Results 1 to 10 of 133

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Chilulu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,422
    Character
    Chilulu Castano
    World
    Aegis
    Main Class
    Scholar Lv 70
    Quote Originally Posted by Mutho View Post
    私が常に思うのは、NM,HNMが悪ではなく業者が原因だということです。
    私はそうは思ってなくて「コンテンツに参加する機会の奪い合い」が発生している時点でダメだと思ってます。

    NMやHNMは「強い敵のとバトル」というコンテンツがあるわけで、それを1PTで占有できるわけなんですが、
    このコンテンツ参加の機会が少なすぎて、機会の奪い合いが発生し、一部の人だけがコンテンツを楽しんで大勢が楽しめないという状況が発生するんですよね。
    それが独占に繋がり、独占できるから業者が台頭してくるわけで、まずその「機会の奪い合い」が根本的な原因だと思ってます。

    業者が悪いといっても、今支払えるコストでそれを排除する現実的な方法はないですよね。
    GMが人海戦術でがんばって業者排除すればいいとか言ったら、その人件費は月額に跳ね返ってきますから。

    なので高難易度のインスタンスコンテンツのほうが私は好みです。
    いつでも誰でも参加することはできるけど、クリアが難しいっていうスタイルのほうがいいです。
    フィールドコンテンツだと難易度の規定も難しいですしね。

    ギスギスしようが喧嘩が起ころうが、いつ出るかもわからないNMを何もせずにただひたすら待ちぼうけしてるよりはマシだと思ってます。
    NMもドルムキマイラかハイドラみたいに、インスタンスコンテンツだったらいいと思いますよ。

    トリガー式も実質的にインスタンス化みたいなものなんですが、トリガー集めの時点で奪い合いが発生しますし、
    奪い合いが無ければただ余計な作業が追加されるだけなので、スマートな方法だとは思ってません。
    旧14のモーグリ戦のトリガー程度ならいいと思いますけどね。
    (15)
    Last edited by Chilulu; 02-26-2014 at 06:56 AM.

  2. #2
    Player

    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    234
    Quote Originally Posted by Chilulu View Post
    私はそうは思ってなくて「コンテンツに参加する機会の奪い合い」が発生している時点でダメだと思っています。
    NMやHNMは「強い敵のとバトル」というコンテンツがあるわけで、それを1PTで占有できるわけなんですが、
    このコンテンツ参加の機会が少なすぎて、一部の人だけがコンテンツを楽しんで大勢が楽しめないという状況が発生するんですよね。
    それが独占に繋がり、独占できるから業者が台頭してくるわけで、まずその「機会の奪い合い」が根本的な原因だと思ってます。
    業者が悪いといっても、今支払えるコストでそれを排除する現実的な方法はないですよね。
    なので高難易度のインスタンスコンテンツのほうが私は好みです。
    いつでも誰でも参加することはできるけど、クリアが難しいっていうスタイルのほうがいいです。
    奪い合いが無ければただ余計な作業が追加されるだけなので、スマートな方法だとは思ってません。
    少し要約させていただきました。


    ふと思ったのですが、そうなるとオンラインにする意味はあるのでしょうか?

    確かにID方式ならば奪い合いもなくなります。Mob待ちもなくなり、PT待ちの時間も短くなるでしょう。

    ですが、「無駄」な部分が排除され簡便化されたことで
    同時にプレイヤー同士のコミュニケーションや助け合いも失われていることにはお気づきでしょうか?

    IDで交わされるのは「よろしく」「おつかれさま」の一言のみ。バハや蛮神戦にしても、チャットは最低限のことだけ。
    オンラインゲームの醍醐味はプレイヤー同士でのコミュニケーションであるはずなのに、FF14にはそれがほとんどありません。

    コミュニケーションのないゲームなど、本当にオンライン化する意味はあるのでしょうか?
    ただの被弾するリスクが上がるだけのシューティングゲームになるのではないでしょうか?

    ですが一方でIDのないゲームというのも、おっしゃるように取り合い、奪い合いの蔓延る世界になるでしょう。

    私はIDを否定するつもりはありません。
    ですが、現状のFF14のようにすべてをIDで塗り固めてしまうのはいかがなものかと思います。
    (18)

  3. #3
    Player
    Chilulu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,422
    Character
    Chilulu Castano
    World
    Aegis
    Main Class
    Scholar Lv 70
    Quote Originally Posted by FF14kuran View Post
    ですが、「無駄」な部分が排除され簡便化されたことで
    同時にプレイヤー同士のコミュニケーションや助け合いも失われていることにはお気づきでしょうか?
    私はそういうコミュニケーションの希薄化はあまり感じてないので、特に気付くようなことはないですね。

    FATEでヒールして挨拶されたりもしますし、IDでちょっとぐらい喋ったりもしますし。
    高難易度コンテンツはほとんど固定PTでやってるので、攻略情報の交換とか練習とかでコンテンツの事前事後に色々話したりしますし。

    旧来型のMMOだってそんなに話さなかったですし、例えばFF11のレベリングも最低限の決め事をしたら、あとはよろおつおめ程度でしたよね。
    NMなんか助け合いどころか、釣り負けたらすぐ帰る人が大多数で、私が瀕死になってても放置で死ぬの待ってる人とかもいましたし、
    レアリティの高いNMだとMPKまがいのことをする人とか、そんなのばっかりでしたよね。

    なのであまり変化はないかなと感じてます。
    FF14でコミュニケーションが希薄になったのではなく、元々このレベルでしたよね。
    (21)
    Last edited by Chilulu; 02-26-2014 at 06:32 PM.

