ギャザラーの皆さんお待たせいたしました。

今回は、合計154問のQ&Aができあがりました。このスレッドだけでなく、同様のスレッドを英語など別フォーラムでも用意して、幅広く質問を集めています。開発チームの担当者を中心に、いろんなところから回答を集めてきました。

なお、重複した質問は極力統合しています。例によって1件1件の回答は簡潔に済ませられるものはそうしていますので、冷たく感じるものもあるかもしれませんが、この形式のQ&Aではその点はご了承ください。また、よっぽど意味不明なものを除いては全件拾ったつもりですが、万が一があったらごめんなさい。

余談ですが、以下をご覧いただくとわかるかもしれませんが、上手いこと回答を引き出すための質問テクみたいなものもあるなぁという印象をうけました。今後同様の機会がある場合に備えての参考にもなるかもしれません

ではどうぞー。


滅多に採集できないようなレア素材/レアアイテムなどは実装されますか?
検討しています。

闇鉄鉱が無駄に倉庫圧迫してるんですがどうすればいいですか?採掘してからもうかれこれ半年以上、全く使い道が実装されません。
製作のレシピ改修にあわせて、採集で獲得するアイテムも最適化を予定しています。

収穫物をより効率的に消費できるシステムはできませんか?採集物を何かと交換してくれるシステムとか。店売りor自己消費orリテイナーのみでは正直消化しきれません。
物品調達クエストはその一環です。今後も検討します。

現在、ギャザラーだと持ち物がすぐにいっぱいになってしまいます。将来、このような負担を軽減する予定はありますか?
検討事項になっていますが、まずは採集で獲得するアイテムも最適化をします。

魚釣り大会などが実装される予定 あるいは検討される予定はありますか?
具体的な予定はありませんが、開発チーム内でも案として出ています。

ギャザラーに限ったことではありませんが、サブアーム時のステータスを「ステータス」から確認できるようになりませんか?
検討しています。

~識(特定の目標の敵視から逃れる)のスキル効果やリキャストなど、およびギャザラースキルの見直しはされるのでしょうか?
検討しています。

周囲探索スキルの効果をログ(東に100ヤルム)だけでなく、視覚的なエフェクトで表示するのは考えてないのでしょうか。
検討しています。

現段階で決まっているギャザラーの方向性を聞かせてください。
クラフターと合わせてバトルクラスを支えるクラスと定義しています。

最初の予定どおり、ギャザラー1本でもゲームを楽しめることに変更はないですか?
ギャザラーだけでゲームを楽しめることに変わりはありませんが、今後追加されるバトル系のコンテンツやメインシナリオなどは、戦闘系のクラスのランクや、スキル/アクションなどが必要になってきます。

戦闘職のように大規模なてこ入れの予定はありますか?
フィジカルパラメータの仕様などバトル職と同じように変更になります。

(0/250)というような取得制限の可視化の予定はあるのか
可視化の予定はありません。

削岩や草刈といった採集ポイントが少なく感じますが、増やす予定はありますでしょうか?
増やす予定はありませんが、採集場所の配置を調整する可能性はあります。

園芸、採掘を木や岩のある場所ならどこでも採取できるようになりませんか?
現状は考えていません。

採集ポイントをもっと増やして欲しい。現状、走ってる時間の方が圧倒的に長くてギャザラーじゃなくてランナーになってる。
採集場所の配置を調整することで解消できないか検討中です。

一箇所で採集できる回数を増やして欲しい。移動ばかりでつまらない。
検討してみます。

採掘師にはもっと鉱山を、漁師にはもっと釣堀を、園芸師にはもっと伐採ノードを増やせないでしょうか?
採集場所の配置を調整することで解消できないか検討中です。

現在のダンジョンエリア(ナナワ銀山など)に採集ポイントを追加する予定はありますか?
ダンジョンで採集するリスクに見合うアイテムとともに検討します。

採集位置の方角と距離を知らせるのなら、はっきりわかりやすく知らせてくれてもいいのでは
検討しています。

距離計算がプレイヤー座標から採集座標の直線距離なため山の上等にある場合、200ヤルム以内でも実際はそれ以上をクイック無しで走らないといけない場合がややありますが、これは改善されますでしょうか?
予定はありません。

