Results 1 to 10 of 50

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Aston's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    7
    Character
    Andy Crowd
    World
    Chocobo
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    [QUOTE=Hiroshi_Minagawa;1518703]ご要望ですが、技術的には可能です。
    実際に、βテストの途中までは小数点1桁までの指定と動作ができていましたが、
    新生XIVの運営初期段階の設計方針として、一旦精度を落とす判断をしました。

    理由は、開発側で定めた「マクロ機能の役割」を越える利便性を懸念したためです。

    マクロ機能に関するXIVの方針
    1. マクロを「使わなければならないもの」にはしない。
    2. そのために、「人間が操作するよりも、確実に最短、最適な行動が取れる」のはNG
    3. 最短、最適ではないが、どうしても操作が覚束ない人が「確実」に操作するための
      支援機能として使える機能にする。
    4. 実行の判断はプレイヤー。マクロが自律判断する機能は導入しない。
      例:分岐命令、条件(PCの状態や敵のHP状況で発動させる、など)判定は実装しない
    Waitの精度の高さは、上記の(2.)について懸念から、精度を整数秒に制限しました。

    上記の方針とは違う設計思想のゲームも当然あります(*)し、
    プレイヤーの嗜好によっても考えが合う・合わないが分かれてくる部分ですが、
    今のXIVにはこの方針が適していると、我々は考えました。

    当然、「未来永劫、精度は落とさぬッ!」という訳ではありません。
    PvPや大規模IDの動向を見つつ、都度適した調整を継続していきますので、
    引き続き、前述のマクロ方針を頭の片隅に留めていただきつつ、ご意見・ご要望を頂けましたら幸いです

    ガンビット・システムは、FFXIVではNGです。
     操作の支援・補助機能としてのマクロ(XIV)と、
     行動戦術を事前に組む事そのものが「遊び」のガンビット(XII)では、
     目指す目的が異なるわけです。

    ↑え?以前、吉田PがモンスターのAIは全てガンビットで作ってるのでいずれペットにも
    ガンビット的な物を実装したいみたいな話をしてたんですが、そんな予定ないんですかね?

    結構楽しみだったんですが!
    (3)

  2. #2
    Player Sawarineko's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    207
    Character
    Urd Scarlet
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Thaumaturge Lv 70
    Quote Originally Posted by Aston View Post
    ↑え?以前、吉田PがモンスターのAIは全てガンビットで作ってるのでいずれペットにも
    ガンビット的な物を実装したいみたいな話をしてたんですが、そんな予定ないんですかね?

    結構楽しみだったんですが!
    ペットやモンスターの「AI」と、『手動補佐』(運営の回答を要約するのであれば)である「マクロ」は根本的に違うものだと思いますよ?

    ここで回答頂いたのは「マクロ=ガンビットではない」という話であって、「ペットにガンビット搭載」とかいうのは別のスレでやってもらえますか?スレチなんで
    (2)

Tags for this Thread