  4. #4
    Player

    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    234
    Quote Originally Posted by Chilulu View Post
    私はそういうコミュニケーションの希薄化はあまり感じてないので、特に気付くようなことはないですね。
    FATEでヒールして挨拶されたりもしますし、IDでちょっとぐらい喋ったりもしますし。
    高難易度コンテンツはほとんど固定PTでやってるので、攻略情報の交換とか練習とかでコンテンツの事前事後に色々話したりしますし。
    旧来型のMMOだってそんなに話さなかったですし、例えばFF11のレベリングも最低限の決め事をしたら、あとはよろおつおめ程度でしたよね。
    NMなんか助け合いどころか、釣り負けたらすぐ帰る人が大多数で、私が瀕死になってても放置で死ぬの待ってる人とかもいましたし、
    レアリティの高いNMだとMPKまがいのことをする人とか、そんなのばっかりでしたよね。
    なのであまり変化はないかなと感じてます。
    FF14でコミュニケーションが希薄になったのではなく、元々このレベルでしたよね。
    確かに基本は挨拶だけかもしれませんが、
    狩りのふとしたきっかけで気の合うプレイヤーと意気投合してフレンドを組んだりだとか、
    FF14ではそういったことがほぼありません。

    私もネトゲは結構やってきたつもりですけど、そういったことが「全く」ないゲームはこれが初めてでした。
    まあ最近のMMOはID中心がほとんどなので、私の言ってることは懐古なのかもしれませんが・・・

    何にせよ、FF14が2、xで大きく変わることはないでしょう。
    FF14はスタートダッシュであまりに成功しすぎました。
    吉Pには2、2~で減っていくアクティブユーザー数のグラフを見ながら反省してほしいものです。
    (22)

  5. #5
    Player
    Saizer's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Location
    グリダニア
    Posts
    87
    Character
    K'khuro Tia
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 50
    Quote Originally Posted by FF14kuran View Post
    確かに基本は挨拶だけかもしれませんが、
    狩りのふとしたきっかけで気の合うプレイヤーと意気投合してフレンドを組んだりだとか、
    FF14ではそういったことがほぼありません。
    私もネトゲは結構やってきたつもりですけど、そういったことが「全く」ないゲームはこれが初めてでした。
    自分もこれに同感です。
    自分はMMOがきっかけで10年の付き合いがある友人も居たりします。
    しかしFF14では、「サーバー違いでその場限りの一期一会」ばかりで後々に続くものがほぼ無く
    同サーバー上では旧来の触れ合い方の多数が無くなっている上に
    同サーバーで構築するコミュニティにメリットがほぼ無い(ソロCFで何でもなんとかなってしまう)ので
    新たにそういった後々まで続くような友人を作れるとは思えません。

    一期一会が毎回続くと、メンバーを高性能なNPCで代替しても変わらないんじゃないかと思えてしまいます。
    …そうなったらもうオフゲで良いわけですが。
    (27)

  6. #6
    Player

    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    234
    Quote Originally Posted by Saizer View Post
    一期一会が毎回続くと、メンバーを高性能なNPCで代替しても変わらないんじゃないかと思えてしまいます。
    …そうなったらもうオフゲで良いわけですが。
    まさにそうなんですよね。
    正直今のFF14って、オフラインにした方がよかったんじゃないかとすら思います。
    かといってFF11のように廃仕様に戻してほしい訳ではないのですが。
    これはFF14に関してだけではなく、最近のMMOでの課題ですね。
    FF11のような廃仕様には飽きた。かといってIDの一期一会方式なのも味気なくてつまらない。
    吉PにはID中心の凝り固まった考え方から新たな一歩を踏み出してほしいものです。
    (18)

  7. #7
    Player
    kurosippo's Avatar
    Join Date
    Jan 2012
    Posts
    2,662
    Character
    Sanbanme Blacktail
    World
    Durandal
    Main Class
    Marauder Lv 70
    Quote Originally Posted by FF14kuran View Post
    まさにそうなんですよね。
    正直今のFF14って、オフラインにした方がよかったんじゃないかとすら思います。
    かといってFF11のように廃仕様に戻してほしい訳ではないのですが。
    これはFF14に関してだけではなく、最近のMMOでの課題ですね。
    FF11のような廃仕様には飽きた。かといってIDの一期一会方式なのも味気なくてつまらない。
    吉PにはID中心の凝り固まった考え方から新たな一歩を踏み出してほしいものです。
    IDは一期一会とは限らないんじゃない。身内でいけるし。
    (6)