効率よくいきたい人と当たる可能性があるのにCF使ったのもその人の責任ですね、普通に考えれば
効率よくいきたい人と当たる可能性があるのにCF使ったのもその人の責任ですね、普通に考えれば
最初の「CFを選択した」という行動からして非効率なのに効率厨とか意味不明じゃん、って話です。
もちろんそういう子を避けるためにCF避けてしまうわけですが、CF自体成り立ってねよなーみたいになってる理由はどっちかというとそういう子達のせいなのではないの、って話です。
当然私はクリア目的なのでクリア目的という命題にのっとってパーティ集めていくわけです。
それで充分避けれます。
だからといってCFで挑戦前法規、失敗すぐ放棄、っていうのが放置されてて良いってわけじゃないですよね。
そりゃー、現実問題を考えて、パーティ組んで突入しますよ、合理的に考えてますです、はい。
ごめんなさい、せっかくレスをいただいたのですが、ちょっと意図するところがわかりませんでした。
戦闘を放棄する人というのは、途中のエネミーを倒さずに進む方という意味でしょうか。
効率を求める方は、エネミーを倒さずに進んだほうが手早くコンテンツを終わらせられるものに関しては、
そちらのほうが早く終わるからこそ、放棄して進むのではないのですか?
もし戦闘をした方がより効率よく次に進めるなら、逆に効率を求める方は放棄せずに戦闘するんじゃないかと思います。
もちろん、結果的に方針が噛み合っていなければ、時間はかかってしまい、効率は落ちますけどね。
どこからが効率が良くて、どこからが悪いって、結構線引きが難しいと思うんですよ。
だって、絶対にクリアできない状態でプレイしたい人はさすがに少ないと思いますし、
逆にだれもが最効率でなければいけないわけでもありませんから。
CFは多種多様な方がマッチングしますが、熟練者は初心者に合わせることができても、
初心者は熟練者に合わせることは難しいです。
ですから、大前提として、どちらかに合わせるとしたら熟練者が初心者に合わせるという形でしょう。
しかし、熟練者は初心者と組むことになっても、(人間関係を置いておくと)現状あまり恩恵がありません。
ですから、ボーナスなどをつけて、どちらもハッピーな形になってほしいんですよね。
放棄というのは、コンテンツファインダーでマッチングしたけど、初心者がいたので退室する、ということの方です。
「効率を求めるあまり初心者がいたから退室する」というのは行動原理としておかしくない?ってことです。
これ、熟練者側へのボーナスがどうとかこうとかいう話ではないと思うのです。
効率を求める人には合理的に行動していただきたいわけです。
そういう人たちが中途半端な行動取るから皆がCFに対して嫌な印象を持ちます。
このレベルにおいては、システムが悪いというより、本当に、人間としての格の話だと思います。
Ecosseさんのお話では、仲良く手を取り合うのにちょっとかけているものがあるよね、という立場と思いますが、私は単に効率を最重要視でCF利用する時点でおかしい、という立場なのです。
やれスキップしろはまだマシです。
じゃ、俺抜けるから、は残り全員を差し置いての完全な裏切りみたいなものです。
全員分のクリアを放棄するという決定をしているわけですから、
「退室すること自体はシステム上白でしょ。」って責任逃れ自体がおかしいわけです。
これについては、効率を重要視する人たちにたいして、強硬な態度をとってよい部分と思います。
もちろん、システムでサポートできる部分、っていうのはあります。
何度か述べていますが、トピックにあるように、システムを拡張しての住み分けが最重要だと思っています。
>初心者OKをチェックすると初心者しか集まらなくなりクリアするのが難しく
それでいいのではと思います。クリアするまでのハードルを飛び越える過程もゲームです。
そして隠れ初心者さんについては、その人のモラルの問題なので、問題が起こった時にPTで話し合いをすればいいと思います。
最近では、周回ID、特にカストルムでヤバい場面に出くわす事が多いです。
私が初心者だったら、このゲーム辞めるかもしれないレベルまで、モラルの無い環境になっています。
このままでは、新規さんはすぐにゲームをやめるでしょう。そして人が居なくなっていく気がします。
