Page 37 of 41 FirstFirst ... 27 35 36 37 38 39 ... LastLast
Results 361 to 370 of 409
  1. #361
    Player
    carbohydrate's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    181
    Character
    Laura Umeonigiri
    World
    Garuda
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Tutiguri View Post
    正直何をおっしゃりたいのか分かりません。

    ・効率重視(≒オートリーダー)と乗っかるだけの人は別と思いますが、区別に意味は無い?
    ・効率重視派がいないとは言っていませんが、何故受け入れろ?

    特に一つ目の前者は、少数のコンテンツだけやるでしょう。FF14においてはそのコンテンツがそもそもないんで
    後者の乗っかるだけの人が集中している、若しくは辞める様に思いますよ。
    それを分散するだけのコンテンツも無いのに廃止するのはどうでしょうね。

    かりに効率重視の貴方が満足しうるコンテンツを得ても、それを多くの人が良しとしうるかは別です。
    その意味であなたの視野はとても狭い様に思います。


    区別した所であなたの言う「乗っかるだけの人」も最大効率で修練値を稼げる手法・コンテンツに集中するのに、その区別に何の意味があるのですか?他のネトゲもやるといい。たとえばFF11では今はアビセアのレベリングせいで他のレベリングは絶えてしまいました。過去も骨ファンタジー、虫蟹ファンタジー、コリブリ、効率の良いそればかりでした。他の上げ方・コンテンツが豊富であっても、結局プレイヤーの殆どがその時その時の最も効率の良いやり方に集中してます。それが事実であり、現状です。14やってるほぼ全員が間違いなくBW飽きたと思っていながらも、グリダニアやリムサの40リーヴをやらないでしょう。

    繰り返し言います。現状を受け入れてください。現状を無視した議論など何の意味もない。

    あなたの言う区別をしたところで何の意味も無い。それでも意味があると主張するならば実例をあげてください。
    アジア圏、特に日本人プレイヤーはどこのゲームへ行ってもこの動きばかりですよ。
    (2)
    Last edited by carbohydrate; 05-31-2011 at 03:30 PM.

  2. #362
    Player
    Poice's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    16時からスタンバってたんですが
    Posts
    1,540
    Character
    Charles Dunoa
    World
    Masamune
    Main Class
    Armorer Lv 21
    Quote Originally Posted by carbohydrate View Post
    過去も骨ファンタジー、虫蟹ファンタジー、コリブリ、効率の良いそればかりでした。他の上げ方・コンテンツが豊富であっても、結局プレイヤーの殆どがその時その時の最も効率の良いやり方に集中してます。それが事実であり、現状です。14やってるほぼ全員が間違いなくBW飽きたと思っていながらも、グリダニアやリムサの40リーヴをやらないでしょう。
    9年も運営してきた経験があるのに、ユーザーが美味しいリーヴに集中することを予想できなかったとしたら無能すぎる。
    逆に予想できていて今の状態が想定内(リーヴが人気で大成功ブヒ!)だとしたらもう救いようがない・・・
    (1)

  3. #363
    Player
    Gacchi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    564
    Character
    Gacchi Mohawk
    World
    Ridill
    Main Class
    Carpenter Lv 80
    少なくともリーヴは「36時間ごとに(構成によっては)2時間」ランク上げを最高効率で行えるシステムですし、実質延々と狩り続けれる物とは比較できないのでは?ランク上げた後にもコンテンツが無い、疲労度があるからリーヴ以外のランク上げがされないだけで。
    私も乗っかるだけの人の一人ですが多分リーヴ無かったらINして無いかも・・・
    なので何も用意しないまま廃止は乱暴な気がします。

    それにリーヴを無くした所で何かのコンテンツに参加する為にランク上げをする、というシステムの根本を変えない限り「ランク上げないと」という意識は無くなりませんよね。ランク上げがコンテンツとしてある以上それをつまらないと思うならどういう手段だったとしてもつまらないと思います。一時的に面白いと思ってもずっとやってると結局は同じです。

    なのでランク上げがコンテンツ(実際はコンテンツやるまでの時間稼ぎですが)としてある限り廃止は難しいのではないでしょうか。
    (3)
    Last edited by Gacchi; 05-31-2011 at 05:18 PM.

  4. #364
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    138
    一つ言えることは、リーヴの可否はともかく、FF14を現在のリーヴ中心のデザインから、リーヴがなくても遊べるように再デザインし直すことは必要ですね。
    その上で、脇役としてリーヴを用意するもよし。

    FF14の問題点は”リーヴが悪い”では無くてリーヴを中心に据えたゲームデザインそのものだと思いますので。
    (6)

  5. #365
    Player
    carbohydrate's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    181
    Character
    Laura Umeonigiri
    World
    Garuda
    Main Class
    Marauder Lv 50
    >>Gacchi
    もちろん今すぐの廃止を主張はしませんし、私の言う廃止は「リーヴを毎日・日常的なレベリングのメインにすることはやめるべき」という意味の廃止です。もっと言えば「リーヴを修練値稼ぎの最大効率にするべきではない」もしくは「リーヴを修練値稼ぎの最大効率とすることを維持するのならばその可能間隔を10日程度にまで伸ばすこと」です。フィールド狩りレベリングの環境を整備した上でそのようにシステムを移行するべきでしょう。

