Page 42 of 67 FirstFirst ... 32 40 41 42 43 44 52 ... LastLast
Results 411 to 420 of 667
  1. #411
    Player
    JustBreed's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    112
    Character
    Letisia Yusula
    World
    Ultima
    Main Class
    Lancer Lv 80
    ちなみに私にとっては、真ガルーダ、IDならアムダ以降は、ぜんぶ高難易度です(笑)
    今まで、普通のRPGを普通にクリアしてきて、初めてオンラインゲームなるものに触ったんです。
    新生FF14には、オンラインゲーム自体に慣れている人も多いけど、私みたいな初オンラインの人も多いかと思います^^
    入口を広く取り、家庭用ゲーム機で簡単にプレイできるようにしたという、新生FF14のプレイヤースキルの平均は、
    はじめてオンラインゲームをする人、を基準にしても、よいのかもしれませんね(^^)

    私は、エンドコンテンツは、何個ものジョブをカンストさせた後の事なんじゃないの?って(自分の中だけですが)思ってるので、殆ど行きません。
    ローコンテンツルーレットと、適正レベルIDを何度も繰り返しいって、3つのジョブのレベル上げしてます(笑)
    【頑張った分だけ、ちょこっと強くなる】
    レベルシンクまで…という幅はありますが、繰り返し行くIDの難易度は、レベルが上がる分だけ下がるので、困った時は下位IDでレベル上げします。
    それは、私にとって、とても自然な流れですし、とてもプレイしやすいです。

    でもやっぱり、みんなが高難易度IDで遊んでいるのをお留守番するのは、ちょっと淋しかったりします。
    一応、哲学や神話を集めて…もしかしたら、プレイヤースキルが追いついていないままに、高難易度に挑む事になるかもです。
    そしたら、やっぱり、難しすぎる!つまんない!!って、感じてしまうかも…?

    やっぱり色んな部分で【バランスがおかしなことになってる】んでしょうね。

    私としては、レベルキャップでレベルアップを止めて、アイテムレベルばかり先行するよりも、
    なるべくはやく、レベルキャップを解放してほしいなと、強く思います。
    べつに、MAXレベルが99じゃなくて、200とかでも良いじゃないですか^^

    スクエニさん、がんばってくださいよ~(>_<)
    (28)
    Last edited by JustBreed; 01-17-2014 at 05:27 PM.

  2. #412
    Player
    Youchima's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    182
    Character
    Y'ouh Luhy
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Archer Lv 50
    Quote Originally Posted by JustBreed View Post
    最大レベル60程度のIDに繰り返し潜って神話装備を手に入れて(DLを手に入れなくても出来ちゃう)
    プレイヤースキル平行線のうちに、いきなりレベル90ぐらいのIDに参加する事のできる、制限解除の状態になってしまう。
    (↑解放されたら、行きたくなっちゃうのはしょうがないよね、人間だもの)
    そうなってしまえば、レベル差30といういきなりの難易度の状況に、アップアップになってしまう(>_<。
    (続く)
    ほんとにこれ。
    前から何度か神話が原因ではないかと発言し、個別にスレも立ててるんですが、もう一度言っちゃおう。笑

    ワンダ周回するだけでもらえるトークンで最強装備が揃ってしまうから、装備だけ最強になった結果PSが追いついていないんですよね。
    さらには既に最強装備だから、シリウスやモグにいく意味もあまりない。
    自分はIL90なのに、難易度も報酬もIL60だもん。
    当然行き着く先はバハか極になる。

    最強装備がもらえるトークンは、同じく最難関コンテンツのみでもらえる仕様の方が良かったと思います。
    (23)

  3. #413
    Player
    haiiromikotte's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    1,160
    Character
    Fragrance Lotus
    World
    Aegis
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    Quote Originally Posted by JustBreed View Post
    ちなみに私にとっては、真ガルーダ、IDならアムダ以降は、ぜんぶ高難易度です(笑)
    今まで、普通のRPGを普通にクリアしてきて、初めてオンラインゲームなるものに触ったんです。
    新生FF14には、オンラインゲーム自体に慣れている人も多いけど、私みたいな初オンラインの人も多いかと思います^^
    入口を広く取り、家庭用ゲーム機で簡単にプレイできるようにしたという、新生FF14のプレイヤースキルの平均は、
    はじめてオンラインゲームをする人、を基準にしても、よいのかもしれませんね(^^)
    私は反対ですね。オフラインを基準にしてオンラインを作ったらそれはもうえらいことになるのは目に見えています。 
     
