Page 14 of 25 FirstFirst ... 4 12 13 14 15 16 24 ... LastLast
Results 131 to 140 of 243
  1. #131
    Player

    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    234
    FF14は普通のRPGと変わらないように感じます。普通のRPGでは、クリアすれば同じストーリーを2周、3周と周回するだけ。
    まあ裏ボスもいたりしますが、それを倒せばほぼすることはなくなるでしょう。レベル・お金をカンストするまでプレイする方は少ないでしょうし。
    それを半強制的にさせられているのがFF14の現状ではないかと思います。
    内容は良かったとしても、それを何度も周回させられることを「楽しい」と思うプレイヤーは一体何人いるのでしょうか?
    MMOとは、仮想生活=プレイヤー同士のコミュニケーションで続けられるゲームです。
    遊園地だとか飲食店だとかラーメン屋だとか・・・
    MMOってそういうものじゃないはず。モンスターを狩ったり、そして時にはピンチのプレイヤーに助太刀したり。
    町で職人をしたり、フィールドに出かけて採集したり。その行く先々でいろいろな事件=コンテンツに巻き込まれ、そして他のプレイヤーと出会い、親交を深めたり。
    時には大人数のグループに所属し、自分たちで企画して楽しんだり。
    スレ主の言う通り、「生活」するためのコンテンツを充実すべきだと思いますね。
    (11)

  2. #132
    Player
    zaraku999's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    51
    Character
    Eclair Martinozzi
    World
    Ridill
    Main Class
    Alchemist Lv 47
    Quote Originally Posted by Negy View Post
    その例だと、ドレスコードガッチガチの場所で
    ファミレスで十分な人や居酒屋で飲みたいって
    人がおかしいと思うんですが・・・・・。

    形式張った店で子供がはしゃぎまわってお行儀悪かったり、
    お酒一気飲みされたりしたら、あなたがいるべき場所は
    そこじゃないでしょ?場をわきまえなさいってなりません???
    それは、高級店の経営者や、高級店がよくて高級店に通う側の声ですね。

    で、先の私の発言は、現状、気軽に行けるファミレスや居酒屋が欲しいと言う側の声は届かず、
    高級店ばかりを建設しようとしていて、
    『ファミレスや居酒屋なんかより、衣装を揃えてテーブルマナーを学びなさいな』・・・・と言ってるよねー

    という言う例え話です。


    まぁ、14がそういうハイエンド層になれるだけの人がターゲットのゲームですってなら、
    貴方の言うとおりに、ついていけない側は、ついていけなくなった時点で、
    見切りをつけて辞めて行かないほうがおかしいのでしょうね。

    現状、ハイエンド層向けコンテンツ行かないなら、やれることはそれほど多くないし
    (18)
    Last edited by zaraku999; 02-13-2014 at 04:40 PM.

  3. #133
    Player
    Matoya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    マトーヤの洞窟
    Posts
    871
    Character
    Nico Matoya
    World
    Masamune
    Main Class
    Ninja Lv 100
    ちょっと奮発して行くような高級料理店は必要。
    でも、気軽なファミレスや喫茶店も、居酒屋も必要。
    それをユーザーがお財布事情や一緒に行く面子に合わせて選択できることが大事。

    その多様性が今は不足していますよ、ってことだよね。
    せっかくなのでケーキ屋さんもお願いします(*‘ω‘)



    ※ついでに今あるファミレスにも新作メニューを入れて経営努力すべきと思う(´・ω・`)
    (19)
    Last edited by Matoya; 02-13-2014 at 04:47 PM. Reason: ※部分追記。

  4. #134
    Player
    Negy's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    133
    Character
    Negy Barrel
    World
    Anima
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by zaraku999 View Post
    それは、高級店の経営者や、高級店がよくて高級店に通う側の声ですね。

    で、先の私の発言は、現状、気軽に行けるファミレスや居酒屋が欲しいと言う側の声は届かず、
    高級店ばかりを建設しようとしていて、
    『ファミレスや居酒屋なんかより、衣装を揃えてテーブルマナーを学びなさいな』・・・・と言ってるよねー

    という言う例え話です。
    なるほど、フードコートのような場所で、
    高級料理店ばっかりあったら、ファミレス欲しい層や
    屋台料理食べたいよ!作ってっていう人がいるのも頷けますね。

    FFXIVでいうと現在はハイエンドコンテンツばかりで
    それ以下のコンテンツや他のコンテンツが不足している、
    ような認識かな?
    (6)

