ヴァナディールは「生きる」(攻略本かなんかのコピーでこんな感じのがあった気がします)
エオルゼアは「ゲームを遊ぶ」

そんな感じがします。
生活感がなさ過ぎる気がします。
通りかかるたびに出てくるNPCのフライテキストが余計にそれを出してる気がします。
いつ通っても同じ事を言っている、さっき通りかかったばっかなのにまた同じ事を言っている、
とても機械的です。
まぁ11は逆に何も言わないのでそれもそれでオブジェクトがおいてあるだけ感はありますので11がいいと言うわけではありませんが。
時間帯によって変えるとか天候によって変えるとかそれだけでも印象は変わるのかなーと思います。

善し悪しは置いておいてギルドが時間によって開いたり閉まったりしたり、
飛空挺に時刻表が合ったり等利便性を考えればない方がいいものですが、
そうした部分でも世界が生きているかどうかというものの感じ方は変わってくると思います。