

バトルフィールドって・・・FPSじゃないですかーっ!うーーん。
ちょっと開発の人はBattleField3のマルチプレイヤー動画を見てきたほうがいいと思いますよ。
あの画質で、64人対戦で、建物が破壊され地面に穴が開いて、戦車や装甲車が入り乱れるんですよ?
mobの動き、HNMクラスの大型モンスターの動き、展開、戦闘・冒険での自動的につむがれるシナリオ。
FF11の用にHNMを壁役にガッチリ固定して削るという方法がもう古臭い事に気が付かなくては・・・
古臭いバトルエフェクトの表示や、魔法やアビリティの発動をやらかしている場合ではないのでは?
面白ければコミュニケーションは後から何とか付いていきますよ。
オートアタックとかATBとかの次元では、もうゲームが語れなくなって来ている気がしますよ。
アイテムテーブル、MobのAI、Dropテーブル、参加人数、フィールドの広さ
何もかも設計思想から違う上に使うアルゴリズムが違う。
スクエニを擁護するつもりはまーーーーったくないんですが、
文房具屋に「駅前のラーメン屋は凄くサービスも良くて値段も安くて美味しいくて繁盛してるから真似したらどうですか?」
ってくらい頓珍漢な内容です
比較対象だすならせめて同じMMOからもってこないと・・・
開発中らしいのでどうなるかはわかりませんけど
元より遅くなるのでは、どうしようもないですね~
体感できる時点で遅延は許容範囲を超えていると思われます。
アプリ開発で言われてることの一つにユーザーのアクションに対して適切なフィードバックがあるとユーザーは快感を得る、というものがあります。
音がならない、見た目が変わらないものは論外として、タイミングが遅れるのもかなり悪いです。
そして14は体感できるだけの遅延が存在する。
快感を追求するゲームでこの遅延は致命的です。
この遅延はFF14の最重要課題と言ってもいいと思います。
どんなにWSのモーションやエフェクトの力をいれたところで入力の反応が鈍ければそれだけでユーザーは興醒めします。
好きなのは構わないけどどう好きなのか説明できる?
それが多くの人に魅力的に伝わるように、きちんと問題点も丁寧にあげた上で。
私はどう問題があるのか何度も丁寧に説明してるけど。
そして11の戦闘自体別に嫌いでもないよ。
今の時代「初心者お断り」なだけで。
少なくともこれだけ強豪ひしめく中で11ベースの棒立ち戦闘が他のMMOとの戦いに勝てるとは思わない。
それともFFついてるから見た目面白みなくても買ってくれる!なんてことは言わんよね?
「やりこめば面白さが判る!」なんてのは売りにはならんよ。
私は既存MMOそうやって勧めてきたけどそれで引き込めた人殆どいないよ。
魅力というのは常に見ただけで判るものじゃないと駄目なんだよ。
システム的深度の理解が必要なものならアバターなり背景要素に。
戦闘売りなら派手でタクティカルさが見て判るほどの魅力を出せていなければいけない。
14は既に反死亡状態にあるってことを前提に考えられてる?
なんかすごくお花畑な意見にしか見えないんですよ私には。
これで復活だ!なんて意見が。
あまりの危機感のなさに腹が立つ。だからその参照レスにアフォみたいな長文返ししたわけだけども。
いっとくけど、よっぽどすさまじい売りのある美しくてかっこいい戦闘にでも仕上げないと
ここからの挽回なんて無理なんだよ??
月額3000円でも回収できるか怪しいのに、月額3000円払ってその11-2やりたい?
上の返信でThendさんが冗談交じりに
>もうさ、全クラスにカポエラダンスでも躍らせちゃいなよ。
なんて言っているけど、ある意味すごく正しいこと言ってると私は思うのよwww
少なくとも11まんまでも私はやるよ!なんていう人より全然正しい。
カポエラ踊って攻撃するなら少なくとも動的な戦闘にはみえるやねw
こんな使いづらいフォーラムでその人の論旨全部理解しろなんて傲慢は言わんけど、
個人と論戦しようと思うならせめて相手の論旨の全体像をきちんと拾ったうえで中身のある反証しようぜ。
好きだ好きだなんてなんの論拠にもなりゃしない。
私は問題点をきちんとあげた。あなたはどんな売りでいま強豪ひしめくMMO業界で
11ベースの戦闘が生き残っていけると思うのですか?
14がいま採算が取れないラインにいる事、既に多くのFFユーザーが逃げていることを前提にして、
きちんとそのための方法論を上げてみてください。
それがもし現実的ならば私は称賛します。
私は好きだから、なんてのはやめてくださいね。
私はキングスナイト好きだけど大多数の人間は「クソゲーwwwwwwww」いうと思うよ^^
Last edited by puripuri; 06-19-2011 at 02:16 AM.
言いたいことはすごく判る。
ジャンルが違うしオフゲだから……とかいうのは、既に言い訳になりつつあるよ。
「見て判る凄さ」というのは最早ゲーム選択の上で逃れられない要素になってきてると私は思う。
もしそれを言い訳にしてネットワークインフラの脆弱性がMMO自体の進化を止めてしまうのだとしたら、
MMOは滅びていく文化になってしまうと思う。
あれからいろんな人に動画見せたり続けてるけど、
「他にもやるゲーム多いし」「こっちの方がよさそうだし」なんて声がやっぱり多い。
GW2見せても「どれも私はやらないでしょうね」なんて声もあった。11知ってる人がだよ?
ACVやりたいしダークエイジやりたいって言ってた。
すごいのたくさんでてきてるから、と。
新規に限らず客はジャンルでゲームを選んでないよ。
それが「面白そう」と思うから選んでるだけ……なんだと思う。
Last edited by puripuri; 06-19-2011 at 02:32 AM.
入力の反応もありますが、入力を実行待機させる前提の戦闘システムを先にどうにかすべきですね。
遅延を感じさせる原因にもなってると思います。言い換えれば遅延のおかげで助かってるとも言えます。(重い時は別)
アクションスロットはとにかくパッドでは入力が遅い。横長過ぎる。
十字キーを連打して常に駆け込み乗車をさせられてるようなストレス。
マクロがあって何とかできているがそれってシステムとしてどうなの?と言う感じ。
入力自体に遅延があるなんて、スキルゲーであるこのゲームの良さを大きく削ってます。
動画を見てもリキャスト管理のし辛い1列表示ですしパッド操作も相変わらずのようで、オートアタックよりその辺をまず見直すべきじゃないかなぁ・・・と思うのですが。オートで通常攻撃を選ぶ手間が省けると言っても、そこまで忙しさが緩和されるとは思えないですね。
mjdwww
私も純粋なBAとして既存問題点を克服した11を初めからやれるなら(アビセアなしで(´・ω・`))考えるけど、
月額3kはちょっとwww




それは多分、オートアタック導入に伴って修正される予定じゃないですかね。
アクションゲージを廃止するとはそういうことじゃないかと思います。 ・・・違ったら悲しいですがw
同感です。あとは必要以上にアイコンがデカイんですよね・・・そんなに画面を圧迫しないでほしい
PS3のことを考えても、FF11とは状況が違ってて今はHDテレビ前提で考えて構わないでしょうしね。
Last edited by Zhar; 06-19-2011 at 03:59 AM.


通常攻撃でTPを貯めるシステムを見直したほうがいいと思うよ
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.

Reply With Quote



