現状キチンと役割(ロール)がありますが、倒れたTANKのフォローはTANK、
倒れたDPSのフォローはDPS、倒れたHEALERのフォローはHEALERができます。
他のロールを担うことができるというのは、フォローではなくロール(役割)を奪うと言うことです。
現状キチンと役割(ロール)がありますが、倒れたTANKのフォローはTANK、
倒れたDPSのフォローはDPS、倒れたHEALERのフォローはHEALERができます。
他のロールを担うことができるというのは、フォローではなくロール(役割)を奪うと言うことです。
ライトPTではタンク、ヒーラー同士のフォローはできません。1人だけですし。
DPSは可能ですが、死んだ場合はヒーラーの負担になります。
ところで、DPS同士のフォローって何なんでしょう・・・
フルPTではタンク同士のフォローはできません。
そもそもフルPTでタンク1人だけで済む場合などほぼありませんし。
1人でもタンクが死んだ場合は盛り返すことは不可能ではありませんが高確率で全滅します。付け加えると死んだ場合はヒーラーの負担です。
ヒーラーも1人が死ねば全体を安定させることは難しくなりますし、ヒーラーが2人死ねば全滅はほぼ確定したようなものです。
フルPTでもヒーラー同士・タンク同士のフォローは難しいです。
「ロールを奪う」とのことですが、現状のFF14は逆にロールをガチガチに固めすぎ、タンク・ヒーラーの負担が大きすぎているように感じます。
DPS、タンク、ヒーラーで責任を分散し合い、フォローし合えるようにすれば、ギスギスもある程度改善されるのではないでしょうか?
Last edited by FF14kuran; 02-16-2014 at 05:24 PM.
ギスギスの原因がさもロール制にあるとおっしゃってるように見えるんですが、それが原因ではないと思います。ライトPTではタンク、ヒーラー同士のフォローはできません。1人だけですし。
DPSは可能ですが、死んだ場合はヒーラーの負担になります。
ところで、DPS同士のフォローって何なんでしょう・・・
フルPTではタンク同士のフォローはできません。
そもそもフルPTでタンク1人だけで済む場合などほぼありませんし。
1人でもタンクが死んだ場合は盛り返すことは不可能ではありませんが高確率で全滅します。付け加えると死んだ場合はヒーラーの負担です。
ヒーラーも1人が死ねば全体を安定させることは難しくなりますし、ヒーラーが2人死ねば全滅はほぼ確定したようなものです。
フルPTでもヒーラー同士・タンク同士のフォローは難しいです。
「ロールを奪う」とのことですが、現状のFF14は逆にロールをガチガチに固めすぎ、タンク・ヒーラーの負担が大きすぎているように感じます。
DPS、タンク、ヒーラーで責任を分散し合い、フォローし合えるようにすれば、ギスギスもある程度改善されるのではないでしょうか?
ちなみにロール制を撤廃した状態がイメージできないのですが、どのような感じになるのでしょうか?
少し説明が悪かったですね。申し訳ないです・・・この方法でギスギスを軽減した結果、ただでさえ薄っぺらいと言われているFFXIVが更に薄っぺらくなる訳ですが。
タンクのフォローをDPSが出来るとなれば、ただでさえDPSが出し辛いナイトは居場所がなくなるでしょう。
何しろDPSでタンクのフォローをするとなると、少なくとも戦士程度の硬さが求められる訳ですからねぇ。
そうなるとメインタンクは戦士、他はDPSで戦士をフォローという方向にシフトしてしまうでしょう。
吟遊詩人はヒーラーのフォローに充てられると思いますが、そうなると回復量は少なくとも学者程度は必要になるでしょう。
最低でも召喚士以上の回復能力がなければフォローなんて出来ませんからねぇ。
これらの事から導き出されるのはジョブやロール毎の個性が殆どないような薄っぺらいゲームになってしまうんですよ。
みんなでわーーーーーって進んでわーーーーーーーって戦ってわーーーーーーーーって騒いでる内になんとなく終わってしまうゲームになるでしょう。
確かにギスギスはしなくなりますが、飽きるのも今以上に早くなるでしょうね。
ロール制を完全に撤廃するのではなく、
ナイト:タンク兼準ヒーラー
戦士:タンク兼準DPS
竜騎士:近接DPS兼準タンク
白魔導士:ヒーラー兼準DPS
詩人:遠隔DPS兼準ヒーラー
のような形でフォローし合えるようにすれば・・・と。
まあ某GWのように全ロールに回復スキル入れたりするのも悪くはないと思いますが。
タンク・ヒーラーの責任過大問題はFF14に限った話ではないのでどうしようもないような気はしますけどね・・・
一応このスレを参考に→http://kultur2.blog.fc2.com/blog-entry-1585.html
Last edited by FF14kuran; 02-16-2014 at 05:47 PM.
