Page 4 of 8 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast
Results 31 to 40 of 71
  1. #31
    Player
    YunYunDetective's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    211
    Character
    Yuyutan Yutan
    World
    Tiamat
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    Quote Originally Posted by oraora View Post
    若干話かわりますが、エギの回復スキルのサスティンが、LBゲージを急速に貯められるという事がわかって2,1で急遽弱体が行われたようですが
    MP133使って200ー300の回復をするくらいなら、フィジクを使って500弱回復させればいいわけで、同じMPを使うということもあって
    サスティンの存在意義が完全に無い状態です。いくらなんでもこの状態で放置されるのは如何なものかと思います

    サスティンのコンセプトを大きく変更するか、違うスキルでの置き換えなどは出来ないものなのでしょうかねぇ・・・
    サステインは10秒間の継続回復で1回あたりの回復量が8%、
    HoTの回復は3秒ごと? なので24%が期待値。
    ペットのHPが4000あれば1000程回復するわけなので期待値計算間違ってないでしょうか?

    あとコストHP10%からMP133への変更は、減ったHPを回復するMPと手数から計算すると、実質的なコスト削減=強化になっていると思います。
    (3)
    Last edited by YunYunDetective; 12-20-2013 at 02:03 PM. Reason: コストについての追記

  2. #32
    Player
    Marosuke_Kijima's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,400
    Character
    Marosuke Kijima
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dancer Lv 100
    Quote Originally Posted by kou-y View Post
    レス少なめに収まる様に文章削ったツケですね。orz


    ごめんなさい、その書き込みの欠点としてまとめたのは自分の案の欠点なんです。直前の書き込みと合わせて一つなんです。
    指示って言い方も悪いですね。
    自分の言ってる指示とは「エリアルスラッシュ」や「ウィンドブレード」などのエギのスキルをを手動で使わせる事を指して言ってます。
    こうやってスキルをいちいち指示する時に何かしらのボーナスを付けれれば、よりエギを手動で動かす=エギを使役する実感へと繋がるのでは?
    と言う案です。
    手間が掛からないが据え置き性能の現在のセミオーダー運用メリットがあるが手間も掛かる手動命令に分けたいとも言えます。
    マクロの話は、この時「ウィンドブレード」を連打するマクロを作った場合、セミオーダーの手間手動のメリットを受けれるのでは、と言う欠点です。
    前半の操作の難しさは共通した欠点ですが、後半のマクロとの相性の話は完全に自分の調整案についてなんです。
    横からのツッコミがなければこのスレは成立しないので歓迎します。

    まだ少しわかっていなくて申し訳ないのですが、
    2.1では、セミオーダーは基本的に単体攻撃を繰り返し、召喚士が手動で他のアクションをさせる仕様です。
    ガルーダで言えば、基本は自動ウィンドブレードを連打し、手動でコンテージョンやエリアルスラッシュを命令できます。
    この操作が、koi-yさんのご意見とどう異なるのか、お聞かせ頂ければ幸いです。
    (0)

  3. #33
    Player
    Marosuke_Kijima's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,400
    Character
    Marosuke Kijima
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dancer Lv 100
    召喚獣の見た目を、ある程度カスタマイズできると素敵だと思います。
    (4)

  4. #34
    Player
    Marosuke_Kijima's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,400
    Character
    Marosuke Kijima
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dancer Lv 100
    また、操作性について、R2ボタン押しっぱなしでエギのアクション
    L2ボタン押しっぱなしで本体のアクションと、LRでそれぞれ専用性をつけると、
    使い分けが簡単でいいのではないかと思います。
    (0)

  5. #35
    Player
    Marosuke_Kijima's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,400
    Character
    Marosuke Kijima
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dancer Lv 100
    以前でていた、学者はどうするの?
    というアイデアについて。

    学者はDotロールを移行した新ジョブからアクションを引き継ぐことで、今までと同様の戦い方ができるようにします。
    (0)

  6. #36
    Player
    Marosuke_Kijima's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,400
    Character
    Marosuke Kijima
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dancer Lv 100
    「召喚・巴術、エギのアビリティ、コンセプトを見直すべき」という主張において
    最も重要となる、ロールの役割について述べます。

