ハラスメント報告して解決しますか?ロールごとの仕事がロールに別れているからこそちゃんと仕事こなしているかどうかわかるために公式からのDPSメーター追加は賛成したいです。
※略
メーターを追加するとギスギスが加速する、というのもあります。
しかしながらこれまで言われているように、「自分の数値のみ閲覧可能」「クリア退出後にデータ閲覧」等とギスギスを回避できる策はあります
それでもギスギスしてしまうのははっきり言ってユーザーの問題です。
「お前が悪い」「お前は火力出せてないからクソ。抜けろ」なんて言われたらハラスメント報告をすればいいんです
加えて言いますがDPSの火力が出せてないからギスギスすると言いますが、逆にタンク、ヒーラーのミスが露呈しやすくてそれが原因でギスギスするってありますかね?
場所によってはあるかもしれないですけどギスギスする要因なんてどのロールもあるわけで、DPSメーターはむしろ自分が貢献具合を測るには丁度いいものでもあります
私はメインをタンクにしていますが最近はもっぱらDPSでダメージを出すことに楽しさを見いだして遊んでいます
しかしながらプレイ環境がPS3なのもあってダメージを本当に出せているのか疑問もあるという状態にあります
ダメージをどこまで伸ばして火力職に恥じない活躍ができるか。そういう考えがあるということです
そうしたら「お前が悪い」「お前は火力出せてないからクソ。抜けろ」なんて言われませんか?
要望するシステムの穴がもう解っているのに解決案も無く、なぜ自己満足のためだけの機能を欲しがるのでしょう。
「お前が悪い」「お前は火力出せてないからクソ。抜けろ」と言いたいのですか?
ギブアップ投票やキック機能が今どう使われているのか、そしてどう解決して欲しいと要望されているのか・・・・公式のツールではハラスメントは回避できないと思います。
Last edited by kiyohisa; 02-15-2014 at 12:46 AM. Reason: 非公式ツール部分削除
PS3だけでなく、来週にはPS4も発売されます(ff14のPS4対応は4/14です)ハラスメント報告して解決しますか?
そうしたら「お前が悪い」「お前は火力出せてないからクソ。抜けろ」なんて言われませんか?
要望するシステムの穴がもう解っているのに解決案も無く、なぜ自己満足のためだけの機能を欲しがるのでしょう。
「お前が悪い」「お前は火力出せてないからクソ。抜けろ」と言いたいのですか?
ギブアップ投票やキック機能が今どう使われているのか、そしてどう解決して欲しいと要望されているのか・・・・公式のツールではハラスメントは回避できないと思います。
「ダメージをどこまで伸ばして火力職に恥じない活躍ができるか」個人の楽しみなら公式でなくても良いですよね?
で、どうやってPC以外でプレイしている人はDPSを計るんですか?ログでも漁るんですか?
公式がPCオンリーで発売していれば非公式でも構いませんが、そうでないから公式で必要だという一面もあるんです。
> ff14のPS4対応は4/14です
知ってます。PS4予約していますので。βもやろうと思っていますので、2/22からですね^^
> 「ダメージをどこまで伸ばして火力職に恥じない活躍ができるか」個人の楽しみなら公式でなくても良いですよね?
文章を読んでくだされば解ると思いますが、嫌みで書いてますが?
PS3, PS4でも「俺強えー」したいんですねー
それで「PS3お断り」「お前が悪い」「お前は火力出せてないからクソ。抜けろ」なんて言われませんか?
「自分はPS4だから」「PSがあるから」そんな事関係ないでしょうか?