  5. #135
    Player
    FondueNatto's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    609
    Character
    Unagi Curry
    World
    Fenrir
    Main Class
    Fisher Lv 50
    Quote Originally Posted by puripuri View Post
    SOE社長 「コンテンツ主導型のMMOは持続不可能。業界が目指すべき場所ではない」

    面白い記事でたなー。
    このスレで話されてるようなことに対するコンテンツ型MMOに対する問題点とそれに対する自身の回答をsony Online Entertainmentの社長であるJohn Smedley氏がコラムにしておられる。

    EQNどうなるかわからないけど、昨今のMMOに対する一つの回答を提示するつもりなのかな。
    FFの名に寄せられる客層からするとユーザークリエイト要素で延命ってのは合ってない気もしますね。
    FF14でのコンテンツ消費型に対する回答として用意されたのは、
    薄いコンテンツを楽しんだら自由に休止してくださいっていうユーザー消費型形態というところでしょうか。
    (4)

  6. #136
    Player
    puripuri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    997
    Character
    Moomin Papa
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    下手な比喩持ち出しちゃったから議題がフワッとして済まないね;;。


    Quote Originally Posted by Negy View Post
    FFXIVでいうと現在はハイエンドコンテンツばかりで
    それ以下のコンテンツや他のコンテンツが不足している、
    ような認識かな?
    そういうことですね。
    もともとWoW型のコンテンツ攻略型ゲームってのはいろんな層に向けてコンテンツが拡充されてないとお話にならんのです。
    MMOがもともと持ってた「”場を用意した”んで自由に遊んでくれ」って多種多様なニーズに対して客が好きにやってたのを、
    開発が「じゃあこっちでニーズにあった”コンテンツ”たくさん用意したんで食ってくれ!」ってスタイルなので。

    14はこのスタイルで行くと決めたのならば、とにかくニーズ量に合わせた死ぬほどの数のIDを多種多様にばらまかなきゃならなかった。
    特に「50から本番」なんて言った以上、50以後に。

    一つのダンジョンが一つの回答しかないのならば、一つのダンジョンで解決できないニーズを5個も6個もIDを作ることで解決する。これがコンテンツ型MMO。
    14はインスタンスを利用することでしか客のニーズにこたえられない、キャラクタービルドもマーケット性もフィールドも切り捨てた完全コンテンツ特化型なので、今のままじゃ不満が出るのは当たり前というわけです。
    せめて一つのIDでも多様な攻略法があればコンテンツ数足りない分はカバーできるんですが、それすら捨ててるからね。



    私は投稿したSOEの記事に私のやりたいMMOの未来を見たんで、おとなしくEQN正座待機してようと思います。
    (43)
    Last edited by puripuri; 02-13-2014 at 05:25 PM.

  7. #137
    Player
    shenka's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,930
    Character
    Courier Carrie
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 53
    最近そのリンクよくみるけど
    それはPS3で動くのかい?
    (4)

  8. #138
    Player
    appleberry's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,054
    Character
    Appleberry Sweet
    World
    Masamune
    Main Class
    Warrior Lv 70
    FF11の麒麟の例を追加しましょう。
    あとから追加された空のコンテンツで、白虎玄武朱雀青龍という単独でも存在する最強クラスの四神を召還するという当時最強のmobでした。
    海の追加からは最強の座をAVに奪われましたが、長らく続いた75制限時代でもトップクラスの難易度を誇り、
    18人のフルアラではよほどの廃メンバーでないとクリアできず、フルアラ*2くらいの人数をあつめて挑んだものでした。
    範囲の即死級の技はありましたが、そこから粘って盛り返すことは可能だったので、いまのFF14のように一人二人のミスで壊滅するということは無いという点も違います。
    殴れるメインのPTは18人上限ですが、戦ってるPTに外部から回復等の支援をおこなったり、
    レイズで衰弱してる人と入れ替わったり、壊滅したPTを入れ替えたりすることにより18人という枠をこえて一緒にたたかえたのです。
    これがFF11を懐かしむ理由のひとつになってると思います。
    トリガタイプフィールド式のために同目的の他PTと時間的にかぶる(ほとんどの人はゴールデンタイムに集中するから)ことが多かったのですが、
    本体はドロップねらいのトリガつかったPTが、召還される四神を順番まちのPTが処理する(要するにお手伝い)することにより、
    時間短縮&難易度ダウンという双方ウィンウィンとなることがありました。
    これもMMOとして交流がうまく活用された結果なのですが、いまのFF14は完全にIDなのでそういう横のつながりが不可能になってます。
    それからIDに突入する方法も違いがあります。
    FF11の場合は誰かが最初に突入(トリガつかうか条件消費するかで)してから内部でだれかが戦闘をはじめるまでの間に入ればよかったので、
    18人IDで12人しかいなくても突入できたのです。
    FF14は上限人数がそろうまで入ることが出来ません。
    開放がすすめば極くらいは4人でクリアできるから、装備もってないひとのお手伝いで5人でいこうか、ってことは出来ないのです。
    いまのFF14はフィールドがあるからMMOです、って苦しい言い訳をしてる程度のMOでしかありません。
    そしてそれは、FFシリーズとしてMMOを望んでる多数の意見ではないと思います。
    (24)

