経済いつ息吹き返すの?
ちゃんとなんか考えてるよね?
経済いつ息吹き返すの?
ちゃんとなんか考えてるよね?
Last edited by caesium; 01-15-2014 at 10:07 AM. Reason: 書き換えられてたので
ギルの使い道ってハウジングとテレポと修理の三種類しか無いですからね…
他の使い道も考えて欲しいものです。
例えば…プレイヤーの作ったアイテムを他の人に売るとか。
吹き返すとしたら、2.2ですかね、クラ装備増えるだろうし、たぶんハウジングの価格をLサイズ10mとかにしたとしても、家具が少し売れる程度でしょうね
よそのハナシは青芝かもしれませんが、Eve◯nlineではガチの経済学者によるゲーム内の経済動向レポートが発表されていたように記憶しています。
経済テコ入れに関しては外部専門家による分析やアプローチを検討してみるのも面白いかもしれません。
Last edited by Dyens; 01-13-2014 at 08:16 AM. Reason: 校正
このゲームは息吹き返しても衰弱状態ですからね・・・ホームポイントに戻った方が巧く行く時もあるよね・・・
ドヤ顔ッ(笑
型紙に使った装備が消滅して、元の見た目に戻すときは、それぞれの装備の修理可能職で作った白紙に戻すアイテムを使わなきゃいけない。
そしてこのアイテムは出品可、とかだったらまだ活発なマーケットになりそうかな?
もちろんシーズナル系の物は例外や、RARE属性の物は例外などの条件を付けてです。
まあ、型紙機能がここまで使いづらくなるのも問題ですけど・・
あとは、マテリア装着によるステータス上昇の上限を撤廃して、禁断失敗したら装備が壊れるとかでもいいかも
ちょっとアニメっぽいですが、トレハンなどから製作レシピがごくまれにでて、覚えたら作れるとかあったら
いいでかもすね。たとえば裁縫LV50の人が、IL95のヒーラーローブを作ることができるっようになって
ただし膨大な素材が必要になるとか。素材はフィールド、極、バハ、FATEやPVPなどからまんべんなく必要。
自分で集められなくても、誰かに頼めばいいですしお金もまわりそうです。
あとはフィールド、たとえばふっち領の一部はずれをPK可能エリアにして、そこの素材が必要とかすれば
傭兵稼業もいけそうです。それか、そこでは透明化もできなくて、最強LVのモンスターがうろうろしているとかw
トレハン150回に一回くらいでたらいいですね~
自分は経済学者ではないのでよく分からないですが、多額のギルがシステムに吸収されてしまう仕様が残っていると息を吹き返えさないのではないかと思います。
お金は回ってこそ生きるモノで、お上に吸い取られる一方だと国民からの不満は出てくる、暴動が起こるのは目に見えています。
多額のギルを払うなら相当の品物やサービスが提供されるべきでしょうね。
今のFFXIVでは需要と供給のアンバランスさが開発とプレイヤー側との価値観の差に顕著に現れているかと思います。
ギルの価値を下げることがRMT対策なのだとしたら大失敗です。
一般プレイヤーにしわ寄せが行ってますよ、本当にそうなのだとしたら。
宿屋に家具を置けるようにすればよかったのにね。
そしたら、家具も売れたと思うし。
Last edited by Ashulia; 01-13-2014 at 03:44 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.