仕様ですって、吉田が自分が大好きな黒より弱くしたいだけだろ
仕様ですって、吉田が自分が大好きな黒より弱くしたいだけだろ
・ベインの拡散を黒と同じく無制限にする
・ベインのリキャストを2.5秒にする
・召喚またはエギにエンキンドル以外の強力でリキャストも短い範囲攻撃魔法を用意する
このうちどれか1つでもくれないと、黒の使う
フレア→コンバート→フレア→エーテル→フレア
の火力には到底及ばないと思うんだけどな……。
開発は一体どこの何を見てるんだろう。
もしくは、召喚にもProcのような仕組みをください。
何かことあるたびにエーテルフローが回復するような仕組みがほしい。
あるいはエーテルフローの上限を上げるとかでもいい。
エナジードレインやミアズマバーストがもっと回数使えるようになれば、
範囲攻撃がほとんどできなくても我慢できます。
「我々は単体攻撃のプロなんだ」って。
ピクトロジカ、サービス終わってしまいました。5年間ありがとう!
仮にベインが6体に拡散できたとし、45秒前後で倒しきれたとします。(バハムート4層想定)
なお、猛者、ラウズ・スパー、エンキンドル、コンバートは除いています。
エギ範囲 :90*6体=540威力
バイオラ45s: (350+コン175)*6体=3150
ミアズマ39s: (300+コン175)*6体=2850
バイオ 33s: (240+コン200)*6体=2640
ベイン
影フレア30s:250*6体=1500
ミアズラ15s:70*6体=420
~ここから適当~
ミアズマ爆 :300
サンダー*6 :250*6回=1500
ミアズラ15s :420
サンダー12s:170
ミアズマ爆 :300
バイオ 6s:80*6体=480
ベイン
ルイン :80
エギ範囲 :540
エギ単体総計:100*15=1500
総威力:16390
時間:2.5+2.5+2+3+3+2+2+(2.5*6)+2+2.5+2+2+2+2=44s
ここで、よく槍玉に挙げられる黒魔を計算してみます。
初期ファイラ :100*6体=600
アストラルIファイラ :600*1.4=840
〃 IIファイラ :600*1.6=960
〃 IIIファイラ :600*1.8=1080
〃 IIIフレア :260*6体*1.8=2808
トランス&MP回復
ブリザラ*2 :100*6体*2回=1200
アンブラルIIIファイガ:220*1体*0.7=154
アストラルIIIファイラ:1080*3回=3240
〃 フレア :2808
トランス&MP回復
ブリザラ*2 :1200
総威力:14890
時間: (3*4)+4+2+(2.5*2)+2+(3*3)+4+2+(2.5*2)=45s
なんと、範囲火力最強の黒魔を超える威力になってしまいました。
これでもまだ4体以上に拡散させろと主張されますか?
私は逆にNerfされても不思議ではない話だと思いますよ。対単体&3体以下であれば既に全職中最強ですし。
Last edited by Setz; 10-28-2013 at 04:53 AM. Reason: 計算ミス!
Player
Setz様の投稿を拝見し思ったことがあるのでご投稿いたします。
全DOTを同時に入れられるのであれば上記計算の数字が出ると思いますが、実際はそれが出来ないのが実情です。
また、コンテージョンはサンダー、ミアズマにも乗りますのでソノパターンでも計算されたほうが数値上は更に伸びるかと。
願わくば、DOTを入れた際のロスダメージを入れて再度計算いただければと。
正直45秒だけであればいいのですがそれが連戦になると安定した火力が出ないのが召喚士です。
召喚メインでやってるので召喚の事しか言えませんが、単体相手では決して他職に劣ることはないと感じております。
上方修正を望んでいるのではなくベインの表記や範囲の狭さ、巴術士全体が他職に比べ煮詰まっていないのでは?等の点に関して運営側に改善いただければというのが私の思いです。
Last edited by Kyal; 10-28-2013 at 07:27 AM. Reason: 誤字修正
素朴にどれだけ強ければ満足するの?ってレスが多く感じます
DPSとしての総合的な能力が最低レベルだとか言うならともかく、範囲能力トップの黒魔に範囲能力が劣ってる事のなにが問題か私には理解できませんね
トップと比較したらそれ以外は全て低いに決まってます
そして、全DPSで見た場合、別にびりっけつと言うほど弱い訳じゃないです。というか強い部類に入ります
全てのジョブを同じにしろ?
