Page 17 of 21 FirstFirst ... 7 15 16 17 18 19 ... LastLast
Results 161 to 170 of 205
  1. #161
    Player
    Marosuke_Kijima's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,400
    Character
    Marosuke Kijima
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dancer Lv 100
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    クリア可能かどうかの判断に個人的な技術が含まれるようになる為に個人的な技術が引き上げられると
    判断基準も上がってしまうということですね。
    その判断基準に満たないとPTの誰かが思ったら今でもギブアップ投票につながりますので少しのミスでも
    ギブアップとなります。
    全員が練習を利用するならこの辺の技術の格差は生まれにくいですが割りと短時間のINでゲームを
    進めてる人が練習に費やせる時間はそこまで多くないでしょうから技術格差の発生につながりかねないわけです。

    その結果、ギブアップなどの発生が頻繁に行われる可能性は十二分に考えられるかと。

    完璧を求められる世界になりかねないって事ですね。
    個人の持つスキルの如何によって、ギブアップ投票が行われる可能性は低いです。
    なぜなら、パーティープレイでは個々の実力が分かりくいからです。
    実戦では、よほど神がかったプレイや誰が見ても下手なプレイがなければ、個々のスキルレベルの判断は無理です。
    ただでさえ他人にかまけている暇などない忙しいゲームですから、他人の上手い下手を観察している余裕はありません。

    上手いプレイヤーはミスをしないプレイヤー。下手なプレイヤーはミスをするプレイヤー。
    判断基準は、今と変わらずこれだけです。

    完璧が求められるのは、パターンゲーの宿命ゆえ、もう現在その極地にきています。

    それから、技術格差については仰るような点も的確な指摘であるように思えます。
    これに対する案があるとすれば、一回の練習時間の内容を濃く、かつ短時間でできるものにする、くらいでしょうか。
    また、現行のように、わざわざ個人でスキルを磨かなくてもクリアはできる作りを維持すれば、
    短時間しかINできない人にとって、練習場の存在がデメリットになる可能性は低いと思います。
    (0)
    Last edited by Marosuke_Kijima; 03-20-2014 at 02:08 PM.

  2. #162
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,478
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Marosuke_Kijima View Post
    個人の持つスキルの如何によって、ギブアップ投票が行われる可能性は低いです。
    なぜなら、パーティープレイでは個々の実力が分かりくいからです。
    実戦では、よほど神がかったプレイや誰が見ても下手なプレイがなければ、個々のスキルレベルの判断は無理です。
    ただでさえ他人にかまけている暇などない忙しいゲームですから、他人の上手い下手を観察している余裕はありません。

    上手いプレイヤーはミスをしないプレイヤー。下手なプレイヤーはミスをするプレイヤー。
    判断基準は、今と変わらずこれだけです。

    完璧が求められるのは、パターンゲーの宿命ゆえ、もう現在その極地にきています。

    それから、技術格差については仰るような点も的確な指摘であるように思えます。
    これに対する案があるとすれば、一回の練習時間の内容を濃く、かつ短時間でできるものにする、くらいでしょうか。
    また、現行のように、わざわざ個人でスキルを磨かなくてもクリアはできる作りを維持すれば、
    短時間しかINできない人にとって、練習場の存在がデメリットになる可能性は低いと思います。
    いえ、練習する事によって得られる技術がありますので「ミス」と判断される要件は増えることになります。
    ですので、逆に言えば現状以上に個々のミスや技術差が浮き彫りになり「クリアできる可能性を残すミス」すら
    「許されないミス」になる可能性があります。
    よって、「より完璧を求められるゲームになる」わけですけどね。

    何より、エンドコンテンツとして現在が「最高」なら求められるものは今目に見えているものだけです。
    しかし、すでにバハやクリタワには追加が公言されてますし、各IDのハードモードなどの追加も
    なされてます。どこまで上がるかはわかりませんがそういう意味では「個々が持つ技術」に目が向いていく
    可能性は否定できません。

    個人的にはそういった機能自体を否定してるのではなく、ロールの内容にとどめて「スキルをよける」などは今のまま
    ID依存で練習したほうが無難ではないかという話なんですけどね。
    (0)

  3. #163
    Player

    Join Date
    Feb 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    161
    Quote Originally Posted by Marosuke_Kijima View Post
    まず、PvPとPvEを同列にして論じている時点で、スルーできない程まずいです。
    人対人の立ち回りやスキル回しと、人対AIの立ち回りやスキル回しが違うのは誰が見ても明らかですし、
    さらに言えば、PvPとPvEでは使えるスキルが違います。
    すごく的外れで、せっかくの指摘が台無しです。

    「練習すればできる、練習しなければできない」のは実戦の話なので、これも論点が異なります。
    道中にどんな敵が配置されているか、スキルの使いどころはどこか、ボスのギミックは何か、
    覚えて慣れるために練習をする。
    これは、ソロでプレイヤースキルを磨くために練習をすることとは次元が違います。
    IDはソロのプレイヤースキルを比べる場ではない、と言っています
    PT攻略なのに個人のPS比較を持ち出すのは的外れでしょう
    PvEのPSを比べてもどうにもならないかと