普通、初めての人がいたら、「じゃぁこうやるといいよ〜」みたいな、
キャラのむこうに人が居るからこその、温かい場面が生まれるのがネットゲームだと思っていましたが、
今、この新生FF14では「初見です。」というと「初見がくんな」というムードが漂います。
本来、プレーヤー一人一人が気を配って、そういうギスギスした雰囲気にならないようにする、というのが理想かもしれませんが、
現実は、酷い言葉で罵るプレーヤー少数に、黙り込む多数、そして戸惑う初心者さんに、
一人〜少数の初心者さんを守る人という構図になってます。
だからやっぱり「初心者OK」チェックボックスはいると思います。
、、、というか、発売1ヶ月たらずで、なんでこんなに
モラルの無い世界エオルゼアが広がっているのでしょう、、、。
ほんとうに残念です。
逆の発想で、メインクエストのソロパートの難易度を上げるというのはどうでしょうか。
その代わり、メインクエストで必須のIDの難易度は下げる。あるいは「超える力」を適用する。
現状、メインクエストのソロパートや、クラスクエストは、装備がよくなくてもかなりサクサク進められます。レベル制限はありますが、そんなに厳しい天井ではありませんし、何度も失敗すれば「超える力」があります。
で、「FF14の戦闘はこんな感じの難易度か~」と思ってIDに入っていくと、突然「装備を揃えてプレイヤースキルを磨いたうえで、パーティ全体が何度も戦闘不能になってクリアしてね」という状況になる訳で、違和感や苦痛を覚える人が現れるのも無理ないのではないでしょうか。
ソロパートのIDより前の節目のところで、「装備をしっかり整え、範囲攻撃などをきっちり避け、ギミックを的確に破壊しないとクリアできない、かなり難しいソロクエスト」を用意する。
そして、失敗した時には「超える力」を付けるのではなくて、「装備を変えてみたら?」「フィジカルボーナス振ってますか?」「マテリアを生かしてますか?」「範囲攻撃避けてますか?」といったアドバイスをHowToで表示する。
そうすれば、コンテンツに挑戦するのに足りない部分がある人は、どこが足りないのかソロで学ぶことができます。
パーティは複数人(しかも見ず知らずの人のこともある)が関わり、IDともなれば一時間以上かかるのですから、そこで初めて挫折となると、どうしても心がささくれてしまうと思います。
乗り越えるべき壁がなければゲームではありませんが、何もその最初の壁を、たくさんの人の利害が関わるようなところに作らなくてもよいと思うのです。
何度もリトライして練習する部分のうち、せめてソロでできるところはソロでがんばりたい、という人も多いのではないでしょうか。
もちろん、メインクエストのIDの難易度を下げる場合は、周回の目的になるようなアイテムドロップは削除しないといけないでしょうけれど。
お手伝いするうまみはなくなってしまいますが、現状アイテムは「お手伝いへの動機付け」としてうまく機能していないので、別の方向でテコ入れする方がいいのでは?と思います。
補足ありがとうございます。仰ることはよくわかります。
初心者であることだけを理由にCFから退室するのは、たしかにCFの趣旨にそぐわないものと思います。
ただ、退室自体を戒めるのは、ちょっと厳しいように思います。
残念なことに、現状は装備などによっては、コンテンツクリアがものすごく
難しい状態になることってあると思うんですよね。
もし私が、見当違いの装備をしてうっかりCFに入ってしまったら、抜けちゃダメとはちょっと言えません。
もちろんこんな人はまずいませんが、あえて、あえて極端な例を出すと、水着でCFに来た見ず知らずの人と
退室せずに一緒にプレイしたいか、という話なんじゃないかなと思います。
私やNonohanaさんが許容できる範囲であっても、それが許容できない人もいるかも
しれません。その線引きって結局、個々人によって違い、共通解ってないと思うんですよね。
MOのように、どんなメンバーがいる部屋なのかを確認してから入るということもできませんから。
ですから私は、諍いが起こるくらいなら、退室してもらったほうがむしろ良いように思いました。
結局、CFのどの部分を尊重して残したらいいんだろう?という話なのかなと思います。
速度を優先して雑多なマッチングを行うことを捨てて、住み分けを行うのももちろんひとつの形ですしね。
