないので^^;)
Last edited by syuba; 04-14-2014 at 07:53 PM.
私の言葉が足りませんでした。
近接完全排除は、そういう募集が存在して当たり前ということに対してでした。
またそれでもかつてと同じであると再度主張します。
現状、論理的に考えても黒を入れるメリットはないが、黒を入れてもクリアすることは可能です。
「無い」わけではありません。
申し訳ないですが、その理論はそのまま全て今まで不遇とされてきたケースへ当てはまることだと私は思いますし、過去に同じ主張を散々見てきました。
また「安定」を求める以上は、ユーザーによって排除される職がでるのはどこまで運営が手をくわえてもコンテンツを単独で見たときに構造そのものが公平にならない限り当然だからです。
コンテンツを替えるか、黒にも召と同じことをできるように調整するしか、バハ二層に限って言えば解決はしません。
いや、そういう事じゃなくてね?
邂逅編2層は近接の募集枠あったの、1枠。普遍的に。
侵攻編2層の黒の募集は0なの。普遍的に。
そういう意味で様態が違うって言ったの。
そんで、対となるジョブの完全下位互換であり、募集枠が0であるという事実が、戦士と似てるの。
堂々巡りになるのでこれで最後にしますが。
普遍的に一枠あったわけではありません。
0だった時代も私の見てきたケースではありました。
そしてまだ2.2は始まったばかりです。
戦記などで装備なども整ってくる中盤以降も三層のDPSチェックで黒がはじかれると言うのならまた考えます。
そして二層はギミックの構成上、どんなに叫んでも極イフで近接が不利なのが変わらないように不利は覆りません。
以上です。
2層は今までの近接が不利とはまた違った理由で黒は不要
ネタバレになるので詳しくは書けませんが後ろを頻繁に振り向く+遠隔狙いの攻撃など
攻撃が頻繁に止まるためDPSとして余り機能しないのが原因ですね。ギミック変更がない限り黒に席はなさそうです
「(ある方法で)ナイトだとクリアすることのできるものが、戦士だとできない」これは1層でナイトが蛇のバフに想定より多く耐えれた時の説明の言葉でしたね。
邂逅編1層の戦士と同じく、黒は召喚に対して代理は一応可能だが危険度が大きく違う、まず相手を固定していられる時間が大きく劣り(ブリザラなら8秒フリーズで15秒)、またフリーズは詠唱時間の面で劣りブリザラは言わずもがな、双方対象指定スキルでないため外す危険性もあるというところ。
確実に24秒止めることができる、不確実で15秒までしか止めることができない。バフ1つ分とはいいませんがこの時間の差は2層のギミック上結構大きなものです。
ギミック時に落ちる火力面の違いこれは圧倒的に召喚が有利なのですが、そこにさらに通常時でも黒は召喚に火力で劣っているという点、
2層に戦士を入れるようにギミックに関わらないと言った形で入れることもできるが、デメリットとして詩人を抜いてもヒーラーに対する負荷がかかり、邂逅2層の沈黙よ美容院がなくなるようにギミックに対する保険がなくなる。近接を抜いた場合は相手の攻撃が遠隔から2名といった形であるために3名になることによりより立ち位置が難しくなりまた2名ならば担当を決めて構えていられるヒーラーの負荷が増えるという点など構成変更によるデメリットが目立つ。ということですね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.