    実力を測るのであれば攻略に要する時間でPTの実力を計る事が出来ます
    個人のPSに関してですが前提としてタンクで敵視維持と被ダメ軽減をこなしたとしても、ヒーラーが攻撃しなければタンクの行動はほとんど意味がありません
    個人のPSが測りにくいというのはそういう事でもあり、それに対してソロ練習コンテンツが何の役に立つのかわかりません

    また基礎の練習を、という事ですが、
    一例として、タンクが敵視を取り返さなくてはならない状況、というのは非常事態であり基礎から外れているのではないですか?
    例えばナイトなら、
    敵を釣ってフラッシュ、ヘイトコンボの合間にシールドバッシュを各敵1体につき1回ずつ入れる ヒールヘイト対策として回復に合わせてフラッシュを使用
    基礎というならこれぐらいだと思いますが反復練習が必要だとは思いません

    こういった動きに関しては実際に試して研究している方から教わるのが最上だと考えますので、練習したい人が集まる初心者の館をどこかのエリアに建ててほしい、というのが私の意見です
    館にある程度の助言を行うNPCなどを配置してサポートを充実させることも出来るかと


    基礎的な練習というものが全く基礎的なものには見えないのです
    おそらく基礎に対する認識が違うのではないかと思いますがどうでしょう?
    (0)

  4. #164
    Player
    Ashlee's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    522
    Character
    Ashlee Godesteem
    World
    Gungnir
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    悪意は時に人の想像を凌駕する。
    この事を忘れてはならない。
    最悪を以て想定すべきである。

    努力し易い環境が整っているのなら足切り大いに結構。
    ただし皆が努力するとは限らない。
    しかしそれは本人の責任である。

    結果を求めるならば力を示す必要がある。
    持たざるならば得る努力をするしかない。
    (1)

  5. #165
    Player
    FondueNatto's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    609
    Character
    Unagi Curry
    World
    Fenrir
    Main Class
    Fisher Lv 50
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    まぁ、別所で書いたようにそういった基準は人それぞれですから後ろ盾になるかどうかはわからんですけどね。
    懸念されてる方はそういった「後ろ盾」にはならないと言う話なんでしょう。
    私も、現状が「予習必須」と言われたりしてる状況から考えれば「練習必須」になって「少しでも出来ない人」が出直してこいと言われるようになる可能性は低くないと
    思いますよ。予習必須自体がおかしな話なのは確かですけどね。

    完全に解消されないからといって「悪化」の可能性を否定しては「改善案」としては片手落ちかと。
    先ほども書きましたが「やってみないとわからない」部分ではありますが本当の意味で改善案になる方向で話をしたほうがいいと思いますよ。
    スレッドの流れとは違う方向なのですが、自分は連練習扱いの本番IDが有用であると思ってる人間なので、
    練習場卒業ギリギリレベルの需要はそこで満たせるという意識が有りました。
    死んでも泣かないとか初見と行く○○みたいなのの需要です。
    練習コンテンツの実装ではちょっと軽く考えていたのは確かですね。失礼しました。
    (0)

  6. #166
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,478
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by FondueNatto View Post
    スレッドの流れとは違う方向なのですが、自分は連練習扱いの本番IDが有用であると思ってる人間なので、
    練習場卒業ギリギリレベルの需要はそこで満たせるという意識が有りました。
    死んでも泣かないとか初見と行く○○みたいなのの需要です。
    練習コンテンツの実装ではちょっと軽く考えていたのは確かですね。失礼しました。
    いえいえ、用は今考えておられる「認識を全員が共有できるか。」という問題が生じてしまうということですね。
    現在の諸問題も各個人の認識や考え方の違いに依存して起きてる部分が多くあり、それを回避するために
    何らかの処置をするなら「共有できる最小限」にとどめおくか、「どちらかの認識に固定できるシステム」を
    作るかになりかねないから私は前者を選んでいるだけです。

    まぁ、そういった意味では私の意見は非常にわかりにくいのかもしれません。

    また、意見交換が出来ることを楽しみにしてます。
    (0)

  7. #167
    Player
    o_doara_o's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    984
    Character
    Mika Soo
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 60
    Quote Originally Posted by Marosuke_Kijima View Post
    単純に考えていいんじゃないでしょうか。
    文字数制限のため以下略
    うん、その練習って 今の通常のフィールドモンスターやリーヴ等でできないの?ってな話です
    わざわざコンテンツとかにして実装する必要性はないと思うんですけど?
    正直な話、DPSのダメージについては活用する人は居ると思います
    ただ、タンクとヒーラーに関しては 別にそこでやら無くても人がそんなに来ないと思うんですよね

    ダメージの数値化ってのは、個人的には出すべきじゃないと思っています
    これは、過去に何度もそれに関する様々なギスギスを見てきた人の感想として聞いていただきたいのですが
    その出す数値が基準化していくためです