開発内で"楽しく"ギャザラーで遊んでいる人間はいるのか
採集クラスをプレイしている開発メンバーはけっこういますよ。

今後 ギャザラーの仕様を大きく変更される予定はありますか?バトルは大きく変わるようですが それと同じような変革は?
調整や新要素の追加は行う予定です。

ギャザラーにもジョブ制が導入されますか?
予定はありません。

釣りに関してですが、グレードによって修錬値を決めるのではなく釣れた魚に依存するようには出来ませんか?
獲得したアイテムの影響を出せないか検討してみます。

漁釣において、釣魚にサイズの概念を追加することは可能ですか?
現状は考えていません。

リムサ⇔ザナラーンの船上での釣りですが、FFXIの機船航路のように様々なランクの魚が釣れるようにはなりませんか?
検討してみます。

どうしてギャザラーがアクティブに使えるスキルはサーチとクイックの2種しかないんでしょう?
今後追加していく予定です。

トークンスキルは発動がランダムにされており非常に使いにくく効果も実感しにくいです
ゴッドセンドの発動、効果については開発内でも改善を検討しています。

採掘、園芸のグレード6以降はいつ頃実装されるのですか?
ギャザラーのランクが51以上になった際に実装する予定です。

戦闘職の潜在値は撤廃されるわけですが採集職における潜在値のようなもの、いわゆる取得制限は撤廃の予定ありますか?
今は考えていません。

ギャザラーの採取制限について週末プレイヤーに対する対処は今後考えていますでしょうか?
週末での集中プレイも想定して調整を行なっていますが、プレイヤーの皆さんからの意見も参考にしたいと思います。

取得制限の緩和をして欲しいです。長くギャザラーをやっていれば誰でも体感していると思います。ランクが上がってくると早ければ2時間弱で採集がほぼ出来なくなります。修錬も40台後半からはグレード5でも100を切ってしまいます。1回採集に行って、15000~20000では精神的に辛いです。もう少し修錬値を上げるか(上位Gの開放を含む)をして欲しいものです。
獲得できる修練値を増やすことは検討しています。

修錬値がグレードで固定となっていますが、低ランクアイテムを採集しても高ランクアイテムを採集しても同じ修錬値というのは違和感があります。修錬値周りの見直しはありますか?
獲得できる修練値に獲得したアイテムの影響を出せないか検討してみます。

トライアングレート系が下位グレードにも有効なのにアーバーコール系が下位グレードに無効なのはどうしてですか?
同じ範囲に異なるグレードの採集場所があった際に、分かりにくくなるためです。

戦闘職ではオートアタックが実装されるようですが、そのギャザラー版としてオートギャザリングの実装についてはいかがでしょうか
アビリティなどであってもいいかもしれませんね。

たとえば園芸師の場合、背中に背負っているハチェットで魔物を攻撃できるようにしてほしいです。石を投げるよりも威力がありそうなので。
開発内で同様の意見がありました。

ギャザラーも戦闘に参加あるいはフィールドmobから採集を行えるような仕様は検討されていますか?
現状は考えていません。

ギャザラーに戦闘能力、または戦闘回避能力が実装される予定はありませんか?
モンスターを回避能力は具体的に仕様を検討しています。

ギャザラーの調査リーヴが神符をつけないとただの採集よりも効率が悪い現状をどうお考えですか。
神符をつけた状態で調整をしていますが、修練値の獲得量については検討しています。

草刈の花形だった染料モスですが、亜麻モスがまず敵ドロップからなのは想定されていたことですか。
製作のレシピ改修にあわせて、モンスタードロップと採集で獲得するアイテムのバッティングも調整予定です。

なぜサーチ・クイックアビは最初の上位互換仕様からランク別にしたのですか?
同じ範囲に異なるグレードの採集場所があった際に、分かりにくくなるためです。

今後ギャザラーのコンテンツをパーティー向けに調整または拡張する具体的な予定はあるでしょうか?
基本的にはソロで遊ぶクラスと想定していますが、コンテンツ限定で、他プレイヤーとの共同作業があってもいいと考えています。

