どうでもいい事かもしれないけど・・・
スチールサイクロンでもっと高く飛びたい!
ベンチマークのララフェルみたいに(;´д`)
どうでもいい事かもしれないけど・・・
スチールサイクロンでもっと高く飛びたい!
ベンチマークのララフェルみたいに(;´д`)
原初の魂→自身にHP回復、周囲にクリティカル率○○%アップのバフを付加
アンチェインド→一定時間、自身のディフェンダー時の与ダメージ減少ペナルティを無効化し、周囲に与ダメージ○○%アップのバフを付加
スチールサイクロン→命中した対象の与ダメージを○○%減少させる。自身に命中したダメージの総計の○○%分HPを回復
ラースVでなく、ラースをスタックした時点で使用可能に。
ラースをスタックする毎に、○○の値が上昇していく。
こちらのスレッドは良く拝見してるのですが、最近書き込み少なくなりましたね・・。
まあ
投稿600近く、閲覧数20万を越してるスレッドに一度も公式からの反応がないとそうなりますよねw
自分は戦士道を諦めるつもりはないですが
次の7箇所程度の修正といわれてる内容によっては、ますます戦士が少なくなるんでしょうね。
現状タダでさえエオルゼアにはタンクを担う人が少ないのに。
小出しでもいいので修正内容の開示がそろそろ欲しいですね
目標はどれだけ殴られても立ち上がる、血湧き肉躍る狂戦士!
純粋に質問です
オーディンの防具ってどれくらいの性能ですか?
戦士だとどれくらいの装備を整えてからいったらいいでしょうか
同意です。戦士の修正を早くしてほしいスレも出ているのに全くコメントがないのはいかがなものか…
いろんな意見が飛び交っているので、「2.1までお待ち下さい」でも「小出しの修正は技術的に難しい」だの「7項目のバランス調整中です」等々、なにかレスポンスがほしいのであります。
修正内容に関しては、これだけフォーラムやロドストでも研究結果がでているので信じてはいますが…現状、自分含め戦士の方々は先行きの見えない不安にかられていると思います。
ナイトを50にしてみて真タイタンまでこなしてみましたが、やはり皆さん仰るようにタイタンあたりから変わってくるんだなと実感し個人的にはますます不安です。
何かコメント頂けることを願っております。
バハ5層なんかほとんどのユーザーには関係ない、戦士ユーザーとしてはほとんど縁がない
そんな事なのに長々と吉田さんが今回のメンテで語っていますね・・・
7個の修正だかのうちの1個でもこんな風になりますよってコメントでもいいから・・・
戦士にもカンフル剤欲しいですよ・・・
背水の陣で神話防具、戦士でとりました 戦士に幸あれ_(:3 」 )_
初めて投稿します。
コルタナ&ホーリーシールド取ったのでナイトでアムダ行ってみた感想です。まだ手がアムダ産防具ですが。(戦士はブラビューラ+1、頭アムダ産、胴、手 神話です。)
一般的な戦術である、対多数はスリプルで寝かせ1匹づつ処理していく方法での話になりますが、戦士よりもナイトのほうが火力が出ている感じがするのです。
大多数の皆さんはタイタンから戦士が劣化タンクになっていくとありましたが、アムダなんかでもナイトのほうがいいと分かりがっかり感がすごいです。
どう改修するのかだけでも早く発表してほしいです。
レターライブのQ&Aが文字で公開されたので見てみました。
改めて思ったのですが、戦士の項目ラストに書いてある
「~ちょっと難しすぎると思っていますので、」という部分を見ると
なんかモヤッとするのは自分だけでしょうか・・
本当は強いんだけどだれも使いこなせないからしょうがないので調整します、的な感じに取れるんですよね。
卑屈になりすぎでしょうかw
まあまだ戦士をカンストすらさせてないので大きな事は言えませんが^^;
目標はどれだけ殴られても立ち上がる、血湧き肉躍る狂戦士!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Politique d'utilisation des cookies
Ce site Internet utilise des cookies. Si vous ne désirez pas avoir des cookies sur votre appareil, n’utilisez pas le site Internet. Veuillez lire la politique d’utilisation des cookies de Square Enix pour plus d’informations. Votre utilisation du site Internet est aussi soumise aux conditions d’utilisation et à la politique de confidentialité de Square Enix ; en utilisant ce site Internet, vous acceptez ces conditions. Les conditions d’utilisation, la politique de confidentialité et la politique d’utilisation des cookies de Square Enix peuvent aussi être trouvées en cliquant sur les liens situés dans le menu au bas de la page.