Page 12 of 15 FirstFirst ... 2 10 11 12 13 14 ... LastLast
Results 111 to 120 of 146
  1. #111
    Player
    Ranafuse's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    431
    Character
    R'ana Fuse
    World
    Ridill
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    Quote Originally Posted by Ribon View Post
    ごめんなさい。チョット意味が分らないです。
    というか、前提が「グレードを分けるべき」と言うのがおかしいです。

    クラフターレベル50にならないと全てのグレードの触媒が作れないならば、グレード分けをする意味がないと思います。
    G1はクラフターレベル10で、G2はレベル20で制作可能、と言うのであれば、上位互換という前提で、グレード分けするのもアリかと思います。
    (ご自身でギャザーラーのコールマターの例を挙げていらっしゃる通り、育成途中の方も触媒を作り、販売・利用する事が出来るため、意味がります。但し、互換はするべきです。)

    しかしながら、49以下のクラフターが制作できない上、制作に必要な材料、コストも全グレードで同じの現状では、互換云々以前に分ける必要が全く感じられません。
    投影先のアイテムレベルを確認し、わざわざそのグレードを用意し、使用する。
    どこにも利益がなく、ただただ煩わしいだけのシステムだと思います。
    はい。それは主に触媒を使いたい人の意見ですよね?

    触媒を売りたいクラフターにとっては、G1にもG5にも意味がある ことに商機があります。

    あなたが何かをミラプリしようとします。
    調べたら ニードルワークG2が必要でした。
    ニードルワークG2をマケで買います。

    つまりニードルワークG2の需要があり、わざわざG5ではなくG2を1個出品すること が商売になります。

    これが触媒ひとつなら、全員が同じものを作り、出品します。どうなるかわかりますよね?

    グレードでわけた意味もちゃんとありますよ?
    (12)

  2. #112
    Player
    Ribon's Avatar
    Join Date
    Oct 2012
    Posts
    224
    Character
    Akane Murasaki
    World
    Durandal
    Main Class
    Conjurer Lv 33
    Quote Originally Posted by Ranafuse View Post
    はい。それは主に触媒を使いたい人の意見ですよね?

    触媒を売りたいクラフターにとっては、G1にもG5にも意味がある ことに商機があります。

    あなたが何かをミラプリしようとします。
    調べたら ニードルワークG2が必要でした。
    ニードルワークG2をマケで買います。

    つまりニードルワークG2の需要があり、わざわざG5ではなくG2を1個出品すること が商売になります。

    これが触媒ひとつなら、全員が同じものを作り、出品します。どうなるかわかりますよね?

    グレードでわけた意味もちゃんとありますよ?
    消費する全体量が変わらないのであれば、大した差は生まれないと思います。
    むしろ、グレードを統一した方が、気軽にストックを所持できるので、結果的に売れ行きは上がると思います。
    現状では、余剰分はストレージを圧迫するため、極力必要数のみを購入する傾向にあると思います。

    無論、大量供給になれば、価格は下がりますが、そこは最終的に落ち着くところがあるはずです。
    それはグレードを分けることで、初動の下落は緩やかになるでしょうが、同じ事では無いでしょうか?
    数週間経ち、価格が落ち着いた後でも、同じ理屈でグレードを分けるべきと言えるでしょうか?

    それに、アイテムやシステムの仕様の設計を、「売り手側の便宜を図るため」を基礎にするのはそもそも、不自然では無いでしょうか。
    クラフターの利益を守ることは大切ですが、それとこれとは別の話です。

    まず最初に考えるべきは「使いやすいシステム」であり、その上でクラフターも戦闘職もギャザラーも相互に恩恵のある物にするべきです。
    現在のミラージュプリズムの仕様は、使用する側に不便を押し付けすぎていると感じられます。
    (9)

  3. #113
    Player
    str's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    27
    Character
    Satori Satorain
    World
    Aegis
    Main Class
    Blue Mage Lv 70
    装備の説明欄に対応の投影グレードが書いて無いので面倒
    触媒がほしい場合、毎回ミラプリウィンドウをわざわざ開いてグレード確認する必要がある
    装備説明に投影○×が書いてありますが、○の場合は必要グレード表示(G2等)に変えた方が良い

    それはともかく、†装備が投影可能で嬉しい、イダやパパリモと同じ組み合わせが出来ます(持ってれば
    (16)