ここまでDPSメーターではない案・・・ハラスメント問題にならない案も出ています。
自分も案を出しています。それはPS3であれPS4であれ、関係ない案です。
スレッドを読み返していただければ幸いです。
フォーラムでのギスギスは仕方ありませんが、エオルゼアでのギスギスはもう嫌ですので。
Player
各所で言われていますけど、現状dpsの貢献度が判り難いのは事実だと思います。
それに伴ってタンク・ヒーラーの責任が露見しやすい事と、またタンク・ヒーラーに責任
がなかった場合であっても、タンク・ヒーラーの責任にされやすい事も事実だと思います。
単純に与ダメージが数字で出てしまうと「ダメージ○○以下のdpsお断り」的な募集が出て
しまうのが予想されますし、多少ぼかした形であれば実装するのは良いと思います。
「良いダメージ出てますよ」「普通ですよ」「少し手数が足りませんよ」的な。
dps的にも向上心がある方は受け入れやすい方策だと思うのですが。
建前とかなしの本音で言わせてもらいますけど
そういうのは野良やCFでやらないでほしいです
メーター付ければ向上心が上がるとかそんなの只の思い込み、もしくは押し付けでしかありません
そういう機能が欲しいなら固定のみでrep取るとかしてください
ゲームでそこまで監視されるのはきついし迷惑です(´・ω・`)
極タイタンを初見でプレイしていたとき自分はフルスラコンボ主体でやっていました。
理由はスライドや重みのタイミングが掴めてない為、下手に側面、背面を取ると逆にPTを瓦解させることになると思ったからです。
近接の方は理解していただけると思いますが、詠唱持ちの黒魔道士も性質は違うものの、パターンをつかむまではなかなかDPSは出ないと思います。
これってみなさん最初は初見なので、必ず通る道ですよね。
でもDPSが出ていないからギスギスになる、というのであれば、私もそうですがみなさんがそういう要素をもっているということにはなりませんか。
ご自分が最初極タイタンに挑戦したときはどうだったでしょうか。
そういうときに「あなたがDPS出ていません」と指摘されて何かよい方向に改善されますか。
パターンさえ覚えれば自然とDPSは上がると思います。他人から指摘されるまでもなく。
みなさんがいうダメなDPSというのは初見や不慣れな方ではなかったですか。別の言い方をすると初見あるいは不慣れだった頃のご自分だったのではないでしょうか。
初見ということで他のプレイヤーを排除する行為はダメらしいです(CFなど)。
それを助長するような用途に使用される可能性のDPSメーターに慎重になるのは当然でしょう。
今自分は黒魔道士で遊んでいますが、ご一緒する同じジョブの方のヘイトメーターを眺めていたら、自分のスキル回しがダメなことはすぐわかります。
そしてその人のスキル回しをまねて、ヘイトメーターに差が出なくなれば、こちらの方がダメージ効率はいいんだなと理解できます。
こういう方法でのスキル改善ではダメなんでしょうか。
Last edited by Bilinguis; 02-15-2014 at 12:16 AM.
まず、DPSメーターではDPSが測れる程度で、DPSを上げようとしても参考程度にもならないと書き込んでいます。
(DPSを上げようとググっても同じ結果になるでしょう)
> 自分がDPS計測をしてわかったのですが、逆にDPSメーターだけの実装は意味が無く思いました。
> 必要なのは使用スキル、手数、スキル毎のダメージなどでしょうか。そこまで解ればスキル回しの参考程度になります。
> ただ、ダメージの無いスキル(黒だとトランスなど)はそれでも比較できませんから参考程度です。
以前には、DPS計測IDを実装したらいいと書き込んでいます。
> 木人では実際のDPSが計れる訳ではありませんので、DPS計測のためのID(真イフリート[HARD-計測]など)を用意する、もしくはCF登録の際にDPS計測チェックボックスにチェックを付けた人がマッチングされて、計測できるIDでバトルする・・などが良いのではないかなぁと思います。
> そのIDでは通常の蛮神戦を行い、DPSがログに表示され(以前、雑誌の記事かなにかで出ていた様な)、バトル終了にはそのIDでの各職の最高DPS、平均DPSが表示される・・くらいでしょうか。
ハラスメント問題無しにDPSメーターを実装して欲しいと要望するには、やはりDPS計測IDが良いと思っています。
これも自分がDPS計測をしてわかったのですが、あまり精神的に良い物とは思えません。なのであまり使ってません。
楽しむためのゲームが、楽しく無くなることがままありますので・・・これはPSの無い自分だけかもしれません。
公式で実装していただくなら、練習する覚悟を決めたときに、DPS計測IDでスキルの回数、ダメージ、回避率など全てを集計していただくのが良いと思います。
(前案をちょっと拡張しています)
とりあえず、自分の意見は読み返してみました^^
他のスレッドでもそうですが、なぜハラスメントの原因になることをわかっていて、そのまま要望しているんでしょう?
それが疑問です。(smartな人が書き込んでいると思うんですが・・・)
Last edited by kiyohisa; 02-15-2014 at 01:05 AM. Reason: 非公式のツール名称を削除
非公式のRepを使えとか使ってるとかフォーラムに書くのやめた方いいのでは?
読み返す・・・?
私に対しての「読み返して」はスレを1から読み直して来いって意味ではなくて、自分の意見を読み直して来いって意味だったんですかー流石に汲み取れなかったなー
「読み返して」云々に対して以前書き込んだ内容を引っ張ってくるのはつまらないからそのまま「読み返して」で返したんですが伝わらなかったようで。
一応言っておきます
タンク・ヒーラーをやっていて、自分が原因なんじゃないか?と考えて、試行錯誤を続ける気持ちがわかりますか?
「お前が悪い」と言いたいんじゃない、自分が原因でないことを確認する術が欲しい。それだけですよ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.