    まず、私なりに勉強して考えた、「そもそもアタッカー(DPS)の役割とはなんぞや」という点から。
    かなり、仮説の上に仮説を述べるような形になりますが、容赦のないツッコミをお待ちしています。

    結論から言うと、アタッカーの役割はより多くのダメージを出す事に尽きます。

    本当に当たり前の事実ですが、この視点は非常に重要です。
    なぜならば、FF14においては、アタッカーの「一秒あたりのダメージ」が平均化される傾向にあるからです。
    (召喚士は、これが突出して高かったために、サンダーが削られました)

    アタッカーの一秒あたりのダメージが平均化される傾向にあるのなら、
    敵を倒すだけなら、どのアタッカーを使っても同じ
    ということになります。

    この前提で重要になってくるのは、結果が同じなら、そこに至るまでの過程が重視されるという点です。
    要するに、プレイヤーの好みでジョブ(クラス)を選んでね、という制作者側の意図があるものと思われます。

    繰り返しになりますが、制作者の発言や調整の形に基づき、仮定の立って仮説を述べています。

    そうであれば、「いままでにない操作感があるジョブ」であれば、制作者にとっても充分追加を考慮する理由になります。
    召喚士を根本から変更する根拠ともなりえます。
    Dot士でダメージをじわじわ削りたい人、召喚獣を自由に操りたりプレイヤーは確実におり、需要はあると考えます。

    そういう訳で、召喚士・巴術、エギのアビリティ、コンセプトを見直す十分な理由はあると主張します。
    (3)

  7. #37
    Player
    kou-y's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    17
    Character
    Kou Yagami
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    Quote Originally Posted by Marosuke_Kijima View Post
    まだ少しわかっていなくて申し訳ないのですが、
    2.1では、セミオーダーは基本的に単体攻撃を繰り返し、召喚士が手動で他のアクションをさせる仕様です。
    ガルーダで言えば、基本は自動ウィンドブレードを連打し、手動でコンテージョンやエリアルスラッシュを命令できます。
    この操作が、koi-yさんのご意見とどう異なるのか、お聞かせ頂ければ幸いです。
    何と言うか語録がつきそうです、ごめんなさい。
    どの辺りがどう異なるのかがイマイチ把握できていません。
    一応言っておきますと、自分の調整案はMarosukeの調整案とは完全に別物として考えていますので、
    その辺りの齟齬がないかだけが心配です。


    自分の書いた調整案は「セミオーダー時にオートで撃ってくれるウィンドブレード」と「手動のウィンドブレード」の火力に差を付ける案です。
    具体的に言うと、ウィンドブレードをバーに登録して一々ポチポチ押した方が、面倒だけどセミオーダー時より攻撃力が出るような調整案です。
    単純にエギのスキルの火力を上げるのではなく、エギに手間を掛ければ火力が上がる調整案です。

    何で違いを出す(出てしまう)のか、マクロへの心配事は何なのかは以前の書き込みを読んで頂けたら幸いです。


    何だかこうやって説明のために色々考え直してたら、頭の中支離滅裂になってきました。orz
    自分として重要なのは、「召喚獣を使役しているという実感の増加」とその増加のための「エギへの指示の必要性」なのです。
    ですのでなんでしたらそれ以外は、変わった事言ってるな~と流してください。
    (1)

  8. #38
    Player
    Marosuke_Kijima's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,400
    Character
    Marosuke Kijima
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dancer Lv 100
    Quote Originally Posted by kou-y View Post
    何と言うか語録がつきそうです、ごめんなさい。
    どの辺りがどう異なるのかがイマイチ把握できていません。
    一応言っておきますと、自分の調整案はMarosukeの調整案とは完全に別物として考えていますので、
    その辺りの齟齬がないかだけが心配です。


    自分の書いた調整案は「セミオーダー時にオートで撃ってくれるウィンドブレード」と「手動のウィンドブレード」の火力に差を付ける案です。
    具体的に言うと、ウィンドブレードをバーに登録して一々ポチポチ押した方が、面倒だけどセミオーダー時より攻撃力が出るような調整案です。
    単純にエギのスキルの火力を上げるのではなく、エギに手間を掛ければ火力が上がる調整案です。