    ランク上げそのものがどうやったって義務感からくるものなのでつまらない、と言われてしまえばそれに反論はしようがありません。私の主張するリーヴ廃止論は「少しでもランク上げを面白さの面でマシにしてほしい」ということに過ぎませんので。

    フィールド狩レベリングも同じことの繰り返しであることは否定しません。が、リーヴよりかはマシであると断言できます。リーヴはシステム上、バッティングは良くも悪くも存在しませんので、どうやったって絶対に美味しいリーヴ一カ所に集中する構造的欠陥があります。放棄問題を解決しても一カ所集中は同じでしょう。また、ある敵(リーヴ)を効率よく狩るためにPT構成を工夫することも、逆にPT構成から敵(リーヴ)を選ぶことも、リーヴはシステム上できないでしょう。
    (2)
    Last edited by carbohydrate; 05-31-2011 at 04:36 PM.

  6. #366
    Player
    puripuri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    997
    Character
    Moomin Papa
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    リーブが中心であることは悪いわけじゃないと思います。
    例えば私たちの毎日が何らかの仕事を中心に回っているように。
    もっと自然にリーブというものと付き合っていけるようにデザインすべきだと思います。

    カウンターで受けて移動して走り回ってってあまりにも余計なことをやらされすぎなんです。
    このスレに意義があるのなら、その余計な何かの輪郭をくっきりすることではないでしょうか。
    何かを選んでやれることは導線という意味でどのMMOも採用していることです。
    リーブはその目的意識をはっきりさせるための道筋であるべきだって思います。
    (3)
    Last edited by puripuri; 05-31-2011 at 04:50 PM.

  7. #367
    Player
    carbohydrate's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    181
    Character
    Laura Umeonigiri
    World
    Garuda
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by puripuri View Post
    リーブが中心であることは悪いわけじゃないと思います。
    例えば私たちの毎日が何らかの仕事を中心に回っているように。
    もっと自然にリーブというものと付き合っていけるようにデザインすべきだと思います。
    カウンターで受けて移動して走り回ってってあまりにも余計なことをやらされすぎなんです。

    それができればベストなのでしょうけど、可能なのでしょうか?
    (1)

  8. #368
    Player
    puripuri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    997
    Character
    Moomin Papa
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    ここよりはリーブ改定案を開発に見てもらうスレのほうが有意義に話し合える気もします。
    可能か否かはリーブがシステムに対しどういう組まれ方をしているかによりますが、
    少なくとも大都市でしか受注できないスタイルである限りリーブはダメだと思います。
    行き、帰り。これがまずだるくてだるくて本当に無駄な移動でしかなくてやってられません。
    エーテライト周りに都市機能を備えてほしいです。

    要するにリーブを見直すということはこのゲームそのものを見直していくってことだと思うんです。
    安易に廃止して何が残るって言われたら、多分空虚な世界観とつまらない戦闘、鞄容量にストレスを覚え続けるゲーム性と
    何も残らないことでしょう……。
    いま開発がやっていることは死者にケアルかけ続けることと同じことですから。
    (3)

  9. #369
    Player
    carbohydrate's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    181
    Character
    Laura Umeonigiri
    World
    Garuda
    Main Class
    Marauder Lv 50
    >puripuri
    リーヴをそこまで根底のシステムから変更できると思って議論をしたいのならばそちらのスレで議論すればよいでしょう。
    このスレの暗黙の前提としては、そこまでの変更は無理だろうとの前提があると考えるべきです。
    その前提がある以上の廃止論であり、このリーヴメインの根本設計思想を開発に変更する気があるのか否かを答えてもらう為のスレだと理解しています。

    あと、廃止の意味は既に書いた通りの「メインじゃなくすること」の意味ですし、そもそも将来的な話のことです。
    今リーヴを廃止した所で意味がないことは理解してますし同意します。そのことはあなたも理解しておいてください。
    廃止に反対する人が「リーヴを今廃止してもコンテンツが何もないじゃないか」と当たり前のことを言っていますが、
    そんなことは誰だって理解していますし、それを廃止の反対根拠に持ってこられても困ります。
    (5)

  10. #370
    Player
    Tutiguri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    306
    Character
    Simarg Feigin
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    正直なところ、carbohyrateさんの考えうる着地点が良く分からないんですよね。

    引用すると、「MMOは効率の良いコンテンツに9割が集中する」のですよね?
    リーブ廃止して、別コンテンツにもそうなるのを良しとしているのか、違う着地点が有るのかが不明なので、
    ただ「廃止せよ」のシュプレヒコールをする人にしか見えない。

    そして「現状を受け入れろ」は是非、詳しく解説して頂きたい。
    こちらの理解不足が議論のかみ合っていない理由かもしれませんので。

    私が効率重視派と流れに乗るだけ人を区別したのは、効率重視派向けコンテンツと、
    効率が別として色々したい人がするコンテンツなどの種類をそろえる事で、活動を分散する一例とした訳です。

    それの意味が無いというのは、後者の人がほとんどいない、という意味でしょうか?
    それとも、別の何かが有るのでしょうか?
    (2)

Page 37 of 41 FirstFirst ... 27 35 36 37 38 39 ... LastLast