  4. #114
    Player
    Selescat's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    427
    Character
    Sele Seles
    World
    Garuda
    Main Class
    Conjurer Lv 60
    上位触媒で低Lv装備も投影出来ればいいと思うんですけどね
    マテリア付ける触媒みたいに

    G1は安いけどG5は高いみたいな差別化も織り交ぜて

    そうすればある程度はこちら側の都合も対応できると思うんですけど(´・ω・`)
    (6)

  5. #115
    Player
    wagnarko's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    781
    Character
    Tamagotchi Plus
    World
    Anima
    Main Class
    Conjurer Lv 19
    触媒の材料がわりと高価で、全然手軽じゃない件。
    (16)

  6. #116
    Player Blacknyaon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    森だにあ
    Posts
    97
    Character
    Nyaon Kuro
    World
    Mandragora
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    触媒の数多すぎです。
    アイテム欄圧迫するシステムはちょっと勘弁願いたい。
    (27)

  7. #117
    Player
    uminosuna's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    319
    Character
    June Amber
    World
    Valefor
    Main Class
    Conjurer Lv 100
    こうなりましたか…
    ジョブ縛り、下位装備にはかっこいい可愛い装備もほとんどなく、イベント装備の大半は部位の関係で使えない。
    それでもちょっとは期待してたんですけどね。まさかそれを上回るがっかりが待っているとは思いませんでしたw
    まずミラプリできる時点ですべての装備の色は変えられるようにしてほしかった。
    これだけ選択範囲を狭められて配色に気を使わないといけないんじゃ正直お気に入りの格好なんて無理ですよ。
    あと、触媒のランクわけはないでしょ…デメリットはあってもメリットは皆無です…。かさばって邪魔だし、どれを買えば良いのかもわかりにくい。結局身内に譲ってもらうことになるんじゃないですかね。
    こんなひどい仕様は誰も想定してなかったんでは?

    結局神話胴をヒーラーチュニックに見た目を変えるだけで私のミラプリは終わりました。
    (15)
    Last edited by uminosuna; 03-28-2014 at 08:51 PM.

  8. #118
    Player
    Moeha's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    57
    Character
    U'moeha Otatu
    World
    Ramuh
    Main Class
    Marauder Lv 50
    新ID、従来ハードIDでドロップする装備の職固定が、厳しすぎますね
    せっかくのミラージュプリズムが活かせません
    装備出来る職の枠を
    全クラスと言いたいところですが
    せめて、ファイターかソーサラーと(剣術士 斧術士 槍術士 ナイト 戦士 竜騎士)にして欲しいです
    (7)

  9. #119
    Player
    Ranafuse's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    431
    Character
    R'ana Fuse
    World
    Ridill
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    Quote Originally Posted by Ribon View Post
    消費する全体量が変わらないのであれば、大した差は生まれないと思います。
    むしろ、グレードを統一した方が、気軽にストックを所持できるので、結果的に売れ行きは上がると思います。
    現状では、余剰分はストレージを圧迫するため、極力必要数のみを購入する傾向にあると思います。

    無論、大量供給になれば、価格は下がりますが、そこは最終的に落ち着くところがあるはずです。
    それはグレードを分けることで、初動の下落は緩やかになるでしょうが、同じ事では無いでしょうか?
    数週間経ち、価格が落ち着いた後でも、同じ理屈でグレードを分けるべきと言えるでしょうか?

    それに、アイテムやシステムの仕様の設計を、「売り手側の便宜を図るため」を基礎にするのはそもそも、不自然では無いでしょうか。
    クラフターの利益を守ることは大切ですが、それとこれとは別の話です。

    まず最初に考えるべきは「使いやすいシステム」であり、その上でクラフターも戦闘職もギャザラーも相互に恩恵のある物にするべきです。
    現在のミラージュプリズムの仕様は、使用する側に不便を押し付けすぎていると感じられます。
    まあどっちでもいいんですけどね。

    「最強装備が作れないのはわかった。せめて型紙システムにはクラフトを介入させて下さい」というクラフターの声に最大限応えた結果
    「不便だからクラフトを絡ませるな」なんて言われたらねー。

    率直に言えば、触媒を使うシステムにしたことが 利便性に配慮したとも言えます。
    てっきり、マテリア装着依頼と同じやり方でミラプリしなければならないものだと思ってたので。
    (10)

  10. #120
    Player

    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    133
    別に型紙システムにはクラフトを触媒のようなカタチで介入しなくてよい
    不便だからクラフトを絡ませるな
    (23)

Page 12 of 15 FirstFirst ... 2 10 11 12 13 14 ... LastLast