そんなの概念的には可能でも、全く同じジョブ(モーションだけ違うとか)にしない限り不可能でしょう
現状、近接が火力上昇を望むのは理解できますが、召喚がとか理解出来ないです
少なくとも近接が強化されるなりして最底辺にでもなら無い限り、最強じゃなきゃ嫌だと言ってるようにしか聞こえないです
あと、バハムートはエンドコンテンツですから、ジョブも含めて最適化することを求められても問題ないと思います
FFに限らず、最初にクリアしたPTの構成はこうだ、このジョブを入れた方が安定する、このジョブは相性が悪いから入れない方がいいって議論は有るものでしょう?
エンドコンテンツならジョブも攻略要素の1つだと思いますよ
他のゲームでもエンドコンテンツに挑むなら複数のキャラ(アカウント)を用意しておくなんて珍しくないです
残念な話なんですが、まったくもって非現実的な計算でして…
まず45sもあれば火力のある黒がいれば6体ぐらいは蒸発しちゃうと思うんですよね。
ってことは召喚は最大火力出す前に戦闘は終わります。
そして上でも書かれてますが、そもそも1秒でDOT全部入れれるわけではないですし、常に6体にDOTを入れ続けるのはベインの範囲が狭すぎるのもあり、至難の業かと思います。
運営の言う召喚の方が有利な状況というのは、何らかの事情でターゲットの3体に黒が攻撃できない時間が存在し、DOTでしかダメが入れられないとすればそうなるでしょうが、
現状そんなMAPありましたっけ?
私の記憶にはないですね。
今、問題なのは運営自身が瞬発力があると言っている黒の火力が、継続してスキルをまわせるから持久力もあることになっているのです。
それに比べて召喚は準備時間に手間取るため瞬発力はないし、ベインの範囲は狭い、しかも上限という制限付き。
だからせめてベインのの拡散上限を外してほしいという意見が多発しているのに、運営はあんな具体性のない抽象的な意見で納得できると思いますか?
それともまた研究不足と仰るのでしょうか?
設計ミスでないならそれをキチンと説明してください。
そしてあえて白のホーリーと学者のベインは話に出していませんのでそこもお忘れなく。
召喚士入りPTで5層は知らないけど、素朴にどれだけ強ければ満足するの?ってレスが多く感じます
DPSとしての総合的な能力が最低レベルだとか言うならともかく、範囲能力トップの黒魔に範囲能力が劣ってる事のなにが問題か私には理解できませんね
トップと比較したらそれ以外は全て低いに決まってます
そして、全DPSで見た場合、別にびりっけつと言うほど弱い訳じゃないです。というか強い部類に入ります
全てのジョブを同じにしろ?
そんなの概念的には可能でも、全く同じジョブ(モーションだけ違うとか)にしない限り不可能でしょう
現状、近接が火力上昇を望むのは理解できますが、召喚がとか理解出来ないです
少なくとも近接が強化されるなりして最底辺にでもなら無い限り、最強じゃなきゃ嫌だと言ってるようにしか聞こえないです
あと、バハムートはエンドコンテンツですから、ジョブも含めて最適化することを求められても問題ないと思います
FFに限らず、最初にクリアしたPTの構成はこうだ、このジョブを入れた方が安定する、このジョブは相性が悪いから入れない方がいいって議論は有るものでしょう?
エンドコンテンツならジョブも攻略要素の1つだと思いますよ
他のゲームでもエンドコンテンツに挑むなら複数のキャラ(アカウント)を用意しておくなんて珍しくないです
4層はクリアしている動画もあり、
自分は励みになってます。
召喚士は入る場所無いみたいな文面あったから気になった。
というかベインは別段困ってはいないけど、
下準備が時間かかるのがネックかな?って程度。
対象が増やせないのなら、
・拡散範囲の拡大
と
・新たに3DOT入れてベインした場合、最初にベインしたグループに効果が残っている場合入らない。
とかにしてほしい。
コンデーション使えば最初のグループは早々切れないし、
手間ではあるけど6体までなら拡散出来そうだし。
またもFF14開発運営のユーザーに対する傲慢な態度が現れている事例だと思います。
吉田プロデューサーが範囲であると発言されていたと記憶しています。
その時は3体という発言もなかったはずです。
それなのに仕様上3体という制限をかけているのは、詐欺と言われてもおかしくありません。
また、プログラム上分かりえたことであるにも関わらず、指摘されて回答する態度は何様かと思います。
吉田プロデューサーおよびFF14開発運営が旧FF14を新生FF14として蘇らせた実績はすごいと思いますが、
しかし、外を見渡せばFF14が他のMMORPGとようやく同じトラックに走れる態勢を取れたに過ぎず、スタート地点に立っただけだという事を認識しないといけません。
本当にユーザーを大切にしている態度とは思えません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.