Results -9 to 0 of 9296

Threaded View

  1. #11
    Player
    AmanatuII's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    116
    Character
    Natasya Pernatu
    World
    Durandal
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    ロールごとの仕事がロールに別れているからこそちゃんと仕事こなしているかどうかわかるために公式からのDPSメーター追加は賛成したいです。

    まずなぜDPSがちゃんと仕事をしているかわかりにくいのかなんですか、単純な話、ぱっと見わかりにくいに尽きると思います
    過去ログに、戦闘ログから確認すればいいとありましたが、はっきり言って時間のかかる作業ですよね?
    これがタンクなら誘導の失敗やタゲが維持しきれない、AoE攻撃を避けれない、エンドコンテンツならスイッチの失敗がありますし、
    ヒーラーなら回復順序の失敗やベネの判断ミス、立ち位置がまずいなどがあります

    しかしながらこれらはその場その場で気づいて改善できる、修正できる、練習できる要素です(代わりにミスが分かりやすく露呈されてる)
    しかしDPSの単純にダメージを出すだけでも適切なスキル回しのdot維持は必要不可欠であり、
    そして単純に動かない木人でも確認の手間が膨大にかかります
    特に召喚さんだけでなく、全DPS総合ダメージに大きく関わるdotは戦闘ログに残らないので余計に
    「いったい自分はどのぐらいのダメージを出せて貢献しているのか?」という状態になってしまいます。

    別に手間としてかかる分にはどのロールも同じなんだから戦闘ログで確認できるだけできればいいのでは?という考えもあるかと思います
    しかしながら忘れてしまって困るのはこのゲーム、100%出来ることが出来て当たり前でクリアできるゲームなんです
    もちろんメインストーリーや真蛮神クラスならそうでもないんですが、
    極やバハムート等のハイエンドコンテンツなら開発が想定された「こうあるべきクリア手順」に乗ってクリアしないといけません。
    そのクリア手順には前置きにもあるタンクなら誘導スイッチであったり、ヒーラーなら立ち位置であったりとし、そしてDPSなら時間内でのダメージ数値となります

    DPSは己の装備に合った火力を最大限に引き出してどれだけ火力を出し切れるかが課題になるロールです
    トライ&エラーを繰り返しできるこのゲームであるならタンク、ヒーラーは適切な移動やバフ回しを身体に染みつくレベルに覚えて行けます
    しかしながらDPSはそれはあくまで過程の二の次に過ぎず、第一前提である火力を出せるスキル回しは分からないままであるケースが多いんです
    例えばタイタンであるなら一度も死なずに重み食らわずに生き残れた。
    これは褒められる事ですが、DPSでタンクよりダメージを出せていなかったら結局意味がないんです。下手したら真核が超えられず、クリアすらできない

    メーターを追加するとギスギスが加速する、というのもあります。
    しかしながらこれまで言われているように、「自分の数値のみ閲覧可能」「クリア退出後にデータ閲覧」等とギスギスを回避できる策はあります
    それでもギスギスしてしまうのははっきり言ってユーザーの問題です。
    「お前が悪い」「お前は火力出せてないからクソ。抜けろ」なんて言われたらハラスメント報告をすればいいんです

    加えて言いますがDPSの火力が出せてないからギスギスすると言いますが、逆にタンク、ヒーラーのミスが露呈しやすくてそれが原因でギスギスするってありますかね?
    場所によってはあるかもしれないですけどギスギスする要因なんてどのロールもあるわけで、DPSメーターはむしろ自分が貢献具合を測るには丁度いいものでもあります

    私はメインをタンクにしていますが最近はもっぱらDPSでダメージを出すことに楽しさを見いだして遊んでいます
    しかしながらプレイ環境がPS3なのもあってダメージを本当に出せているのか疑問もあるという状態にあります
    ダメージをどこまで伸ばして火力職に恥じない活躍ができるか。そういう考えがあるということです
    (15)
    Last edited by AmanatuII; 02-14-2014 at 07:52 PM. Reason: 携帯からだったので誤字修正+文字追加