    オフ専だった人がいて、オフ戦だった人がオンのFFになれるようなコンテンツの不足は感じますが、それ基準になったらそれこそ一時期某雑誌であった「やりこみ」専の人しかできなくなります。
     
    (4)

  4. #414
    Player
    Teftan's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    288
    Character
    Teftef Amator
    World
    Ifrit
    Main Class
    Monk Lv 60
    Quote Originally Posted by JustBreed View Post
    #423
    これまでのRPGでの「「わぁこの洞窟難しい!」って思ったら、レベル上げての再挑戦」にあたっているのが
    FF14のLv50以降では「神話を貯めて装備を整える」になっているだけなので
    Lv90装備を揃えたからって難しくて自分が楽しめないと思うようなコンテンツに参加する必要はないと思うんですけれど
    ついつい参加してしまう人が出てきやすいというのは、そこが直観的に判りづらいのかもですねー

    で、個人的な意見ですけれど…
    レベルキャップの上昇はライトユーザー&ゲームの操作が苦手な人への救済措置としてはあまり有効じゃないと思います
    レベルキャップが上がると、アクションの種類が増えて操作がより複雑になる可能性の方が高いです
    それはヘビーユーザー向けの調整ですよね

    アクションが増えないままに強さだけ上がっていくというなら
    アイテムレベルの上昇による強さのアップと変わりないのでそういう実装はしないと思いますし…
    (5)

  5. 01-17-2014 06:19 PM
    Reason
    スレの趣旨とは異なる内容だったので

  6. #415
    Player
    Talvi's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    389
    Character
    Lucy Candyhouse
    World
    Ridill
    Main Class
    Lancer Lv 90
    単純な難易度じゃなく、ギミックの方向性と是非を探るスレだと思ってたんですが、結局ただライトにあわせて緩和しろの流れになってて残念です。
    個人的には「困難を突破出来た者だけがより深くエオルゼアを知ることが出来る」ということでストーリーも報酬の一部だと思ってるので、安易なイージーモードやら実装して間もないのに緩和やらは反対です。
    高難度コンテンツのストーリーを知れないのは単に実力不足だからですよ。
    それこそパッチ重ねれば徐々に緩和していくらしいのでそれまってればいいじゃないでしょうか。

    ライトを捕まえておくのも大事ですが、ライト中心にゲーム作ってたら間違いなくマッハで廃れますよ。
    (12)

  7. #416
    Player
    Teftan's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    288
    Character
    Teftef Amator
    World
    Ifrit
    Main Class
    Monk Lv 60
    Quote Originally Posted by Talvi View Post
    単純な難易度じゃなく、ギミックの方向性と是非を探るスレだと思ってたんですが、結局ただライトにあわせて緩和しろの流れになってて残念です。
    個人的には「困難を突破出来た者だけがより深くエオルゼアを知ることが出来る」ということでストーリーも報酬の一部だと思ってるので、安易なイージーモードやら実装して間もないのに緩和やらは反対です。
    高難度コンテンツのストーリーを知れないのは単に実力不足だからですよ。
    それこそパッチ重ねれば徐々に緩和していくらしいのでそれまってればいいじゃないでしょうか。

    ライトを捕まえておくのも大事ですが、ライト中心にゲーム作ってたら間違いなくマッハで廃れますよ。
    あ、すいません
    私は「ストーリーを追うための簡易版を作れば」という提案に対して
    そこまでするならという前提に基づいてムービーだけ見せても同じではないかという意見です
    なので、高難易度コンテンツのストーリーを誰でも見れるようにすることを強く求めるものではありません

    スレの本来の趣旨とはかなりずれてしまっている上に、誤解させるような書き込みを重ね、申し訳ありません
    (0)

  8. #417
    Player
    miraclealice's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    88
    Character
    Alice Lupino
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    現状、FF14の難易度は【ステータスと攻略強要の二つしかない】のが何よりもの問題です

    攻略強要はまだよいのです
    パターンを組むだけのゲームにおいて、操作難度や限られたターン数のパターン制作は攻略のメインですから
    そこに開発の無理難題を押し付けるのはゲームの基本形式です

    ですがステータス面は致命的です
    ステータスを強化しようと思ってまず考えることはアイテムレベルの更新です
    属性値は飾りですし、サブステータスがいくら上がろうとメインステータスの誤差に飲まれます
    よってFF14の装備とは敷かれたレールが如くアイテムレベルをただ引き上げるしかないのです
    カスタマイズなどあったものではない、あれほど苦労して作った新式禁断も所詮は自己満足未満の無意味な代物なのです

    このステータス面からのアプローチが現実的になれば、俗にいうライト層も思い通りの攻略法が組めるのではないでしょうか
    今のエンドコンテンツはいわば制限プレイのようなものですから
    用意された環境のなかでいかに楽してクリアできるかの思考が楽しめなければ続くわけがないのです
    そこにRPG本来のカスタマイズ性を活かせるのであれば、新たな攻略法が生まれ今後もより複雑な計算式の絡み合いが想定できるのではないでしょうか


    まぁやらないとは思いますけど
    バランス取れないんですよ、こういうの
    (8)

  9. #418
    Player
    tkmr's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    94
    Character
    Silk Estalion
    World
    Tonberry
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    Quote Originally Posted by Talvi View Post
    ライトを捕まえておくのも大事ですが、ライト中心にゲーム作ってたら間違いなくマッハで廃れますよ。
    揚げ足取りではなく、単純な興味なんですが
    ライト中心に作られたゲームで、そんなに早く廃れたゲームのタイトルを教えていただきたいんですが
    なんていうゲームがその例に当てはまるのでしょうか。

    ぼくは逆のパターンなら割と知ってるんですけども…
    ヘビーユーザーに合わせるとほそぼそと続くけど市場としては廃れるっていう格ゲーとかSTGとかその辺りは有名だと思います。
    でも逆のパターンって聞いたこと無いんですよね。
    (58)

  10. #419
    Player
    bob_no_suke's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    108
    Character
    Kevin Senior
    World
    Alexander
    Main Class
    Lancer Lv 50
    もうジャンケンでいいよジャンケンで。
    ボスは決まった順番でグー・チョキ・パーのどれかを出すから、
    それに合った手の位置へタイミングよく移動すればいいよ。
    難易度を高くするには、ジャンケンの速度を上げて、回数を増やせばいいよ。
    やってることは変わらんよ。
    (26)

  11. #420
    Player
    hikaru_riot's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    30
    Character
    Hikaru Riot
    World
    Ridill
    Main Class
    Marauder Lv 50
    難し過ぎていなくなるライトユーザー>簡単過ぎていなくなるヘビーユーザー

    人数のバランスはこうでしょうね。
    しかもライトの人たちって、あんまりフォーラムとかに書き込んだりしないんです。
    (もちろんする人もいますよ?)
    このスレ読んでても、「いいね」はするけど書かない層がかなりいる気がしますし。

    で、そういう人達って辞める時は黙っていなくなっちゃうんですよ。
    ヘビーユーザーの声は大きいから、それを参考に作る事で先鋭化して狭く深くなって、
    滅びの道を歩んだのが、かつての格闘ゲームやSTGだったんじゃないかと。

    ヘビーユーザーはライトの何倍も金を使うような設計のゲームだったら、先鋭化は
    悪くないと思います。
    皆一律課金なら、ライトに合わせた作りをするのが商売としては正しいでしょうね。
    メーカーにお金が集まれば開発力も上がりますから、ユーザーも得なのは言うまでもないです。


    ・・・ええっと、このスレの本分は、暗記が必要で初見殺しなギミックの是非でしたっけ。
    スレ分けた方が良いのかもしれませんね。
    (58)
    Last edited by hikaru_riot; 01-17-2014 at 07:58 PM.

Page 42 of 67 FirstFirst ... 32 40 41 42 43 44 52 ... LastLast