なるほど、そういうことなんですね。少し説明が悪かったですね。申し訳ないです・・・
ロール制を完全に撤廃するのではなく、
ナイト:タンク兼準ヒーラー
戦士:タンク兼準DPS
竜騎士:近接DPS兼準タンク
白魔導士:ヒーラー兼準DPS
詩人:遠隔DPS兼準ヒーラー
のような形でフォローし合えるようにすれば・・・と。
まあ某GWのように全ロールに回復スキル入れたりするのも悪くはないと思いますが。
タンク・ヒーラーの責任過大問題はFF14に限った話ではないのでどうしようもないような気はしますけどね・・・
一応このスレを参考に→http://kultur2.blog.fc2.com/blog-entry-1585.html
それだど、ジョブではなくクラスでプレイすれば解決するのかなーとも思ったりするんですが、いかがでしょう?
斧術士で言えば、アディショナルのつけ方次第ではかなりのDPSを出せると聞いています。
でも、こういう役割が好きだ!っていう方も大勢いらっしゃると思いますし、そういう方から見たら役割がぶれてしまうような状態はあまり受け入れられないのかなと思います。
私の場合も回復役が好きなので白魔道士をメインにやってますし。
あくまでも「おまけ」的な役割としてそういう側面があれば、と。
現状だとタンクかヒーラーが死んだ場合「ああ、また全滅か・・・ もう一回挑むのだるいな・・・」と半ば諦めです。
下手なヒーラー、タンクがいればクリアは難しい場合も多いですし、
マナーとしてどうかとは思いますが初見無言抜けする方の気持ちもわからないでもないです。
自分がいくらDPSとしてのロールを果たしていても、タンク・ヒーラーが下手ならば全滅。
自分がいくらヒーラーとしてのロールを果たしていても、タンク・DPSが下手ならば全滅。
自分がいくらタンクとしてのロールを果たしていても、ヒーラー・DPSが下手ならば全滅。
この仕様じゃあストレスを生むのは必然だと思います。
「ナイトが死んでも、大技が来なければ竜騎士でも耐えることができる!」だとか、
「ヒーラーが死んでも、ある程度までなら詩人で回復して耐えしのげる!」だとか
能力としては本職の3分の1くらいしか果たせなくても構いません。
自分がロールとしての役割を果たし、そこで生まれた余裕を他のロールに活かす。そんなバトルができれば・・・
Last edited by FF14kuran; 02-16-2014 at 06:11 PM.
自分も現状よりフォロー能力上げてもいいんじゃないかなと思ってるんですが
FF14kuranさんのこの案のような「薄く広く」といったフォローにすると全員がそのフォロー能力を最大限に発揮した時バランスを崩す事態が起きやすいんじゃないかと思います。
自分としては「強力だが一回しか使えない一発芸的フォロー」の方向でいくのがいいんじゃないかと
一回だけ使えるモンクの蘇生技みたいなのとか、一回だけ本家並にでかい召喚獣呼び出せてボスと戦わせて急場を凌ぐ召喚士の技とか…
蛮神戦のようなボス戦では各一人一回ずつならお互いの仕事を奪う事態は起きない考えてるのですが…甘いかな?
旧の時代に開発者がコンセプトでフルパーティでジョブの専門性、ライトパーティでクラスの汎用性とか言ってたし、
クラスのアディショナルや基礎ステータスをもうすこし調整して
4人コンテンツくらいなら別ロールを担える能力と、CFでのロール申請資格を与えて欲しいな。
えぇ、ですから他ロールのフォローを考えた場合にはロールを撤廃するのに匹敵する程のテコ入れがなければフォローは不可能ですよと言ってるんですよ。
そうでなければ召喚士や黒魔道士も回復魔法ある程度使えるのですから、ヒーラーのフォローが出来ているはずですからねぇ。
それが出来ていないと感じるからこそなのでしょう?
なので、そうなった場合にはロールを撤廃したも同然になるでしょうと言っているのです。
これらの事は同じスクエニのMMOであるFF-XIでも一時期ありました。
空蝉を使って狩人だらけでピンポンアタックしたり、黒魔道士だらけであっという間に殲滅したりと、それはそれはロールなんてどこ吹く風という状態でしたよ。
不要ジョブ・不要ロールには全くお呼びが掛からないという程に。
そしてことごとく潰される方向に修正されていきましたよ。
だからこそロール毎に役割を住み分けると言うのは重要だと思うんです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.