採集物について、+1~+3を+3だけに統一する検討はされていますか?
獲得アイテムと所持枠の関係によっては検討します。

ファクションクレジットを用いたギャザラーリーヴの実装予定はありますか?
ありません。

戦闘職はランク補正に収束するような計算式を全面的に見直すようですが、ギャザラーも同様に計算式を見直すのでしょうか?
はい。

ギャザラーのエンドコンテンツはどんなものだとお考えでしょうか?
「貴重なアイテムを狙って獲得するようなコンテンツ」を考えています。

ゴッドセンドの根本的見直しは予定されていますか?
検討はしています。

日月や気候によって採集に変化を持たせることはお考えでしょうか?
案は出ていますが、具体的な予定はないです。

月齢によって採集物に変化はあるのでしょうか?
案は出ていますが、具体的な予定はないです。

一部の釣り餌が万能すぎて、存在価値のない釣り餌が多く存在します。釣り餌の仕様見直しは検討されていますか?
調整を検討しています。

ギャザラーの防具のHQ品に、ギャザラーステータス(操具力など)のHQボーナスが付与されるようになる、予定はありますか?
検討はしています。

ギャザラーのリーヴリンクは現状無意味ですが、調整の予定はありますか?
パッチ1.18でギルドリーヴの報酬の調整が予定されており、パーティで採集系リーヴを行った場合でもクリア後に報酬として修錬値が入るようになります。

採集リーヴでの採集ポイントの近くに、アクティブモンスターを配置するのをやめて頂けないでしょうか。毎日のように行うものですので、一人でも確実に終わらせられるようにしてほしいです。
解消するよう、ギャザラーのモンスター回避能力を具体的に検討しています。またモンスターの配置調整、採集場所の調整でも解消するよう考えています。

採掘師・園芸師・漁師 それぞれの専用コスチューム(防具)の実装予定はありますか?
検討はしています。

ギャザラーの武器・防具を増やして欲しい。同じレベル帯だとみんな同じ装備で個性がない。
検討はしています。

近いうちにランク48~50の道具(主)を実装する予定はありますか?
近いうちでは予定はされていません。

ギャザラーが装備できるアイテムは限られています。近い将来、もっと高レベルのギャザラー装備を実装する予定はありますか?
予定はあります。

ギャザラーやクラフターにもファイターと同じような、採取生産活動を有利に進めるための「特性」の実装予定はありますか?
検討はしています。

銀鉱にAimを合わせたのに亜鉛鉱ばかり出てきて、亜鉛鉱にAimを合わせたら銀鉱が出てきたりする現状について問題意識はありますか?
アビリティなどでAimがより狙いやすくなる要素は検討したいです。

採掘師のアビリティ「ランドサーベイ」では採掘場の位置と共に枯渇気味かどうかも分かりますが、園芸師の「アーバーコール」では位置しか分かりません。これは仕様でしょうか?
アーバーコールも枯渇気味かどうか分かるはずですが、もしそうなっていなかった場合不具合の可能性もありますので、フォーラムかメールフォームの不具合報告よりお知らせください。

将来、「アーバーコール」「ランドサーベイ」「ガルアイ」が、テキストの代わりに、行き先を示す矢印をミニマップとメインマップ上に表示できるようにする予定はありますか?
検討しています。

属性のステータスはギャザラーにとってどのような影響があるのでしょうか。
シャードの入手に関係します。

クイックが200ヤルムで発動しますがもっと短い距離で発動できるようにする予定はありますか
予定はありません。

釣り師のムギワラ帽子のR高いバージョンを追加希望ですが今後追加の予定は?現在R27までしかないので
予定はありませんが、要望が大きければ検討します。

マイ畑、マイ水槽、マイ鉱床、のようなマイルーム式のギャザラー用のコンテンツを実装する予定はあるのか?
案は出ていますが、具体化はしていません。

「園芸」の名の通り種をまく事によって狙った物が少数でも採れる菜園や観賞用花畑などを作れる予定はありますか
案は出ていますが、具体化はしていません。

釣りで養殖、園芸で栽培、採掘でコブラン育成みたいな、自然からのアイテム収集以外のアイテム取得方ならびに育成みたいなコンテンツが出来る可能性はありますか?
開発でもやりたいと考えていますが、まだ先になるでしょう。

