対人では戦士のほうが強いのかもしれない。
対人重視じゃない人にはなんの救いにもなりませんが。
改善してほしいのは、
・ブルータスのリキャスト短縮。
・シュトルムヴィントは使わなくなる。単発WSでいい。
原始の下位版として今より効果少し上げて、リキャスト付けてGCD無視。
・スチールサイクロンの威力アップや追加効果。
・ホルムギャングの効果時間延長と追加効果。
・ヘヴィスウィングにもラース付けてもらえれば。
Last edited by Katty; 10-10-2013 at 04:04 PM. Reason: 誤字脱字
戦士ぽさを活かすため
体力が減るほど攻撃力が上がる特性はどうだろうと考えたことがあります。
(スタン+2秒あたりと交換で)
これならピンチになるほど吸収量も増えますし
半分以下を維持して殲滅を早めるなどヒーラーさん視点でも
ゲーム的にワクワクできるかなと思いました。
ただ、これだとDPSさんの視点からだとあまりワクワクできません。
そこで、体力が減るほど回復量をアップさせる特性はどうでしょうか?
これなら戦士の特性をいじるだけで影響力は少ないと思いますし
ヒーラーさん視点からはいつもより大目の回復量が見えてワクワクすると思います。
レスありがとうございます。
>>Marieさん
ソロで○○可能、という事に関して特に問題があるとは思いません。(あなたを否定してるわけではなく、それを問題に思わない人もいるというのを分かってもらえればいいかと)
なぜなら全部ソロでできるわけじゃなく
たまたまそのジョブはそのシチェーションと相性がよかったと考えられるからです。
(詩黒がケアルくれてたのかもしれませんしね)
話しは変わりますが、
我々TankジョブはLV1~2上のモンスターを余裕でたおせますけど
幻術だと同LVでも、これが結構激しいバトルになります。
反対に巴術はふざけた装備でもLV10上のモンスターを倒せたりしてちびりました。
これは「特定のジョブはある特定の状況では有利になる」という、
それぞれのジョブの特性だと考えられるのです。
Marieさんは「強力」という表現を用いてますが、
これは火力がではなく生命力が生存力がという意味ですよね。
だとすれば、コンセプトから大きくはずれるものではないとも思えます。
Marieさんにお聞きしたいのは「それはナイトとどう違うの?」という部分ですね。
責めてるわけではなく、どういうビジョンを持っておられるのか興味があります。
ちなみに私は火力は上げるべきではないと考えていますので
そこは勘違いされないでいただきたい。
>>Tillaさん
洋ゲーで既にそのような型が完成しているとは知りませんでした。
しかしそれを聞いてますます・・・というか確信できるのが
戦士の持つアビリティの効果をよくよくみると、
そのようなTankを目指したのはでないかと予想が立ちますね。
つまり回復に寄与する効果をそれこそ全て1桁上げるくらい大幅な修正を加えれば
当初のコンセプト通りの機能を発揮できるんじゃないか。とも思いますね。
今フレのおかげでブラビューラ残りタイタンまできました。初めてのレリックです。
ですが、昨日LSメンバーがなんか戦士がバハムートではぶられてる4コマ漫画みたいなのをチャットで流してて
それを見て非常にいたたまれない気持ちになりました。本当にバハではあんな状態なんでしょうか…?
あの漫画を開発に送りつけてやりたい気持ちになりました。
まだこんな所にいたのか!
さあ早く研究の為に戦士LSを作る準備に戻るんだ!戦7ヒーラー1でタイタンいくぞ!
重装備だからタンクをやらされている感があります。ヲーリヤーの中に、斧、槍、モンクがいるほうがしっくりする。タンクをさせるなら専用盾と専用片手鈍器を、戦士に与えてもいいかなと思う。対人では既に十分なアタッカーなのでスキルはいじらない。このアイデアどうでしょう。
動画サイトにこういう動画があがっていました。
真タイタン 蛮族PTでクリア(戦戦斧斧斧斧学学)
格好良い、これは惚れる
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.