詩人は弱体しないでいいです。ロールいじるのは全然いいですが
そんことより近接なんとかしろ!

竜詩どちらも注力してエンドコンテンツをやっていますが、やれば一発でわかります。どうにもなんない差があります

しかしこれは詩人が強すぎるのではなくて、近接が弱すぎるってことなんですけどね

竜詩双方で バハの蛇なんかをやってるみるとわかりやすいですが、近接はどうしてもカメラ位置が近くなり、視界が狭くなる分広範囲攻撃を避けるのが難しいです。光る床然り、イフのサイクロンなんかが顕著です。カメラ引け(笑)って言われても、勝手にズームするクソジュゲムを常に気にして限界までひいてもなお視界が狭い。荒技で敵の正面にカメラ持って来れば広範囲はみえますが、今度は床と自分が見えない
これを詩人でやってみたら世界が変わりましたよ、ええ。全部見える。普通にやってりゃギミックで死ぬ要素皆無です。せいぜい欲出してリペリングショット撃ちにいったときくらいです
分裂直後に暴れられて即死することもないし、胃液食らってもどこからでも攻撃できるし(近接は足元にダメージ床設置される=DPSの大幅低下です)

さらに長丁場の戦闘ではTPが枯渇してガス欠になるリューサンを尻目にアビ枠連打で削り続ける、なんとなればパイオンもある
これだけ素地に差がありますが、それを埋めるだけの削りの差があるかっていうと、ない

一瞬の瞬発力を除けば攻撃してこない木人相手ですら勝てる気がしません


詩人がバッファーとしての地位により特化するためのアディいじりなんかはいいと思います、それはそれで。本職脳筋のお株を奪ってるのはおかしな話ですからね
それは弱体というより役割の変更でしょう

それでも近接を大きく強化してるほうがよっぽどマシです。黒に「カメラ引けば見えるだろ、くらうな」なんて言われて頭沸騰するのが常なんだから、ジャンプの仕様変更とかそういうイジメはいいから、リスクとストレスに見合った火力くれてもバチはあたんないですよ(チラッ