採集可能オブジェクトを拡張する予定はあるのか?
(拡張の意味がちょっとわかりませんが)とくに考えられていません。

園芸師だけリーヴでもらえるトークンが少ない(採掘、釣りに比べて)のは不具合なのか仕様なのかが知りたいです。
園芸師だけ少ないという仕様ではないので、もしあきらかに少ない場合などは不具合の可能性もありますので、フォーラムかメールフォームの不具合報告よりお知らせください。

ミニマップのリーヴ目的エリアの黄色い丸と、視線を現す扇状の黄色が重なると見えづらい。違う色等に変わりませんか?
検討しています。

戦闘職の様に道具を構えたいです。SSを撮影するとき棒立ちor中腰では様にならないので……。
参考にします。

ギャザラーでゲームをはじめたのに最初のメインクエストで戦闘をさせられたのに戸惑いました。クラスごとのチュートリアルを最初に体験させるべきだと思います。
参考にします。

リーヴが3国&ランク帯でメリハリがありません。ギャザラーのリーヴも追加、調整されますか?
リーヴよりも他のコンテンツや要素の追加を優先しています。

現在、ギャザラー用リーヴの数は少なく、完了するまでの時間が短い上にSP報酬も微妙です。リーヴの達成条件を拡大する予定はありますか?(例えば伐採ポイントを3つから6つに増やす)
報酬にはリーヴ全体での見直しが入ります。

ギャザラーランクがトリガーとなるサブクエストは実装されますか?
現状は予定されていません。

12個スタックだった鉄鉱が99個スタックとなり、現地でナゲットに加工するよりもカバン枠が減るという逆転現象がおきました。(ギャザラーにはうれしかったのですが)これは開発が目指す正常な方向なのでしょうか?
意図した方向です。

木のピカピカが、木の裏側だったり周りの雑草で見えにくいです。副器での採取ポイントも同様。
参考にします。

採集ポイントにキラキラする光ではなく、実際に資源が見えるようになる日は来るのでしょうか?
予定はありません。

リテイナーのアイテームサーチで餌のランクが見られない。見えるようにして欲しいです。
参考にします。

釣竿のグラフィックが採掘・園芸に比べて個性がない。色を変えたり長さを変えたりして欲しいです。
参考にします。

他採取職のように釣りの穴場もグラフィカルに分かりやすくなりませんか?
開発でも同様に考えていますが、具体化はしていません。

特に釣りの最中。クラフターもだが作業中にLSの切り替えをしたいです。スキル発動中だと中断することに躊躇さえしてしまうので。(パーティの検索もしたい)
参考にします。

採集中に①LS切り替え、②PT検索、③アイテム整理ができるようにはなりませんか?
参考にします。

穴場の無いエリアが数多く存在します。穴場は増えますか?
穴場で取れる魚の種類が増えたら、穴場も増やします。

銀山や銅山などのダンジョンがありますが、そこでギャザラーが採取なりギャザラーしか出来ない事をするようになりますか?
ダンジョンに行くというリスクに見合うリターンとともに検討します。

クラフターの複合レシピのように、ギャザラーでも複合を求められたり、逆にギャザラーのランクが戦闘職やクラフターで直接役に立つような事になる可能性はありますか?
コンテンツ限定で、共同作業があってもいいと考えています。

現状ギャザラーはリーブでPTを組むと損になり、通常採取ではPTを組む意味がないので常にソロですが、今後PTを組む意味が出たりしますか?
基本的にはソロで遊ぶクラスと想定しています。