    たぶん数値が出るような感じになると募集欄に DPS@@@ダメージが出せる方限定の募集です
    こういったものが出てくると想定されます。廃人や完全攻略を目指す層に見られる傾向ですけどね
    repでしたっけ 使用を運営側からNOと言われてるのでおもだって使ってるという人は少ないでしょうけど
    攻撃等の数値を出す物として根性版から、結構使われてきました
    当時はTA等がありましたので、事細かに数値に対しての指摘が横行しました
    @@さんは××さんより△△ダメージ出ていません @@ダメージ出せるんじゃなかったんですか?
    ヒラをやっていましたが、こういうやり取りを見るたびにめんどくさいなって思ったことです

    数値が出るって事は、現段階のランクがつけられるといったことになっていきます
    単純に棒立ちで回す物と立ち回りとかで大きくまた変わってきますが
    最低限これだけダメージ出す奴しか参加資格がないといった傾向は少なくとも出ます
    運営はこの辺りのことを知ってるはずですし、そのあたりを配慮して木人にしても総合等ださず
    今の仕様にしてるんじゃないのかなって思っています
    (0)

  8. #168
    Player

    Join Date
    Feb 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    161
    Quote Originally Posted by Marosuke_Kijima View Post
    自分が募集掲示板を立てるとして、リーダーになったとき、どんな人を求めるか。
    それを想像すればすぐ分かります。
    自主トレしている人よりも経験者やID慣れしている人をまず求めるはずです。
    本筋からは外れるのですが、こういった決めつけはやめていただきたいです
    常に初見、未クリアを募集して練習兼ねてクリアを目指す人も居ますし
    こういう人しか居ないだろう、という決めつけは迷惑であり不愉快です
    (0)

  9. #169
    Player
    Ashlee's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    522
    Character
    Ashlee Godesteem
    World
    Gungnir
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    一番根っこにある問題として行き着くのはチュートリアルが「How to見とけ!」で終わるうえに範囲が限定的過ぎるという事なんですよね。
    他のゲームのチュートリアルなんて、説明したい部分を光らせたりアップにしたり他をグレーアウトしたりしてプレイヤー自身に行動させて覚えさせ、必要とあらば反復練習すらさせてますよね。
    そういう初心者への心配りが皆無なのが徹頭徹尾に渡るのがFF14なんですよ。
    確かに補う要素はクラスクエとかにも見られるけど、やっぱり「How to見とけ!」で終わっちゃってるからダメダメなんですよねぇ。
    そこら辺も含めてしっかりサポートするように作り直すのなら今後の新規は大丈夫でしょうけど、今居る初心者は大丈夫ではない。
    何故ならそういうチュートリアルを受け直せないから。
    だから新たに反復可能なチュートリアルコンテンツが必要になる。

    恐らくはこういう事でしょう。
    (7)

  10. #170
    Player
    o_doara_o's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    984
    Character
    Mika Soo
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 60
    正直な話、CFに練習プレイヤーと言った内容の 募集分けが出来れば いいだけなきもしますけどね
    CFですぐにギブアップが使われる傾向として クリアする目的で来てる人と練習気味の人のミスマッチだと思っています
    本来はCFを使わずに 募集やLS等を活用するのがベストだとは思うのですが
    職の問題もありますし、練習PTだと人が集まらない 募集が少ない
    クリアするだけの募集に溢れ、プレイヤー同士で練習する環境が少ないのが根本的な問題なわけです

    ここの議論も本当に初期の初期 基本の基本の充実と言った内容には、私も賛成です
    早くみんなと遊びたい レベルが早く上がりすぎる そういったものからアクションを熟知せずに
    一気にレベルを上げて いざって時にぐだってしまう その傾向は修正すべきだと思うので
    どんなに過疎ろうが、再度学びなおせるものは準備しても悪い事じゃないと思います

    ただ、それとは別に中級や上級者も練習できる物を用意しろといった流れが存在します
    ここに関しては、基本を覚えたんだから後は自分で成長していけと個人的には思っています
    どんなにソロで練習しても、他のメンバーの行動で難易度はいくらでも変わります
    いろんな人と組んで、いい面悪い面を見ながら、その時はこういう行動を取るといいというものを覚えていく
    そういう経験がPTを組んだ時のスキルアップや個人のスキルアップにつながっていく
    相手側も慣れてない人とわかれば それ相応な対処をしていくといったことを覚えていく事でしょう
    中にはすぐに解散を求める人がいるかもしれませんが、それも経験だと思います

    練習の場をコンテンツとして用意しても 練習したいと思う層の要望は多種多様できりがないと思います
    うまくなるための動きの練習の多くは、ID等のコンテンツのギミック練習につながっていきます
    結局 今練習の物を準備しろといってる層の多くは、コレに当てはまるのではないでしょうか?
    練習の内容範囲が個々で幅広くなってるから収拾がつかない状況になってきてる気がします
    (3)

Page 17 of 21 FirstFirst ... 7 15 16 17 18 19 ... LastLast