  9. #139
    Player
    Hieroglyph's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    632
    Character
    Signifiant Signifie
    World
    Mandragora
    Main Class
    Weaver Lv 70
    旬を過ぎたコンテンツは必ず過疎ります。
    その再活用という意味で、古いコンテンツに緩和(テコ入れ)を入れて、それまで遊んでいなかった人をも呼び寄せて、コンテンツの再活性化を図るのが常道です。
    その結果、過去の資産がそれなりに稼働し、さらに新規のコンテンツも加わることで、全体のボリュームが増えます。

    FF14ではこの方程式がシステム化され、それがあらかじめ明示されている、というだけのことです。
    別に「この程度もクリアできないお前らが哀れだから緩和してやんよ」といった上から目線の運営をしているわけではありません。
    逆に、適切な緩和策を打ち続けなかったことで、過去のコンテンツ資産がのきなみ死蔵され、気がついたらいつも「旬のコンテンツ不足」で自転車操業に陥っているMMOも見かけられます。



    こうした中で、どのように各コンテンツと接するかは、人それぞれだろうと思います。

    中には「おさがりコンテンツなんざくそくらえだ! 絶対にやるものか!」という人もいるでしょうが、一方で「それまで体験したことのないコンテンツは、自分にとっては新コンテンツだ」と割りきって楽しむ人も少なくないでしょう。

    どちらが正しい、ということはありませんので、どうしても「おさがり」になる前にクリアをしたいという方は、今を頑張っていただくのが一番だろうと思います。

    システム化された緩和はなんか気に喰わないのでその前にクリアしたいけど、クリアできないのでもうちょっと難易度が下がるといいな(それって緩和だよね)、というのは正直よく分からないです。
    (18)

  10. #140
    Player
    mojor's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    475
    Character
    Mojor Majolica
    World
    Tonberry
    Main Class
    Archer Lv 100
    Quote Originally Posted by stir_pris View Post
    LSやFCの空気が分からないのでその人達が本心でどう思ってるかは知らないし保証はできないですが、勝手に他人の善意を推し量って限度を決めて、「建前は良い事言ってるけど本当は違うに決まってる」とか思うのは、その人への侮辱だと思っています。
    うーーん。
    人並みの反射神経があればクリアできるだろうけどヌルゲーマーでなので、お気持ちだけ頂いておきます。ありがとね。緩和が来たらチャレンジしてみるから。
    ということなんです。
    「建前は良い事言ってるけど本当は違うに決まってる」じゃなくて「ご迷惑になるので」と辞退するのは一般的な感覚じゃないですかねえ。
    これって相手を侮辱することになるのですか、そこまで苛烈な言葉を使われるのは違うのではないかなあ。とお返事しておきます。

    エンドコンテンツ(クリアしたあとの 50 からのコンテンツ)は毎月課金しているのもあって、遊んでみたいです、そりゃね。
    でもハイエンドコンテンツとなると「よーし、いってらっしゃーい!アタシここで布織ってるわー」ってなります。
    プロデューサーレター見ても「極かあ…蛮神問題ぜんぜん解決してないみたいだけど三国の指導者何やってんだ?ストーリー破綻してないのか?」とか
    「リヴァイアサン追加かあ…まあ関係ないなあ」「次はシヴァかなあ、弱真極だろうなあ、でもまあ関係ないかなあ」って感じです。対岸の火事です。割とマジで。

    じゃあ何で続けてるんだ、って聞かれたら、というかなんでそんな極まったコンテンツのみの追加が前提で話してるんですかって逆に聞きたい。
    (42)

Page 14 of 25 FirstFirst ... 4 12 13 14 15 16 24 ... LastLast

Tags for this Thread