そもそも、特殊なケースと何故言い切れるのでしょうか?
今後予定されてるギルが絡むコンテンツ全てで起こってもおかしくないと思えますが
個人ハウスが実装されるとして、調査した結果、あなたのChocobo鯖はギルの所持量が多いのでレガ鯖と同格の扱いにします
個人ハウジングは最安鯖の10倍です
こうなった場合にChocobo鯖にきたばかりの新規の人に、Chocobo鯖にキャラを作ったのが悪いとあなたは言えますか?
言ってることがめちゃくちゃです すこし整理しましょう。
・現時点でもギルの所有量で一般サーバー間での値段の差は生じてます
・そもそも誰の責任だと追求しているわけではありません 良い悪いの問題ではない
レガシーサーバーが通常サーバーと区別されているのは周知の事実、レガシーサーバーで始めた新規プレイヤーにフォーカスを当てて価格設定の話をするのはおかしいです。
そもそも特殊なケースじゃないと言い切る事自体ムリがありすぎます 何をどうしたらレガシー新規が入る現象が特殊じゃないんですか?
レガシーしか選択肢が無くなった時期があったのはなぜですか? みんな新規プレイヤーは新規サーバーでプレイするのが一般的だとおもったからですよね?
発言を見る限り、根底にレガシー鯖への偏見があり、会話が噛み合ってないようにおもえます・・・。
Player
さらに驚くことに運営の想定では金策して稼いだお金全てがハウジングの土地の代金に回されるという計算であの金額を設定したことですね。しかも3ヵ月後に買えるように設定したともとれる発言もありましたね。
2.1でお金を使う要素は土地代だけでしょうか?PvPでマテリア禁断もあるでしょうし、もちろんハウジングは土地だけでは終りません。家具もかなりの数実装されてますし、レアな素材からつくれる家具等はとても高い価格になるでしょう。
金策する時間だって、1日1~2時間しかINできない人は金策して終わり、とも説明では取れました。週制限のある神話集めやバハムート、クリスタルタワーなどはどうなってるんでしょうね。
2.1の3本柱の1つであるハウジングは、ハウジングというコンテンツに参加する為の金策が大きな柱だったのでしょうか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.