まず、最初に一言謝らせてください。
私はEcosseさんのように考えられれば素敵と思っています。
Ecosseさんを責めたりしたいのではありません。
読み返したらそう見える気がしましたので…申し訳ないです。
退室を戒めるどころではないのです。
私はCFでの入室自体を控えるべきだと考えています。
文句をすぐ言ってしまうような人はCFを利用すべきでない。
使っている人が、皆楽しい。
少なくとも、誰も悲しくない、そういう方向性を一番に目指すべきです。
それ故に、万人が利用できない、となってしまうのであれば仕方ない。
CF利用以前に、人付き合いをしていく上での当たり前なマナーがあります。
おもいやりがあります。
それを守れない人は、利用すべきではないのです。
現段階では、皆納得して解散するぐらい慎重でCFでは調度良いと思っています。
そうできるメンバーがCFで集まるぐらいで良いと思っています。
より悪いことは、メインストーリー導線上の「カストルム・セントリ」が周回のターゲットにされていることです。
この問題は、ログイン問題と違って、順当に解決する問題ではありません。
そして、運営側からでなくても解決できるはずのことです。
ユーザー側からでも、自助努力で、改善できる事柄なのです。
私達は、もっと厳しい態度をとってしかるべきだと思います。
Last edited by Nonohana; 09-24-2013 at 06:34 PM.
>キャラのむこうに人が居るからこその、温かい場面が生まれるのがネットゲームだと思っていましたが
>、、、というか、発売1ヶ月たらずで、なんでこんなに、モラルの無い世界エオルゼアが広がっているのでしょう、、、。
そんな時代自体が終焉を迎えようとしてるのが、今のネトゲー事情でも有り得る訳でして…
正直、温かい場面の誕生が見込めるのは、正規開始後~攻略&効率テンプレ構成の僅かな間だけなのかと、私自身は諦めてます
人の欲望は、火が付くと...理性や善意までも飲み込んでドス黒くしてしまう、恐ろしい魔物ですから...
それに、モラル有る人の一部以上は、諦めて立ち去る→よりモラル?なプレイヤーの人口比率が上がるの悪循環がジワジワと侵攻して行く物です
大抵のネトゲーって...ただ、一ヶ月でこの進行速度は...ちょっと頂けないかな?
>ユーザー側からでも、自助努力で、改善できる事柄なのです。
>私達は、もっと厳しい態度をとってしかるべきだと思います
理想や建前は御立派でも、暖簾に腕押しで試合終了では困り者
(リアルが上から目線の凝視で窮屈だから)ゲーム内で俺様TUEEEE~お前HBOOO~して、上から目線で見下したい!…這い上がって来る獅子の子を上がり切る寸前で蹴落としたい…等々、
ちょっと以上黒い思考や願望を(知らず知らずの内に)抱いてプレイするプレイヤーの勢力が問題無いLvまで縮小するまでは…
ユーザー側からの自助努力に頼ろうにも限界が有ると思うのですが?
先日のTGSでのレターライブで、Ver2.1からCFでランダムマッチング(IDを指定せずに登録)が導入されると発表がありました。
そしてランダムマッチングをこなせばトークンが貰えるとか。
確かに過疎ってしまったIDでも、ランダムマッチングで登録する人がいれば、マッチングしやすくなるというメリットは有ります。
しかしランダムマッチングの導入によって、フォーラムでも話題となっているCFの問題が、より深刻にならないかと危惧しております。
今のCF利用者の中には、相手に罵声を浴びせたり、効率を重視するあまり初見の人にムービーのスキップを強要したり、そういう人達がいるのは事実です。
ランダムマッチングが実装されれば、そういう人達もトークン目当ててランダムマッチングを利用するでしょう。
その結果、サスタシャやタムタラで初心者とマッチングしてしまう可能性も当然あります。
ゲームを始めたばかりで意気揚々とIDにチャレンジし必死に頑張ってる初心者に、効率が落ちるからとちょっとのミスでも罵声を浴びせる熟練者。
そういう光景が目に浮かびます。
どうかそういう事にならないよう何らかの対策も導入して欲しいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.