複数人のギャザラーで楽しめる仕組みは今後実装されますか?
基本的にはソロで遊ぶクラスと想定しています。

R1~50までずっとソロで孤独です。共同採集など予定はありますか?
コンテンツ限定で、共同作業があってもいいと考えています。

この先ギャザラー同士でPTを組んで何か出来るコンテンツは検討されていますか?
コンテンツ限定で、共同作業があってもいいと考えています。

ギャザラー/クラフター/ファイター/ソーサラーが協力して挑む必要がある、ハイブリッド型のギルドリーヴやクエストを実装していただけないでしょうか?
参考にします。

採集を終え、素早く次の採集場所へ移動したくても、用具を終う動作の完了を待たないと移動できずに、ストレスを感じます。テキパキ出来ないでしょうか?
パッチ1.15aと1.16で、モーションの高速化を行っています。

採集アニメーションは大幅にスピードアップしましたが、接続の待ち時間のせいで採集そのもののスピードが撃滅したように感じます。この件に関して対応/修正する予定はありますか?
採集を行っている際、「Enter」を押してからカーソルが実際に止まるまでの入力ラグがひどいです。対応されないのでしょうか?
上記2件については、サーバー改修によって解決すると思われます。

採集アニメーションをよりリアルで滑らかなものにするために、モーションキャプチャーを利用して改善する予定はありますか?
モーションキャプチャーで作られているのですが…TT

オークの木のように同じAIMの高さに取れる物が二種類以上あるのは意図的ですか?
意図したわけではなく、中にはそういうものも出てきてしまう、ということです。

AIMの影響が微妙で狙っていない物が取れすぎて取得制限にかかってしまうのですがAIMの影響は調整されますか?
アビリティで影響を強くする、などの方向は検討したいです。

副道具を使った作業が運と性能のみなので不用品ばかり採れイラっとします改善されますか?
副道具=運、というのは開発コンセプトです。

ギャザラーの装備が例えば獲得の為にカロ系を装備しようにもクラス制限でイラっとします。ギャラザー装備全般のクラス適正の緩和予定はありますか?
ギャザラーが着たくなるような装備、というのは考えていきたいです。

採集行動がメインメニューで一番上に来ずテレポや戦利品が残っていたりすると一々操作が増えますが、メインメニューの行動コマンドの並びは修正されますか?
順番は全体の使用優先度になっていますが、参考にします。

全般的にギャザラーの修錬値が他の職業に比べて低いと感じていますが、今後改善の可能性はありますか?
修練値が得られやすくなるようには検討していきます。

漁師は釣り上げたあとに再び竿を振るモーションがあるせいで、釣り終了時にいつも中途半端な気分になります。修正の可能性はありますか?
参考にします。

釣りエサが切れたときに、釣りを中断して餌を付け替えて、という手順が煩雑に感じています。今後修正の予定はありますか?
参考にします。

漁師で大物がかかるとリールを回すアクションが入りますが、あれは意味があるのでしょうか?モーションのあと何か起こるわけではないのでただの演出でしょうか。
演出です。

上位(すぎる)グレードでの採取に制限を設ける予定はありますか?
釣りに関しては、グレード6以上の釣り場をグレード1に下げることを検討しています。

ガルアイ等がグレード別になりましたが、リキャストが共有のままなのには理由があるのでしょうか?
参考にします。

前回の季節イベントや一部メインクエスト、一部リーヴの目的地までの道中にて戦闘が必要だったりすることについてちゃんとギャザラーのことを踏まえて作っているのでしょうか?
モンスター回避能力は具体的に仕様を考えいます。

戦闘職、生産職にはR50で覚えるアビリティやWSがあるのにギャザラーだけ何もありません。R50まであげるモチベーションにもなる為、是非とも有用なアビリティをR50で取得可能にしてください
検討します。

将来、ギャザラークラスに独自の特殊アビリティーを実装して、もっとインタラクティブで魅力的なものにする予定はありますか?
アビリティの追加は検討します。

採取でレア設定のものがmobから取れることに問題を感じていませんか?
製作のレシピ改修にあわせて、モンスタードロップと採集で獲得するアイテムのバッティングも調整予定です。

あたりを感じると強いあたりを感じるで釣り上げやすさに違いをあまり感じません。どのような違いがあるのでしょう?
より魚がかかりやすくなりますが、Approachフェイズには影響しません。

自動釣りツールについて取得制限以外で何か対策を行うことは検討されていますか?
検討しています。

対RMT用の制限を今後も続けていく場合、アイテムは取得できないが修錬値だけ取得できる「回復フェーズ」的なものを実装していただけないでしょうか?
参考にします。

アイテムとして価値の低い、○○の羽根が獲得しにくい仕様(レア扱い?)となっていますが、これは開発側が意図的にそうしているのでしょうか?
参考にします。

ギャザ専用のカバン作ってくれませんかぁ
参考にします。

ガルアイ等を以前の下位互換に戻してほしい。なぜ個別にしたのか?
同じ範囲に異なるグレードの採集場所があった際に、分かりにくくなるためです。

リージョナルは13/23/33でリーブが選択できるが、ギャザラは15/25/35なのはなぜ?○2~○4あたりまでの修錬が1回成功で100切ってしまうのであまりにもつらい
参考にします。

パイナップルが木から採れて、ククルビーンが草から採れるのはおかしいと思います。
参考にします。

砥石用石材の採掘ポイントをもっと多く、もっとわかりやすく、各国、三種共通で採れる様にし、今よりも多く出せませんか?
参考にします。

○○から逃れる系のアビリティの効果やリキャスト10分を開発はどう思っていますか?
アビリティの調整は検討しています。

どの原木や鉱石が取れるかは採取対象のオブジェクトの形で分かるようになりませんか?
参考にします。

なぜランク1でもグレード5で採取が可能な上にキャップ近い修錬が貰えるのか、低ランクギャザがそのエリアでサーチ可能な高ランクギャザを追尾するなどして非常に不愉快、追尾しなくてもレーダーで人の位置わかるし低ランクが高ランクの採取場で採取できる事が疑問
低ランクのギャザラーは採集回数が少ないことで調整しています。

ランクを上げても殆ど恩恵を感じない、ランクを上げれば狙ったものが採れ易くなる等明らかに実感できる事は追加しないのか、現状はランク上げると採集位置が固定されるがAim合わせても狙ったもの以外が半分以上になる事が多すぎる
参考にします。

池や川などで釣りのコマンドは出るのに釣り動作ができない場所がいくつかありますが、あれは何故なのでしょう?
改善を検討します。

なぜ、噴水のような不思議な場所で釣ることができるのにスカンポの安息所のような自然な場所で釣ることが出来ないのでしょうか?
参考にします。

マテリアシステムでの触媒はギャザラーしか取れないとのことですが本当でしょうか?属性を失ったクリスタルとはまた違うということですか。
マテリアシステムでの触媒はギャザラーしか取れません。属性を失ったクリスタルとはまた別です。

遠めの採集ポイントに早く行けるようにクイックがあると思うのですが、なぜ採集ポイントの存在しないエリアではクイックが発動しないのでしょうか?
参考にします。

クイックが不便なので改善してほしい。ノフィカとかだと機能してません。
参考にします。

ぎりぎり上位の作業場に行けないランクがしんどすぎるので、ポイント探査系スキルをもうちょっと早めに覚えるようにして欲しい。
参考にします。

収穫の方向性を決めるようにはできないのでしょうか。例えば園芸なら丁寧に切ればHQやレアが出やすい代わりに一度の収穫数が少なくて、ざっくり切ればNQの比率が高くなるけど一度にたくさん採れるとか。
参考にします。

もう少しアイテムを狙って取れるようになりませんか。鞄の圧迫要因になってます。
参考にします。

採集にて要件が適正以上と判定された場合、Approachフェイズの正解の場所が獲得対象アイテムによって固定されるはずだが今でもランダムなアイテムを採集してしまうのはなぜでしょう?
ランクが足りないなど条件に達していないからだと思われます。

これから実装されるインスタンス系のコンテンツにギャザラークラスが必要とされることはありますか?(例:ボス級モンスターへの道、もしくは出口に繋がるもうひとつの道を遮る岩や芝生の除去。はたまたボス級モンスターを釣り上げてしまう等)
案は出ていますが、具体的には考えられていません。

現在、園芸師や採掘師が採集できる最高ノードは5級です。これに比べて漁師は10級ノードを採集できるため、スキルアップが園芸師や採掘師に比べて格段に有利です。将来、このギャップはバランス化されますでしょうか?
釣りに関しては、グレード6以上の釣り場をグレード1に下げることを検討しています。

各ギャザラークラスのノードから取得できるアイテムを2-3種類に減らして、よりシンプルにできないでしょうか?「褐鉄鉱/鉄鉱」ノード、「木工/枝/スワンの羽根」ノードなどのノードを確実に見つけたいからです。
製作のレシピ改修にあわせて、採集で獲得するアイテムも最適化を予定しています。

チョコボがギャザラークラスと絡むことはありますか?
現状は考えられていません。

将来、ギャザラー・クラフター用のサブクエストを追加する予定はありますか?
現状は考えられていません。

将来、ギャザラークラスとクラフタークラスにオリジナルのメインシナリオクエストが実装されることはありますか?
現状は考えられていません。

将来、モンスターを釣れるようになりますか(船など)?実装されたとして、船で戦闘不能になった場合は反対側まで辿る付くことができるのか、またはエーテライトまでデジョンしなくてはならないのでしょうか?
案は出ていますが、具体的には考えられていません。

現在、クラフターとギャザラーの関係を比べてみると、経済価値が高いのはクラフターです。今後、ギャザラーの影響力を高める予定はありますか?
ギャザラーのモチベーションアップは検討していきます。

バトルデザインのように、採集の努力と工夫に対して報酬を与える予定はありますか?
検討はしています。

ギャザラのLvがあがるとギルドリーブの傭兵稼業の高ランクも受けれるが逆は無いのはなぜ?ギャザラで傭兵稼業を受けてもクリアできないのに・・
不具合のようです。ご報告ありがとうございます。

高レベルのギャザラーが低レベルのギャザラーとPTを組み、リーヴを行うと高級ノードでのヒット率が通常より高くなるのは仕様ですか?
通常より高くなるような仕様にはなっていないので、気のせいかと思います。

アイテムを採集した際、「アイテムをキープしますか?」「アイテムを捨てますか?」といったポップアップ選択肢を追加できないでしょうか?
参考にします。

ギャザラークラスに、両手の道具で採集するだけでなく、他の活動も実装できないでしょうか?
他の活動は検討しています。

ギャザラーリーヴとバトルリーヴが同じリージョナルリーヴを共有する現在の仕様はとても不便です。ギャザラーリーヴに独自のカテゴリーを与えることは可能ですか?
開発内でも同様の意見は出ています。

採掘師/園芸師/漁師以外のギャザラークラスを追加実装する予定はありますか?
現状はありません。

将来のアップデートで、マップ上に採掘/釣り/伐採ポイントなどのアイコンを手動でマークできるようになりますか?
案は出ていますが、具体的には考えられていません。

ギャザラーは他のクラスと比べ、ギルドトークンで購入できる使い勝手のよいものが少なく感じます。将来、購入できるアビリティなどを追加する予定はありますか?
アビリティの追加は検討しています。

FFXIでもあったような伝説の魚みたいなものはエオルゼアにも存在するのでしょうか?
ノーコメント。

将来、副具で行う採集専用のスキャンを実装(トークンで購入など)する予定はありますか?
予定はありません。

現在、採掘師と園芸師はクリスタルを取得するチャンスをアップするアビリティを持っていますが(**の加護)、アビリティをつけてもクリスタルを取得しません。これはテキストが間違っているのでしょうか?
100%ではありませんが、確率はアップします。

なぜ「キャノンアーム」だけでランク60以上のNM(ウラエアス/グレートバッファロー/ドドレ/太っ腹のホットポックス/エルダーモスホーン)を簡単かつ常に気絶させることができるのでしょうか?
確かにモンスターには効きますが、効果はレベル帯によって変わります。

「MND」は採掘にどのような影響を与えますか?
「MND」が高いと、アイテムの獲得個数が多くなりやすくなります。