    何で違いを出す(出てしまう)のか、マクロへの心配事は何なのかは以前の書き込みを読んで頂けたら幸いです。


    何だかこうやって説明のために色々考え直してたら、頭の中支離滅裂になってきました。orz
    自分として重要なのは、「召喚獣を使役しているという実感の増加」とその増加のための「エギへの指示の必要性」なのです。
    ですのでなんでしたらそれ以外は、変わった事言ってるな~と流してください。
    ご返信ありがとうございます。
    私の方こそ、理解が悪くてすみません。
    要するに、手動の手間をかければかけるほど、エギ(召喚士本体)に恩恵があるシステムということですね。
    コンセプトとしてはとてもいいと思います。

    ただ、今のEXホットバーでそれができるかとなると、少し操作があっちゃこっちゃいきそうなんですよね。
    私もやはり、手動で動かすことにひとつの大きな意味はあると思うので、
    どうやったら、「エギを手動で動かすこと」をシンプルにできるのか、考えていかないといけない部分だと思います。

    ご指摘ありがとうございました。
    (0)

  9. #39
    Player

    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    657
    Quote Originally Posted by kou-y View Post
    自分の言ってる指示とは「エリアルスラッシュ」や「ウィンドブレード」などのエギのスキルをを手動で使わせる事を指して言ってます。
    こうやってスキルをいちいち指示する時に何かしらのボーナスを付けれれば、よりエギを手動で動かす=エギを使役する実感へと繋がるのでは?
    Quote Originally Posted by kou-y View Post
    自分の書いた調整案は「セミオーダー時にオートで撃ってくれるウィンドブレード」と「手動のウィンドブレード」の火力に差を付ける案です。
    具体的に言うと、ウィンドブレードをバーに登録して一々ポチポチ押した方が、面倒だけどセミオーダー時より攻撃力が出るような調整案です。
    例えばウィンドブレードのリキャストタイムが3sec→2.5secに変更されれば、
    マクロで/wait 3よりは手動でキッチリ撃ったほうがいいですね、的な感じですかね?

    本当はピース状態でフルオーダーしたいんですが、本体側もそれなりに忙しいですし、
    あまり手動で操作しても煩雑になる割に火力上昇が見込めなさそうで残念なところです。

    シンプルにピース状態を5sec以上継続でダメージ+20%とかのバフをもらえたら
    「ちょっと挑戦してみようか…な?」 とは思うものの、プレイヤースキル的には
    エンキンドル撃つ5秒前とかで留まりそうです。
    (0)

  10. #40
    Player

    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    657
    Marosuke_Kijimaさんの案に意見をするとすれば3点ほど。
    • 2つのキャラクターを同時に操作する方法
      エギをRスティックで操作する、とありますが、Rスティックってカメラ操作割り当てられてないんですか?
      私はキーボード+マウスで操作しているのでよくわかりませんが…違ったらごめんなさい。
      逆にキーボード+マウスの場合は現状のグランドターゲットのままでしょうか?

    • アタッカーでありながら、パーティメンバーの補助を行う事ができる
      どういった形でも(ペットでなくても)たくさんの召喚獣や幻獣、使い魔を呼び出せるのは大歓迎です。
      しかし、たべる(即死)はバランスブレイカーになってしまいます。

      あまりにも高い補助能力をもってしまうと火力を犠牲にせざるを得なくなると思いますし、
      たくさんの役を持つと吟遊詩人の二の舞になってしまいます。

      自己強化か? パーティー強化か? 敵の弱体化か? くらいは絞ったほうがよさそうです。

    • アーマリーシステム上武器はどうするのか?
      学者のことを考えていらっしゃらないようなので、現行巴術クラスから別に新しいクラスだと思われます。
      おそらく武器は共有できなくなると思いますが召喚士の武器はどうしますか?
    (0)
    Last edited by Redcarrot; 12-23-2013 at 02:20 AM.

Page 4 of 8 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast