ディフェンダーはラース効果+原初(スチサイ・アンチェ)によって忠義の剣・忠義の盾のような攻撃と防御が同時に発生してるわけで、
ディフェンダー(原初込み)のDPS×単位時間×2と忠義の剣のDPS×単位時間+忠義の盾のDPS×単位時間がほぼ等しくなるんじゃないのかな。
ディフェンダー切りと忠義の剣の比較はあまり意味がないのかもしれない。
ディフェンダーはラース効果+原初(スチサイ・アンチェ)によって忠義の剣・忠義の盾のような攻撃と防御が同時に発生してるわけで、
ディフェンダー(原初込み)のDPS×単位時間×2と忠義の剣のDPS×単位時間+忠義の盾のDPS×単位時間がほぼ等しくなるんじゃないのかな。
ディフェンダー切りと忠義の剣の比較はあまり意味がないのかもしれない。
基本タンクでほかのジョブでもID行ったりするんですが特に低レベル、ブレフロくらいまでのタンクで、フラッシュの頻度がタゲ取りできる最低限の回数の方がいて勿体無いなーと思うことがしばしば
ボスに全く使わない方もいます
意見はいろいろあると思うのですが
フラッシュの物理ダメージ軽減効果はランパート並じゃないかと思います、そのくらい回避が上がるので
全体敵視をがっつりあげつつ被ダメ軽減効果もあるんですから使わないともったいないです
コンボが2段目までしかない初期なら三段目の代わりにフラッシュを入れれば弓に跳ねることもまずないですし
三段目があったとしても道中敵が3いたら、フラッシュ>コンボ>フラッシュ>コンボ>フラッシュくらいやっとけば白1で寝かせ頑張ってても少しは楽になるはずです
相手がボスでもフラッシュは有効です、常に入れる必要はないですがブレフロあたりできついと感じたらこまめにフラッシュ入れたりするとアイアタルさんもスカスカになってくれます
正確に書かないとダメじゃない?タンクじゃなくナイトの場合に限りね。
たまに戦士のフラッシュでも暗闇みたいな記述のレスもみるので、さしでがましいけど。
Last edited by kurosippo; 11-11-2013 at 10:08 AM.
こんにちは
メインでDPSをやっている者です。 最近別ロールをやってみようと、剣術をはじめました。
IDに2~3回行ってみて疑問に思ったのですが、遠隔系と近接系の2種類の敵がいた場合どちらを優先して攻撃してもらうのがいいのでしょうか?(一応自分はマーキングをするようにしています。)
ざっとこのスレを一読したつもりですが、過去に同じ質問があったら申し訳ありません。
何回もループしてるような話題ですがレリック性能は、
コルタナ 攻撃 44 AA 34.03 間隔 2.32 STR+19 VIT+21 受け流し発動力+16 命中力+23
ホーリーシールド STR+8 VIT+8 受け流し発動力+9 スキルスピード+7
ブラビューラ 攻撃 44 AA 50.45 間隔3.44 STR+27 VIT+30 受け流し発動力+33 スキルスピード+23
武器自体の性能はほぼ一緒なので、戦士の火力はメイムとブレハで斬耐性が下がってるからじゃないかな。
忠盾は与ダメ30%減少 ディフェンダーは与ダメ35%減少。
ナイトと戦士の本当の火力比較は実際検証しないと分からないですね。
ボス戦での忠剣のナイトの本気火力は、2.0の竜クラスらしいです。
LBが無いのでDPSより火力がでるかの議論も変ですが。
ナ戦どっちの火力がでるかもあまりどうでもいいんですが、
ディフェンダーのリキャスト10s
忠剣・忠盾のリキャスト2.5s
クルセードリキャスト5s
このリキャの違いは何故に?
Last edited by leonW; 01-14-2014 at 04:01 AM.
戦士がナイトに比べて弱い弱いと言われてたころのことなんで、今言われてもとお茶を濁して逃げておきます。
デフェンダーきりと忠義の剣を普通に比較してなかったっけ。
他に理由がないのなら遠隔からがいいと思っています。近接系の敵から殴り始めると視線切りでもしない限り遠隔の敵が寄ってこないので。
フラッシュにしろオーバーパワーにしろ敵がまとまっているほうがヘイトとりやすいですしね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.