Results -9 to 0 of 44

Dev. Posts

Threaded View

  1. #7
    Dev Team Hiroshi_Minagawa's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    136
    こんばんは。大変言い辛いのですが、訂正と補足をさせていただきます。
    「おいおい何度目だよ!」と言われれば返す言葉がありませんが、開発と運営の連携不足です。
    大変申し訳ありません。

    ※以下、急ぎのポストでかなり省略した書き方になる点をご容赦ください。

    Sachikoroさんの最初のポストを拝見し、以下のように理解しました。
    恐らく、最新の開発版に追加された表示で、
    ご要望をカバーできるのではないかと推察します。

    問題点
     製作手帳、採集時メニューで、所持数を確認するためには
     アイテム詳細の所持数から確認するしかないので、HQ所持数が確認できない。
     そのため、そのアイテムのHQ所持数を確認するためには、
     所持品バックを開き、どこにあるかわかり辛い HQ品を探す羽目になる。

    必要としていること
     製作 or 採集の対象となるアイテムの NQ、HQ双方の自分の所持数を
     簡単に確認できるようにしたい。

    解決方法案その1
     各手帳ウィンドウに、選択しているアイテムのHQ、NQ個別の所持数を表示する。
     →残る問題:HQ品の性能を確認するには所持品を探すことになる

    解決方法案その2
     アイテム詳細に、NQ、HQ双方の所持数を表示する。
     →残る問題:案1と同じ

    解決方法その3
     製作(採集)ウィンドウに、NQ品のアイテム詳細を表示するためのアイコンと、
     HQ品のアイテム詳細を表示するためのアイコンを両方表示する。
     →残る問題:アイコンにホバーしないとNQ,HQ個々の所持数がわからない

    この案のうち、1番の対応は既に開発最新版にて動作しています。
    Click image for larger version

Name:	crt.jpg
Views:	6555
Size:	37.6 KB
ID:	794
    上記が最新のスナップショットです。画像中央付近の
    「所持数」と「製作可能数」の表示が追加されました。

    当初は、手帳ウィンドウ中央のリスト部分に、一覧表示しようと
    検討したのですが、PCの所持品枠(アーマリー含む)400枠の集計処理を
    リスト表示項目数分適用する負荷が思いの外大きく、まずは
    現在フォーカスしているアイテムの所持数から対応しました。

    次に、
    案2は「HQの性能確認ができない」問題が残るので、案3を優先タスクにしました。
    こちらは、他のUI実装優先が多いため現時点ではまだ実装着手できていません。
    採集UIや魚類図鑑への対応も順次進めていきます。

    従いまして「パッチ2.1に絶対に入ります!」と現時点でお約束できるのは、
    添付したスナップショットの表示、案1になります。

    最終的には、案1(済み)、案3(未実装)、案2(負荷の軽い方法を検討中)の順番で
    対応できればと考えています。
    (175)
    Last edited by Hiroshi_Minagawa; 10-24-2013 at 12:06 AM. Reason: わ→は:結局どうなる予定なのか追記:採取は手帳ではなく採取時メニュー

Tags for this Thread