単にカウントする仕組みが入ってなくて、
2.2 のパッチで運用開始したから過去の分は含めることができないとか?
ハイエンドコンテンツ触ってないのでわからないですがw
単にカウントする仕組みが入ってなくて、
2.2 のパッチで運用開始したから過去の分は含めることができないとか?
ハイエンドコンテンツ触ってないのでわからないですがw
今までタンクをやってくださった方へのご褒美として「専用マウントをもらえる権利」をやろう。
思う存分タンクでプレイしてくれたまえ!
…ってもうね、斜め下すぎて無我の境地に達しましたわ。
しかも高難易度8人コンテンツのみカウントとかね…もうドン引きを通り越して戦慄しましたね。
むしろ褒めるべきなのか?ここまで予想を裏切れるなんてなかなかできるもんじゃないよ。
Last edited by Vanargand; 03-29-2014 at 01:20 AM.
邂逅だけのカウントであればナ戦の格差は多少はあると思いますが、旧極も対象コンテンツなので問題はないかな…と。現に自分は戦士ですが、マウント目的で極を100周程してますし。それゆえに悔しいんですがねw
そもそもとして、カウントしてないのであれば、吉田氏にはPLLでの過度な期待を持たせるような発言を控えていただきたいです。
「戦士研究不足発言」からのジョブ性能修正を経験しているので、今回のケースを含めて、吉田氏の発言は話半分で聞いたほうがいいのかな?
吉田氏の仰る「タンク不足の中、エンドコンテンツをタンクで参加してきた『生粋のタンク』」の面々は、極リヴァ/モグ・侵攻なら兎も角、旧極・邂逅を周回する必要も機会もそうそうありません。
このマウントは一体誰に向けてのリワードなんでしょうか?
2.2になってから極行ってないのでドロップ率は分かりませんがマウント集めてる人向けでは?邂逅だけのカウントであればナ戦の格差は多少はあると思いますが、旧極も対象コンテンツなので問題はないかな…と。現に自分は戦士ですが、マウント目的で極を100周程してますし。それゆえに悔しいんですがねw
そもそもとして、カウントしてないのであれば、吉田氏にはPLLでの過度な期待を持たせるような発言を控えていただきたいです。
「戦士研究不足発言」からのジョブ性能修正を経験しているので、今回のケースを含めて、吉田氏の発言は話半分で聞いたほうがいいのかな?
吉田氏の仰る「タンク不足の中、エンドコンテンツをタンクで参加してきた『生粋のタンク』」の面々は、極リヴァ/モグ・侵攻なら兎も角、旧極・邂逅を周回する必要も機会もそうそうありません。
このマウントは一体誰に向けてのリワードなんでしょうか?
ナイトメアの色違いを取ろうとすれば200超えてもおかしくないのかな?と思います
あとモグでアクセ集めたりリヴァで武器集めたり?
見事に釣られて復帰したのにその先には何もなかった
2.2までがんばってきた真のタンクのためにと言われたのでせかされるように復帰したが見事に『カウント0』
それなら新IDとか入れてくれればいいのに極とバハのみ
いまさら過去IDいって何が楽しいのか私にはよく分かりません。
吉田Pは熊とライオンを「マウントマニアの為に実装しました」と一度でも言いましたか?
まだまだ極蛮神3種に用事があって、その極3種を越える力を使って周回できる新規タンクが一番この熊・ライオンの恩恵を受けるわけです。
自分はもうロウェナの手形は全装備交換するだけ(+新しい使い道が来ることを見越してさらに多く)集めましたし、アクセサリーもレベル50になった職の分は一通り、これから50にする職の分は制限撤廃され戦記を集める上で余るであろう神話交換で良いわけです。
つまり本来の対象だった「生粋のタンク」は、マウントだけを目的にすでに装備の用の無い極3種やバハ邂逅編を回すか、後続が装備強化も同時に進めながら楽にマウント取るのを尻目に攻略法も確立されていない極モグ極リヴァ侵攻編を切り拓いていくかの2択になるんですよ。
カウントが反映されないのが不具合でないのなら、吉田Pは「生粋のタンク」をマゾヒストか何かと勘違いしてるんでしょうか。
この件について、「GFF2014」ゲームクリエイターズセッションで、吉田さんから回答がありましたね。
日野さんから突っ込まれw
『今までありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします』と言ってました。
と
個人データ節約のために、今までの対象アチーブメントのデータをとってなかった。
誤解させて非常に申し訳ない
全国の盾さんも納得してないと思います。自分もゲーマーとしては。。。など説明されてました。
語弊があるかもしれないので、詳しくは動画などでご確認を。
1時間45分頃より
新情報としては、個人ハウジング、FCハウス内個人部屋実装が2.3予定(仮)
ゴブレットビュート改修予定、ナナモ様定期視察?など
Last edited by Xenogears1998; 03-30-2014 at 06:07 AM.
そうですよね。誰が望んでこんな一部の人から見て『見苦しい』と思うようなマネをしたいと思います?
私個人としては、FF14というサービスに対してお金を払って楽しむ価値があり、現在も続けています。きっと、他の方もそうじゃないかと思います。
一部の悪質なクレーマーの様に『金を払ってやってる客』的な視点でのクレームなら、そんなモノにイチイチ頭を下げたり折れたりする運営者のゲームに魅力なんて皆無でしょう。
しかし、今回の件については一部のプレイヤー達に誤解を与えました。
言葉の端を取り、拡大解釈されたとしたなら、そうされない様な仕組が必要である事は今までの経験上運営側も承知の筈でしょうw?
新商品のプレゼンテーションは、本来ならキッチリとしたガイドラインを敷き、脚本を創り演出を決め、リハーサルを行って初めて行うのが普通かと。コレが営利目的であるなら、尚更です。
それを、運営側が安易に最も喋らせてはいけない某プロデューサーに話させたんですから、説明責任とまではいいませんが、誤解を解く努力は必要ではないでしょうか?
『今回のナイトのマウントの件については、一部のユーザーの予想していたモノと運営側が意図していたモノとは全く違います』 これで全てが解決すると思います^^
しかし、この一言を運営側が出し渋っているいるなら…それは、サービスを提供する側の重大な裏切りじゃないでしょうか? 現状の利益を維持・確保する為の卑怯な遅延行為と思われても仕方が無いでしょう。
その為に、限られた時間でサービスを楽しもうとするユーザーが、このような『見苦しい』マネをしないといけないような状況で放置されてる事が残念でなりません。
プロデューサーが説明義務があるかは分かりませんが
今回に限らず、期待(誤解)させる発言が少々多いようには感じます。
今後も期待を煽る発言すると思いますが、『あーまたいつものね』になって困るのは
本人だと思いますし。
それは今回のマウントは高難易度コンテンツにガンガン挑戦している上手いタンクの皆さんにこれからも頑張ってくださいという意味で実装したからじゃないかなと思います
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.